いつも感謝です&命を守るピカチュウさん&”あなたが最も失ってはいけないもの上位5つ調べたー”診断(何事もなければ8月6日月曜日8月7日火曜日頃に更新予定)

 いつもブログのご訪問ありがとうございます。
 裏読みしたりしないで、好意的な受止めをして下さる皆様、有り難うございます。
いつも多数の励ましのブックマーク・ブックマークコメントなど本当に感謝です。
  
皆様、猛暑の日々、体調の方は大丈夫でしょうか。

暑さで体調を崩された方は、少しでも早く回復されますように。
※細やかな気遣いのブックマーク・ブックマークコメント・ブログコメント感謝です。
私を含め、全員体調に気を付けたいと思います。
 健康につきまして、お祖母様も・父の病気も・私の心臓の病気も落着いています。
皆様のお掛けです。本当に感謝です。
私の心臓の病気は生まれつきで「因果応報と違う」との御理解、感謝です。
また、私的には、途中からの病気の方も。
好きで病気になる方は居ないので「因果応報と違う」と思っています。

※歩数につきましては、歩いての買い物&家事&ケアマネさんで足りない父の書類を取りに行ったりなど。
私の場合、ボボ必要な外出によって歩数がカウントされている感じです。

(優しい励まし感謝です。元気が出ます。難病の父の病気の完治を信じたいと思います)
 私の父は、難病指定の病気で、専門的な知識が必要な部分があるため。
リハビリをしてくれる所を探すのも簡単ではないです。
(リハビリは時間~時間、ちゃんと父の介護はする事になるので安心して下さいませ)

 ちなみに、祖母様や両親がお金の事で苦労をしないように。
私の場合は、(行事などのプレゼントのやりとりはありますが)
介護の事などで、祖母様や親から御金は貰っていない感じです。
 また、父は大量に薬を飲もうとしたり、誤飲の心配などがありますが。
危ない物は、引き出しに入れて鍵を掛けて触ったりしないようにするなど工夫している感じです。
(父は難病で、体が動かなくなったりしないよう、薬が必要との御理解を感謝です)
 
 
介護の方の訪問、書類の事などで家庭の事はしないので、介護は楽ではないけれど。
引き続き、父に幸せな毎日と思ってもらえるよう。母が笑顔の毎日を過ごせるよう。
丁寧な介護をしたいと思います。
大変だと書いたりする事、書いても良いよとの優しい言葉を有り難うございます。
大変というのは状況で、両親に口に出して言っていないとの御理解、感謝です
仕事なら要領よくやれば終わりますが、要領よくしても家事や介護に終わりはなく。
家事や介護は要領と違うとの理解、感謝です。
介護する側は、介護うつ・介護ノイローゼにならないよう、自然体を心がけます。応援、感謝です。
そして、今の介護は、様々な事で外部の方の訪問もあり、家の中の事も筒抜けで。
人の言う事に従わない事はない感じです。
両親・介護の方の言う事に、介護に関して、きちんと従う毎日だと御理解感謝です。
介護を受ける父本人の意志が尊重されると理解頂き感謝です。
父は、どちらかと言うと、自分の好きな事の他は、何もしたくないタイプ。
父が自分で出来る家庭の事をするのを、私が取り上げていないと理解頂き感謝です

また「目が離せないながらも、薬の事などで父に注意をする事はない」し。

父と会話する時は、「そうですね」と、同意の言葉を大切にしている感じです。
私の場合は、人数の少ない中での介護で、「仕事を誰かに任せる」事も難しいですが。
体調に注意し、日々を過ごしたいと思います。
 ちなみに、ブックマークのコメントではなく、ブログコメントにつきまして、気が付かない事もあると思います。
本当にすみません。どうか、お許し下さいませ。
バタバタのため7月に続いて8月も週1回のペースでのブログの更新で宜しくお願い致します。
本当にすみません。

ちゃんと皆様のブログを訪問しているので、ブログの訪問ペースがユックリですみません。

~命を守るピカチュウさん&”あなたが最も失ってはいけないもの上位5つ調べたー”診断~
● 命を守るピカチュウさん
 
ポケットモンスターの映画「劇場版ポケットモンスター みんなの物語」公開に合わせた???
のかは謎ですが。

近所の自動販売機がピカチュウさん仕様になっていた感じです。しかも…。

「災害救援自動販売
この自動販売機は、災害停電時においても飲料供給が出来ます」と書かれていた感じです。
という事で、地震などで倒れないよう自動販売機が設置されている前提で。
ピカチュウさん、災害時に命を守ってくれそうです。
ピカチュウ自動販売機さん有り難う」と思いながら。

●”あなたが最も失ってはいけないもの上位5つ調べたー”診断。
 診断メーカーで ”あなたが最も失ってはいけないもの上位5つ調べたー”診断というのをやってみたのですが。

という結果だった感じです。
1・諦めない心→私の父は難病ですが、父の病気の完治を諦めずに、父の介護を続けたいと思います。
2・人としての心→困っている人が居たら手を差し伸べるような、人間らしい人でありたいかも。
3・癒してくれる人→ 癒してくれる人というか、ストレスは溜めないようにしたいです。
4・心を支えてくれる人はてなで優しくして下さる方をはじめ、自分を支えてくれる人に、感謝の心を忘れないようにしたいと思います。
皆様、いつも有り難うございます。
5・他人への心遣い→まだまだ不十分ですが、他の人への心遣いを忘れないようにしたいです。
改めて、結果で出た5つの事を失わないようにしたいと思った私です。
どんな結果でも受け止められて、挑戦してみたい方は、下記のURLをクリックしてどうぞ。
(診断は、当たった良い部分などを大切にしたり。
自分の今後の生き方の参考にしたり。
良い方向に受け止めて頂ければ幸いです)

            ↓

https://shindanmaker.com/812710

今日(7月31日)の歩数&今日(7月31日)の私の出来事~

●今日(7月31日)の歩数

(写真左は何時もの歩数。
写真右は、育て出したメダカさんです。元気に過している感じです)
引き続き、病院のリハビリの人の指示もあり。
サポーターをしてヒザを守ったり、熱中症に注意してスポーツドリンクを飲みつつ。
8000~9000歩を目安に、家事などでの1日の歩数を見ながら体力の回復をはかりつつ。
※歩数につきましては、歩いて買い物に行ったり、祖母様の所に行ったりしているために画像の歩数になっている感じです。
※お祖母様の所だけになったので、歩数も前の通りになった感じです。

最近では、TVのガッテンでもしていたように、心臓病には運動も必要となっていますね。
分りやすくする為に、TVでしていたと言いましたが。
もちろん、心臓病の運動は、病院でも行われている事になります。
様々な感想を持たれると思いますが、自分の励みに歩数を載せています。お許しくださいませ]
いつも、優しい言葉を有難うございます。
暑くなって来たので体調を崩さないように、十分に気を付けたいと思います]
※お医者様からは、重い物を持ったりなどをしなければ、普通に動いて大丈夫と言われているので安心して下さいませ。

●今日(7月31日)の私の出来事。
 今日(7月31日)の出来事の前に。何時も、私の体調などに関して、優しい言葉を有り難うございます。
 私の場合は父の介護の事がありますし。
現在の社会は、まだまだ気楽に介護が出来る仕組みになっていない事もあり。
なかなか思うように行かない事もありますが。出来るだけ自分の体調も気を付けたいと思います。
[生活費は、人の縁がお金を運んで来るといっても…感謝の気持ちで、お返しをしたりしていますし。
私の場合、縁によって人からもたらされた御金-(感謝の気持ちの)お返し=0円といった感じです]。
 また、買い物に関しまして、私が買い物をする時間は、棚の陳列などが終わっている時間なので、今の所、店員さんに声をかけるか悩む事は無い感じです。
そして、料理に付きまして、家事は料理だけではないので。
料理を素早く終わらせても次の家事があり。
家事は要領よくやれば早く終わるものではないとの御理解を感謝です。

 
今日(7月31日)は、近所のスーパーで母に頼まれた飲物を買って帰宅後。
 少しでも病気で療養生活の父が快適な生活が出来るように、朝食づくり・洗濯などの家事。
その後、父の病院&市役所・区役所に書類の事をして一旦は家に帰って

 私一人でお祖母様の様子を見に行ってから再び帰宅。
ケースワーカーさんと父の今後の話をした後。
夕食を作ったり、洗濯物をたたんだり、食器を洗ったり、お風呂を沸かしたり。
母の腰に湿布を貼ったりした感じです。(もちろん、母は病院の先生から聞いた腰の運動などもしているようです)。
※復興の応援も込めて。
ここに書かない
日々の買い物などで、西日本の物や九州の物・東北地方などの物を買っている私です。

※(もちろん、土・日・祝祭日・場合によって昼休憩の時間。
その他、ちょこちょこチェックが必要だと思えば、作業の合間に”はてなサイトをチェックしたり”。
行動パターンが変わる事もありますが)
 退院をしてから、詳しく書いていない日(今日など)も、お祖母様のお見舞い以外は、平日は様々な必要な用事で出かけたり、家事などをしたりバタバタの私です。
※父は、薬を一度に大量に飲もうとしたりする事があるため、父が病院へ行っている時や父が寝ている時の他は、ホボ心を休める時間もない感じですが。
父が快適な生活が出来るように、介護を頑張りたいと思います。
 もちろん、父が薬を嫌がるなら、飲み易い薬や貼り薬(現在は狭心症の貼り薬など、様々な貼り薬が出ていますね)に変えたりなど工夫しますし。
誤嚥性肺炎を防ぐために、引き続きノドのリハビリもしているので、ご安心を。

※お祖母様は病院の転院をして、リハビリを続けています。
落着いたら、お祖母様は自宅療養の予定という感じです。いつも温かい言葉、感謝です。
引き続き、お祖母様を病院で1人で居させる事はないので、安心してくださいませ。
(御祖母様は、ときどき夜中に眠れなくなって、体調を崩しそうになる事があるので。
家庭での介護となると、夜中に救急車を何回も呼ぶという事になりかねないので。
毎日、お祖母様の様子を見に行っている感じです。長生きしてねと思いながら)

※御祖母様は、大好きな「おしゃべり」を看護師さんや親戚の人や私としていますし。
父は、退院して大好きな「パソコン」の作業をしたりしていますし。
母は、大好きな「絵手紙」の作業をしたりしています。
御祖母様も父も母も、好きな事三昧の日々を過しているので。
楽しみを奪われたりしていませんので、ご安心下さいませ。
※私が出かけている時は、父のそばに母がいますし(母の腰の様子は、ちょこちょこ私がみますし)。
父や母が、一人ぼっちで私の帰りを待っているという事はありませんので安心して下さいませ。
もちろん、私の住んでいる所は、東北地方なので寒さ対策もバッチリして、父や母が寒さで体調を崩さないように気を付けたいと思います。
※母の腰の事で、あたたかいコメントを頂いた事、感謝です。有り難うございます。
 母の腰が完治はしたものの、私的には、ぎっくり腰が習慣化しないよう、これからが大切のような気がしています
 料理(たまに、お昼をコンビニやスーパーのお弁当にする時があると思いますが、お許しくださいませ)・洗濯・・・家の様々な事を私がするようにして、 ホボ母は横になっていて大丈夫なようになっていますし。
母の気持ちに合わせて、TVを見たりラジオを聞いたり、精神的に負担がかからないように生活が送れるようになっていますし。
ここに書いていない時も、料理・洗濯など、引き続き、家の事をちゃんと続けていますので安心して下さいませ。
それでは。
 父と祖母様の病気が良くなるように、亡くなられた叔母様とは別の、病気の経過観察中の叔母様の病気が順調に回復するようにと思いながら。
母が健康を崩さないように気を配るとともに、なかなか難しい部分があるけれど、自分の体調にも気を付けようと思いつつ。 
~~~~~~~~~
 [異常気象の原因の1つされ、温暖化の原因とも言われている、二酸化炭素を少しでも減らすために。
必要のないコンセントを抜いたり、必要のない場所の電気を消したり、LED電球を使ったり、買い物にマイバックを使ったりなど、個人的にエコに取り組みつつ]

 これ以上は様々な災害などが無いようにと思いながら、立ち入り禁止区域内の桜島阿蘇山霧島連山新燃岳浅間山の噴火・草津白根山が1日も早く落ち着く(いったん噴火が止まって、また大きな噴火という事もあるので、噴火が止まるではなく落ち着くという表現をしています。)ように、様々な被災地が少しでも早く復興出来るように今日も願いつつ。
●火山の事について、TVのニュースなどで流される事が極端に少ないため、火山については実際とズレが発生する事があります。すみません。

※1・台風被害・西日本中心の豪雨などの被災地の出来るだけ早い復興を祈念しつつ。

亡くなられた方と御遺族の方に深く哀悼の意を表すとともに、謹んで心より御見舞い申し上げます。
 大阪の地震、亡くなられた方と御遺族の方に深く哀悼の意を表すとともに、謹んで心より御見舞い申し上げます。
 ※2・カリフォルニアの山火事、亡くなられた方と御遺族の方に深く哀悼の意を表すとともに、謹んで心より御見舞い申し上げます。
 
引き続き、グアテマラの噴火・Ayako様のブログに書かれていましたが、トルコの洪水で亡くなられた方に謹んで哀悼の意を捧げます。

ハワイとグアテマラの噴火が落着くようにと祈りつつ。
様々な事が起きている昨今。台風・ハリケーン地震・山火事…。世界中の被災された方々に、慎んで心よりお見舞い申し上げます。
※3・地震・日本国内での豪雨などの被害に遭われた皆様に、謹んで心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と、1日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。

※4・インドネシアスマトラ島地震・台湾の地震と東北地方の福島県地震熊本地震
(記述happy-ok3様のハテナダイヤリー等にも書かれていましたが )鳥取と島根と福島沖とメキシコとイタリアとニュージーランド地震、韓国・中国・ミャンマー地震
被災をされたすべての方に心よりお見舞い申し上げます。
皆様、猛暑の中、体調の方は大丈夫でしょうか?
被災地で支えている方達が、ストレスなどで倒れませんように。
早く避難をされている方々の心が和らぐ時が来ますように。
また、1日でも早く平穏な日々が戻りますように。出来るだけ早い復興を心よりお祈りしています。
※5・今の所は予定通りにブログの更新をする予定ですし、ブログを休止する時は、休止のブログ記事を出す気持ちでいますが、急にブログを休止した場合は、すみません。

※6・(取調べのように、ウソをついてないか勘ぐったり、ネガティブな事を書かせようとしたり、怖いコメントには困ってしまいますが)
前回までの記事などに。
"全員の方が優しいブックマークコメント・ブログコメントを下さった”と言えない所が悲しいですが。

大多数の優しいブックマークコメント・ブログコメントいつも本当に有り難うございます。
ブックマークコメントではなく、ブログのコメントの方、気が付かない事もあると思います。
どうか、お許し下さいませ。本当にすみません。

体調は落ち着いてはいますが、歩きスマホをしないで、落着いてからブログをチェックする事と。
バタバタ生活のため、ブックマークの返事&コメントの許可や返事が大幅に遅れています。すみません。
 ちなみに、私の母はガラケーです。
スマホにはスマホの良さ、ガラケーにはガラケーの良さ」がありますね。
(ブックマークにつきまして、ブックマークには字数制限があるため、お返事をキチンと出来ない事もあると思います。すみません)
※7・適度にキチンと読まないと、返事がグチャグチャになる部分もありますが。
私も人間なので、あまり細かく読むと、ちいさな部分で矛盾する事も出て来ると思います。
出来るだけ、きちんと記事を書いているつもりですが、すみません。
私の場合、良い嘘でも悪い嘘でも、嘘を付き出したら悪い方へ行って、戻れなくなってしまうと思うので、嘘を付かないようにしたいと思います。
※8・
バタバタ生活のため、コメントやブログに個々のメッセージとして書けていないけれど、皆様の幸運と健康(体調を崩された方には健康の回復)を願っています

※9・ホボ普段の生活に戻り、病院の退院後、だいぶ体力は回復した私ですが。
親の介護の事もありバタバタ生活で、楽しみな皆様のブログへの訪問は引き続きユックリペースですが、気長に宜しくお願い致します。本当にすみません。
※10・ブックマークコメントについては、今の所、機能が変わったりなどがあり難しいですが。
ブログコメントについては。
なるべくそういう事がないようにしますが、私の場合は、急にブログを休止する心配があるので。
 はてな管理者の方が多くの場合みると思いますし、ホボ無い事と思いますが。
ブログ休止中に。
ブログコメントに”分かりにくく、自殺サイトへの誘導リンクを貼ったコメントを書かれたり”
”分かりにくく、18禁のサイトへの誘導リンクを貼ったコメントを書かれたり”
”分かりにくく、危険ドラッグサイトへの誘導リンクを貼ったコメントを書かれたり”
その他、様々な事で、ブログのコメントを悪用されたら困るので。
(自分のコメントは、自分のスマホやパソコンで見る事が出来るかも知れないですが)
いちおう承認制とさせて頂いています。本当にすみません。

(まったく関係のない方に不快な思いをさせてすみません)

現在パソコンは落着いていますが。
長時間のインターネットを使う場合を考えて料金設定を考える時間がないので。
私はスマートフォンでブログ等は現在していませんし。
パソコンが古くなって来ている為、パソコンの調子が悪くなり、ブログの更新が止まったらすみません。

それでは、被災地の出来るだけ早い復興を祈念しつつ、良い毎日を・・・おやすみなさい。

Add Starushidama (green)sufuretan89sinsintuusin
  • id:ponyoponyokun

    カラースター&スターを何時も本当に有り難うございます。
    励みになります。感謝・感謝です。
    f:id:ponyoponyokun:20180731214650j:image
    写真上→近所のスーパーで買った母に頼まれた飲物になります。
    写真下→ 私が、現在飲んでいる薬(写真の薬は、全部・私1人で飲んでいる薬になります)
    2018年6月25日に貰って来た薬になります。
    「私は心臓病で、薬を飲まないと場合によっては命にかかわる」と御理解を感謝です。
    薬は、内容は変わらないけれど、名前が変わった薬が出た感じです。
     薬に関しては、症状を抑える風邪の薬と違って、糖尿病・心臓病など命の危険にならないように、飲む必要のある薬は飲むのを御許し下さいませ。
     私の妄想でもなんでもなく、実際に2017年6月25日にトイレでインスリンの注射を打っていたというニュースも出ていますし。
    「病気を武器にしてる」とか言われ、隠れてトイレなどで薬を飲んだり(糖尿病の方はインスリンの注射などをしたり)せずに。
    安心して薬を飲んだり、(糖尿病の方はインスリンの注射などをしたり)出来る世の中になると良いと願いも含めて。
     私一人が我慢すれば良いのなら、何も書いたりしなかったろうと思いつつ。薬の画像を載せながら…。
     私の事を理解して下さっている方、本当に有り難うございます。
    そして、不快な思いをさせてすみません。
     内臓系の病気は、元気そうに見えて重症という事があるから、難しいなと思いつつ。
    以前に頂いた病気でボランティアをする事が難しくても、引け目を感じないようとのコメント感謝しつつ。
     今できる事をする事を大事に。
    両親や周囲の人を大切にする事を忘れないようにしたいと思います。
    ※1.私の病気は複合的なものなので。
    減塩しても・塩分を体外に出す食べ物を食べながら、塩分を普通にとっても。
    現状維持という感じで、病気を良い方向へ向かうようにするのは、難しい感じです。
    ※2.心臓の病気につきまして、最近は医療技術の発達で様々な治療法がありますし。
    今は、移植手術をしなくても、生きている事は出来るようになっている感じです。
    1日1回 朝食後服用
     バイアスピリン錠[血栓(血の固まり)ができるのを抑える薬]
     アムロジピンOD錠「あすか」[狭心症の薬。血圧を下げる薬。血管を拡げて血圧を整える薬]
     ダイアート錠[むくみをとる薬]
     セララ錠[血圧を下げる薬]
     アトルバスタンチン錠[コレステロールの肝臓での合成を阻害する薬]
     ランソプラゾールOD錠[胃酸の分泌を抑える薬]
    1日3回 毎食後服用
     シグマート錠[狭心症の薬。冠血管を拡げる作用あり]
    1日2回 朝・夕食後
     アーチスト錠[心臓の働きを回復させる薬。心筋を保護する作用あり]
    ※1・バイパスでつないだ新しい血管に血液が流れるように(新しい血管がつぶれたりしないように)、たくさんの薬が必要なようです。
    ※2・薬の種類が多くなってしまったため。
    飲んだ量が分かりにくくなっている感じです。すみません。

  • id:ponyoponyokun

    追記として今日は何の日(7月31日~8月6日)
    ※1・長文をブログの記事に載せるのが心配なので、続けてのコメントでの追記をしておきたいと思います。 気が向いた方はどうぞ。
    ※2・ 今日は何の日の内容は、自由に使える記念日サイトなどからになります。
    (今日は何の日にちなんだ、オリジナルの部分が少し入っています)
    とりあえず、今日は何の日について、これだけ沢山のサイトがあるという事で、URLを載せておきたいと思います。
     災害などのニュースにより、お祭りの何の日は、当分の間お休みとさせて頂きたいと思います。
    (何の日サイトを調べると、たくさんの記念日が出て来ます。
    こんな感じで何の日サイトが出て来るという事で、ここにバッチリURLを載せたら面白くないと思うので、おおざっぱに載せたいと思います)
    http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AF&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
     それから、災害などの慰霊の日に生まれた方は。
    自分の誕生日のお祝いをしてから、亡くなられた方に祈るとか。
    亡くなられた方に祈ってから、自分の誕生日のお祝いをしたり。工夫して頂ければと思います。
    亡くなられた方には哀悼の意を表し、お誕生日を迎えられる方には御祝いを申しあげます。
     ちなみに、紙の本については、和紙・個人で少し使う分の紙など、材料の木を使う量が考えられた物なら問題はないのですが。
     紙の本などのために、ジャングルの木が切られ砂漠化し、人や多くの動物が命を落としたり、命の危機になったりしている事を思うと、紙の本については複雑な気持ちがしてしまう私です。
     色々ありますが、本屋さんの事もありますし、何度も読む本などは紙の本で読み、すぐに捨ててしまうような本はネット・データの本を利用するなどして、バランスよく紙を使う事で、ジャングルの緑を残こし、未来の人達に良い環境を残せたらと思いつつ。
    ●7月31日(火) 
     パラグライダー記念日[1988年のこの日、北九州市で第1回パラグライダー選手権が開かれたとの事です。
    補足として、パラグライダーは、上昇する事も出来るとの事です。  
    パラグライダーは、ゆっくり地上に向かって落下して行く事が多いけれど。
    現在のパラグライダーでは、上昇気流にのれば、上空にのぼる(高度をあげる)事も出来るのだそうです。
    (現在では、一般のフライヤーでも2~3時間の在空や地上2000m程度までの上昇が出来るのだそうです)
    ーWikipedia パラグライダーなどからー ]
     &蓄音機の日 [1877年のこの日、エジソン氏が蓄音機の特許をとったとの事です]
     &ソバの日(毎月月末)(ソバは症状が重い方が多いとの事なので、ソバには注意が必要との事です)[毎月月末(みそか)がソバ(蕎麦)の日との事です。
    日本麺業団体連合会が制定したのだそうです。
    昔、江戸の商人の方達が毎月月末に縁起物としてソバを食べていた事に由来しているとの事です。
    細くて長いソバの形から、身代(しんだい=家の財産)が長続きするようにという願いを込めていたらしい…そうです] 
     &ビーチの日[特定非営利活動法人日本ビーチ文化振興協会が制定したとの事です。
    ビーチが通年で利用され、活性化につながるように、ビーチの大切さを多くの人に知らせようとの気持ちからだそうです。  
    日付は、ビーチは波によって砂が形成され浄化される事から、"な(73)みがい(1)い"(波がいい)の語呂合せとの事です]
    ーーーー※紫色の砂浜がある???ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    紫色の砂浜があるのだそうです。
    写真だと、どのくらい紫色が出るかは分かりませんが。
    愛知県の佐久島の新谷海岸は、砂浜が紫色をしているとの事です。
    紫色の原因は、ムール貝の殻が砕けて砂浜にまじり紫色になったと考えられているのだそうです。
    ーーーーTV” 国分太一のおさんぽジャパン”などからーーーーーーーーーーーーーー
     &菜の日(毎月31日)[”1日5皿分(350グラム)以上の野菜と200グラムの果物を食べましょう”と呼びかけて、食育活動などを行っている一般社団法人"ファイブ・ア・デイ協会"が制定したとの事です。
    日付は、野菜の”さ(3)い(1)”(菜)の語呂合わせから毎月31日だそうです]
     &土地家屋調査士の日[国家資格者として”不動産に係る国民の権利の明確化”に寄与する土地家屋調査士の社会的使命と、その制度のPRを目的に日本土地家屋調査士会連合会が制定したとの事です。
    日付は、1950(昭和25)年7月31日に土地家屋調査士法が施行されたのだそうです]  
     &トゥインクルレースの日[1986(昭和61)年7月31日に、日本国内初のナイター競馬として”トゥインクルレース”が開催された事から、その主催者の特別区競馬組合が制定したとの事です]
    ※競馬に関した日ですが、競馬などで賭ける時は、自己責任で宜しくお願い致します。  
     &クールジャパンの日[NHKBShi,BS1の番組”クールジャパン”。 日本の良さ、かっこ良さを再認識してもらう日として、番組を制作する株式会社クリエイティブネクサスが制定したとの事です。
    日付は、第1回の放送日(2005年7月31日)からだそうです)]
     &2018年 八戸三社大祭(アオモリケンハチノヘシ 青森県八戸市)[詳しい事は主催者の方に確認する必要がありますが。
    7月31日~8月4日に八戸三社大祭が青森県八戸市で。
    7月31日の前夜祭:山車が八戸市中心市街地と八戸市庁前に集合して、揃って御囃子の演奏など。
    8月1日のお通り:おがみ神社で神事と出発式が行われ、神社行列と山車が八戸市内の中心街へ向けて巡行など。
    8月2日の中日:中日は、夜間に行われる山車の巡行で、ライトアップされた山車が八戸市の中心街を練り歩くなど。
    8月3日のお還り:新羅神社を出発して、八戸市内の中心街を神社行列と山車が巡行するなど
    お還りは、新羅神社前を出発し、八戸市内の中心街を神社行列と山車が巡航する。
    8月3日の後夜祭:前夜祭と同様の進行で行われる。
    の日程で八戸三社大祭が行われるとの事です ]
     &2018年 諏訪御船祭(ナガノケンスワグンシモスワチョウ 長野県諏訪郡下諏訪町)[詳しい事は主催者の方に確認する必要がありますが。
    長野県諏訪郡下諏訪町で、7月31日~8月1日に諏訪お船祭りが行われるとの事です。
    毎年7月31日に宵宮が行われ。
    (前夜、7月31日の前夜の宵祭りには氏子による長持ち、神輿等のパレードが行われるのだそうです)
    毎年8月1日に本祭が行われる「お船祭」は、御霊代を春宮から秋宮へ移す遷座祭で。
    御霊代に続いて翁媼人形を乗せた柴舟が曳行される事から「お船祭り」と呼ばれているのだそうです。
    御頭郷と呼ばれる祭りの担当地区の氏子数百人が、長さ10m、重さ5トンという巨大なお船を御柱祭さながらに力を合わせて曳行するとの事です ]  
    ●8月1日(水) 
     2018年、(夏の)土用の丑の日 [漁獲量の調整をしたりして、魚のウナギさん等はシッカリ守って行きたいですね。 土用の丑の日=土用の間のうち十二支が丑の日の事なのだそうです。
    (2018年は、7月20日~8月6日の18日間が夏土用で、土用の間の丑の日が7月20日,8月1日との事です)  
    夏バテ防止に”土用の丑の日”には、”う”がつく食べ物を食べると良いとされて来たのだそうです。
    うどん,梅干し、瓜 etc・・・。
    補足として、 ウナギさん(本当は定かではありませんが、ウナギさんと梅干しは、食べ合せが悪い説があるそうです)]  
     &水の日[国土庁(現在の国土交通省)が1977年に制定したとの事です。
    1年を通して8月が1番水を使う量が多い月である事から、その月の最初に節水を呼びかける為にこの日を記念日としたのだそうです。
    関連記念日として、8月1日~8月7日が水の週間,3月4日が清水寺・みずの日,3月22日が国連水の日,6月6日が飲み水の日となっているとの事です]  
     &洗濯機の日(過去に乾燥機での事故も起きていますし、電化製品の使用には注意をしたいですね)[この日が”水の日”である事からとの事です]
     &自然クリーンデー[環境庁(現在の環境省)が制定したとの事です]
     &肺の日[日本呼吸器学会が1999年に制定して2000(平成12)年から実施しているとの事です。
    ”は(8)い(1)”(肺)の語呂合わせからだそうです]  
     &麻雀の日[日本麻雀組合連合会が制定したとの事です。
    ”ぱ(8)い(1)”(牌)の語呂合わせからだそうです]
    ※麻雀の日ですが、麻雀を賭け事に使う場合は、自己責任でお願い致します。  
     &世界母乳の日(医療技術が進んで、母乳で育てたいという方の全員が、母乳で子育てが出来るようになりますように)[世界母乳連盟が1992年に、世界保健機関(WHO)とユニセフの援助の元に制定したとの事です。 可能なら、母乳による育児を・・・という事なのだそうです]  
     &パインの日[沖縄県・農林水産省などが制定したとの事です。
    ”パ(8)イ(1)ン”の語呂合わせからだそうです。
    関連記念日として、8月17日がパイナップルの日となっているとの事です。
    補足として。
    1・パインアップル・パイナップルの名前の由来は。
    松ボックリみたい「パイン pine(松)」+リンゴに似た甘い香り「アップル apple(リンゴ)」=パインアップル(pineapple)・パイナップルとの事です。ー語源由来の辞典などからー
    2・酢豚にパイナップルを入れるのは、お肉を柔らかくする為なのだそうです。-TV ZIPなどから-]
     &島の日[日本で一番離島の数が多い長崎県が制定したとの事です。
    8(は)と、1をアイ(I)に見立てて"ハッ(8)ピーアイ(1)ランド"の語呂合わせからだそうです]  
     &花火の日[1948年に戦中に禁止されていた花火が解禁された日で、1955年に、東京の花火問屋で大規模な爆発事故があった日であり、世界一の花火大会とも言われる”教組祭PL花火芸術”の行われる日である事からとの事です]  
     &愛知発明の日[愛知県と発明協会愛知県支部が2004年に制定したとの事です。
    1897年のこの日、豊田佐吉氏が日本初の動力織機の豊田式木製動力織機を発明したのだそうです]  
     &バイキングの日[帝国ホテルが2008年に制定したとの事です。
    1958年のこの日、帝国ホテルに、北欧の食べ放題料理”スモーガスボード”をモデルとしたレストラン”インペリアルバイキング”がオープンしたのだそうです。
    ここから、日本では食べ放題の事を”バイキングと言ったりする”ようになったとの事です]  
     &夏の省エネルギー総点検の日[資源エネルギー庁が制定したとの事です]  
     &新綿花年度
     &はっさく(八朔),田の実の節句
    八朔,田の実の節句[8月1日は、八月朔日を略して”ハッサク(八朔)”と言われているとの事です。
    元々は旧暦八月の行事で、その年の新しい穀物を取り入れたり、贈答をしたりして祝う日だったのだそうです。
    明治以降は、新暦でも行われるようになったとの事です]
     &省エネルギーの日(毎月1日)[省資源省エネルギー対推進会議が1980(昭和55)年3月25日に制定して、4月1日から実施しているとの事です。
    ”地球の化石資源節約の為にエネルギーを大切に使って節約しよう”と区切りの良い1日を記念日としたのだそうです]  
     &安全衛生総点検日(毎月1日) 
     &あずきの日(毎月1日)[あずき(小豆)を食べて健康になってもらえたらと、ミエケンツシ(三重県津市)に本社がある、小豆の製品を扱う井村屋グループ株式会社が制定したとの事です。
    日付は、毎月1日に小豆を食べる習慣を広めたいという願いから毎月1日となったのだそうです]  
     &釜飯の日(毎月1日)[釜飯をより身近に、より多くの方に食べてもらいたいと、フクオカケンキタキュウシュウシ(福岡県北九州市)に本社がある、釜飯専門店”釜めしもよう”と"釜のや"を全国展開する株式会社前田家が制定したとの事です。
    日付は、”釜めしもよう”創業記念日の1995年7月1日の1日からだそうです]  
     &家庭塗料の日(毎月1日)   
     &資格チャレンジの日(毎月1日)[行政書士、社会保険労務士などの資格取得の通信講座で知られる株式会社フォーサイトが制定したとの事です。
    資格とその取得について、毎月の初日の1日に考え、資格取得に挑戦してより良い人生を目指してもらう事が目的なのだそうです]
    ※様々な資格にチャレンジして、自分のスキルをアップさせたいですね。
     &ゲーム・オブ・スローンズの日)[世界的に大ヒットのテレビドラマシリーズ”ゲーム・オブ・スローンズ”を手がけるワーナーブラザーズジャパン合同会社が制定したとの事です。
    一つの玉座を巡って様々な人間が画策して争奪する壮大なスケールのファンタジー小説を映像化した「ゲーム・オブ・スローンズ」。
    その魅力をさらに多くの人に知ってもらおうとの思いからだそうです。
    日付は原作の「A Game of Thrones」(George.R.R.Martin著)が初めてイギリスで出版された1996年8月1日からとの事です]  
     &リゾ婚の日・リゾートウェディングの日[ワタベウェディング株式会社が制定したとの事です。
    リゾ婚(リゾート地でのウェディング)の魅力を知ってもらおうとの気持ちからだそうです。
    日付は、温かい気候やバカンス休暇などリゾートのイメージを想起する8月の最初の日で、ワタベウェディング株式会社のリゾ婚のメインエリアのハワイから”ハワイ(8)いい(1)”の語呂合せからとの事です。
    ちなみに、”リゾ婚”はワタベウェディング株式会社の商標登録。ワタベウェディング株式会社は8月1日を”リゾートウェディングの日”としても記念日登録しているのだそうです]  
     &ホームパイの日[洋菓子などの製造販売で知られる株式会社不二家が制定したとの事です。
    サクサクとした食感が魅力のパイ・ナンバーワンブランドの”ホームパイ”をより多くの人に味わってもらおうとの思いからだそうです。
    日付は”ホームパイ”の”パ(8)イ(1)”の語呂合わせからとの事です]  
     &はっぴの日[株式会社バンティックが制定したとの事です。
    お祭り・販促活動・応援グッズ・プレゼントやお土産など、様々なシーンで活躍する”はっぴ”。
    ”はっぴ”の魅力を、日本だけでなく世界に向けて伝えようとの気持ちからだそうです。
    日付は”はっ(8)ぴ(1)”の語呂合わせからとの事です]  
     &パーマの日[日本パーマ協会が制定したとの事です。
    全国のヘアサロンが一体となって、パーマ(カールヘアスタイル)の魅力を発信しようとの事なのだそうです。
    日付は”パーマ(8)いいね(1)”の語呂合わせからとの事です]  
     &"歯が命"の日[株式会社サンギが制定したとの事です。
    高機能美白ハミガキ剤”アパガード”などを通して、歯とオーラルケアの大切さを理解してもらおうとの事なのだそうです。
    日付は”歯(8)が命(1)”の語呂合わせからとの事です]  
     &宮島水族館の日[厳島神社などの世界遺産の島として知られるヒロシマケンハツカイチシ(広島県廿日市市)の宮島。
    この島に2011年8月1日に”みやじマリン”の愛称でグランドオープンした宮島水族館のみりょくをより多くの人に伝えようと廿日市市が制定したとの事です。
    日付は、グランドオープンした日からだそうです]
    ーーーー※海に居る生き物もハミガキ(歯磨き)???ーーーーーーーーーーーー
    海の生き物などは、水の中で何時もウガイをしている感じなので。
    歯磨きなどをするイメージがなかったのですが。
    水族館の立ち入り禁止の先では、アシカさんが歯磨きをしたりしているとの事です。
    アシカさんは、柔らかいエサしか食べないため歯茎が弱らないよう歯磨きで刺激を与えるのだそうです。
    ーーーーTV ”ソノサキ”などからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     &カフェオーレの日[”カフェオーレ”を製造販売するグリコ乳業株式会社が制定したとの事です。
    日付は、6月1日が国際連合食糧農業機関(FAQ)が制定した”世界牛乳の日”で、10月1日が社団法人全日本コーヒー協会が制定した”コーヒーの日”である事から、その真ん中の日としたのだそうです。
    上記の他に、八と一が製品の容器の形に似ている事も由来の1つになっているとの事です]  
     &やっぱり家の日[ホームファニッシングカンパニーのイケアが制定したとの事です。
    日付はより多くの人に”や(8)っぱりイ(1)エがいちばん”と家の大切さを再認識する機会を持ってほしいという思いの語呂合わせからだそうです。
    ちなみに、8月1日は年に一度発行されるイケアの商品カタログが世界で一斉に配布される日でもあるとの事です]  
     &ハイチオールの日[”ハイチオールC”の発売35周年を記念して、発売元のエスエス製薬株式会社が2007年に制定したとの事です。
    日付は、美肌に関心が高まる夏の日である事と、"ハ(8)イ(1)チ"の語呂合わせからだそうです]   
     &ドール・スィーティオパインの日[黄金パインともよばれているドール・スウィーティオパインを広めたいと、株式会社ドールが制定した日との事です。
    日付は、”パ(8)イ(1)ン”の語呂合わせからだそうです]     
     &(旧)観光の日
     &2018年 弘前ねぷた祭り(青森県)[詳しい事は主催者の方に確認する必要がありますが。
    アオモリケンヒロサキシ(青森県弘前市)で。
    8月1日~4日:土手町コース ,8月5日~6日:駅前コース
    8月7日:土手町なぬか日コース 岩木川河川敷(茜橋付近)でフィナーレ
    の日程で、ねぷた祭が行われるとの事です。
    ひろさきねぷたまつり(弘前ねぷたまつり)は、青森県弘前市で開催される弘前四大まつりの一つの夏祭りで。
    大勢の市民が”ヤーヤドー”の掛け声とともに、武者絵が描かれた山車を引いて市内を練り歩くとの事です。
    弘前ねぷたには扇ねぷた(扇型)と組ねぷた(人形型)があるのだそうです ]
    ●8月2日(木) 
     カレーうどんの日["カレーうどん100年革新プロジェクト"チームが、カレーうどんが全国浸透してから100周年となる2010(平成22)年に制定したとの事です。
    6月2日が"カレーの日",7月2日が"うどんの日"であることからだそうです]
     &金銀の日[1928年のこの日、アムステルダムオリンピックで、陸上三段跳びの織田幹雄氏が日本初の金メダル、陸上800mの人見絹枝氏が日本人女性初のメダルとなる銀メダルを獲得したとの事です。
    補足として。 熊谷一弥選手が、1920(大正9)年のアントワープ五輪、男子テニスでシングルス・ダブルスともに銀メダルを獲得し、日本人のスポーツ選手として史上初のオリンピック・メダルを獲得した選手となっているのだそうです]  
     &ホコ天記念日[1970年のこの日、銀座・新宿等で初めて歩行者天国が実施されたとの事です。
    警視庁が、”人間性を取り戻す政策”として週末の銀座・新宿・池袋・浅草で自動車の交通をストップ(遮断)して歩行者天国を実施したのだそうです]  
     &博多人形の日[博多人形商工業協同組合が博多人形誕生400年を記念して2000年に制定したとの事です。 ”は(8)かたに(2)んぎょう”(博多人形)の語呂合わせからだそうです]  
     &ハーブの日[ハーブを使った化粧品を販売している会社・コスメハーブが制定したとの事です。 ”ハ(8)ーブ(2)”の語呂合せからだそうです]  
     &ビーズの日[ビーズアクセサリーキットを製造するビーズマニア株式会社が制定したとの事です。
    82が”B(ビー)2(ツー)”に見える事からだそうです。
    補足として、諸説あるかも知れませんが。
    ビーズの語源は〈祈り〉で、祈祷の回数をロザリオの球で数える事が由来と考えられているとの事です。
    ー語源の辞典などからー ]
     &バズの日[広告代理店アサツーディ・ケイが制定したとの事です。
    広告手法の1つの”バズ(buzz、噂)”について考える日なのだそうです]
     &ベビースターの日[ミエケンツシ(三重県津市)に本社を置く、株式会社おやつカンパニーが制定したとの事です。
    パリッ、ポリッとした食感、コクのある風味、深みのある香ばしさで人気の”ベビースターラーメン”がますます多くの人に愛されるようにとの気持ちからだそうです。
    日付は”おや(8)つ(2)カンパニー”の語呂合せからとの事です]
    &空き家ゼロにの日[シズオカケンシズオカシ(静岡県静岡市)に本社を置く。
    株式会社スィーツインベストメント(Sweets Investment)が制定したとの事です。
    空き家の買取、リノベーションをする事で、地域の不動産の価値を高めて、循環を促していくのが目的なのだそうです。
    ”空き家(08)ゼロに(02)”の語呂合せからとの事です]
    &赤からの日[アイチケントヨハシシ(愛知県豊橋市)に本社を置く、株式会社甲羅が制定したとの事です。
    名古屋味噌と赤トウガラシをブレンドした秘伝のスープで味わう「赤から鍋」などを提供する業態”赤から”。
    ”赤から”を多くの人に知ってもらおうとの思いからだそうです。
    日付は”赤から”の1号店がオープンした2003年8月2日からとの事です]
    ーーーー※十味唐辛子???ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    「七味唐辛子」で唐辛子を使ったりする私ですが。
    七味唐辛子ではなく、十味唐辛子というのがるのだそうです。 
    [七味唐辛子の材料は・唐辛子のほか、サンショウ(山椒)・オノミ(麻の実)・ごま(黒胡麻)
    唐辛子のほか山椒(さんしょう)、麻の実(おのみ)、黒胡麻(ごま)が共通し。
    けしの実・青のり・生姜などに違いがあるとの事ですが。]
    七味唐辛子の材料にエゴマ・紫蘇の葉などを加えて10種を混合した十味唐辛子などがあるのだそうです。
    〇Wikipedia ”唐辛子・七味唐辛子”などから。
    紙の本の辞書の方が、頭に入って良いという場合があると思いますが。
    知識については、紙の本では足りないくらい、知識を得て欲しいと思う私です。
    知識については、紙の本では足りないくらい、知識を得て欲しいと思う私です。
    また、生活を楽しくする為ではなく、仕事などで知識を活かしたいと考えるのなら。
    後で、知識が仕事の役に立たなかったと、人のせいにしたり後悔しない為にも。
    どう自分の得た知識を役立てるかまで考えて学習して頂けば良いかなと思います。
    [Wikipediaにつきまして、私的には(記事を管理する方により、情報に偏りが出る事もありますが)加筆・修正された記事を管理する方がいるので、他のマトメサイトより良いかなと思っています。    
    また、こういう百科事典のようなものを本にすると莫大な量になり。 本にした場合の料金も超高額になるため、所得格差=学力格差になってしまうため。 Wikipediaのような百科事典のサイトは有り難いと思う私です。                                           
    ちなみに、Wikipediaの信用性よりも、今以上にWikipediaを信用・安心して使えるようにする方法を考えて頂ければ、(もちろん遊びで使う方もいると思いますが)勉学などでWikipediaを使っている方々のために幸いです。                                    
    また、勉学でWikipediaを利用している方達の、今後のために。                  
    有料でしかインターネットの辞書が使えないという事態を防ぐために。
    Wikipediaは、誰でも加筆・修正が出来るので。 Wikipediaに載っていなければ加筆をしたり。                Wikipediaの訂正・修正箇所などがあれば、直接Wikipediaや著者に言って直したり、Wikipediaの編集画面で訂正・修正していただけば(勉学でWikipediaを利用している方達のために)幸いです 。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
     &Life2.0の日(毎月2日)[”今日を生きる。明日をひらく”をブランドスローガンに掲げるマニュライフ生命保険株式会社が制定したとの事です。
    未来について考えるきっかけの日にしてもらおうとの気持ちからだそうです。
    日付は”Life2.0”から2日、さらに一年を通じて自分が何かを始める日との意味を込めて毎月としたものとの事です]
    ※保険などは自己責任で宜しくお願い致します。  
     &オートパーツの日[日本自動車用品・部品アフターマーケット振興会(NAPAC)が制定したとの事です。 毎年この日を目安としてオートパーツを点検して、消耗したパーツを取り替えることを提案、車の安全走行に貢献しようとの思いからだそうです。
    日付は、8月(August)を”オート”、8月2日を”パーツ”と読む語呂合わせからとの事です]  
     &おやつの日[おやつとは一日二食が一般的だったころ”八つ時(午後2時から3時頃)”にとっていた小腹を満たす間食の事との事です。  
    現在では、会話を弾ませるコミュニケーションツールとして注目される”おやつの力”を広めようとの気持ちからだそうです。
    日付は”おや(8)つ(2)”の語呂合せからとの事です]  
     &ハラスメントフリーの日(ハラスメントがない、安心して働ける会社を願います)[株式会社クオレ・シー・キューブが制定したとの事です。
    企業・組織と従業員の双方にメリットをもたらす、ハラスメントがない(ハラスメントから解放された)"ハラスメント フリー"な職場づくりを啓発、推進して行こうとの思いからだそうです。
    日付は”ハ(8)ラスメントフ(2)リー”の語呂合せからとの事です。
    ちなみに、ハラスメントフリーは株式会社クオレ・シー・キューブの登録商標なのだそうです]  
     &HONEYの日[アメリカを代表するテネシーウィスキー”ジャックダニエル”で有名なブラウン・フォーマン社。
    その日本支社のブラウン・フォーマン ビバレッジス ジャパンが制定したとの事です。
    2013年秋からの新商品"JACK HONEY"を展開、その魅力を広めるのが目的なのだそうです。
    日付は”ハ(8)ニー(2)”の語呂合わせからだそうです]
    ※お酒に関係した日ですが、法律でも決められていますし、未成年の方は”お酒は二十歳になってから”でお願い致します。  
     &はんふ(帆布)の日[駒田織布株式会社が制定したとの事です。
    帆布の帆を起源として、工業資材やトラックのホロ(幌)、生活雑貨、カバンなど様々な分野に使われている帆布の丈夫さや天然素材の優しさなど、その魅力をより多くの人に知ってもらおうとの思いからからだそうです。
    日付は、帆布には10番糸(8+2)を使う事と、”はん(8)ふ(2)”(帆布)の語呂合わせからとの事です]   

    ●次のコメントに続けさせて頂きたいと思います。

  • id:ponyoponyokun

    今日は何の日の続きになります。

    ※ 今日は何の日の内容は、自由に使える記念日サイトなどからになります。
    (今日は何の日にちなんだ、オリジナルの部分が少し入っています)
    とりあえず、今日は何の日について、これだけ沢山のサイトがあるという事で、URLを載せておきたいと思います。
     災害などのニュースにより、お祭りの何の日は、当分の間お休みとさせて頂きたいと思います。
    (何の日サイトを調べると、たくさんの記念日が出て来ます。
    こんな感じで何の日サイトが出て来るという事で、ここにバッチリURLを載せたら面白くないと思うので、おおざっぱに載せたいと思います)
    http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AF&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
     それから、災害などの慰霊の日に生まれた方は。
    自分の誕生日のお祝いをしてから、亡くなられた方に祈るとか。
    亡くなられた方に祈ってから、自分の誕生日のお祝いをしたり。工夫して頂ければと思います。
    亡くなられた方には哀悼の意を表し、お誕生日を迎えられる方には御祝いを申しあげます。
     ちなみに、紙の本については、和紙・個人で少し使う分の紙など、材料の木を使う量が考えられた物なら問題はないのですが。
     紙の本などのために、ジャングルの木が切られ砂漠化し、人や多くの動物が命を落としたり、命の危機になったりしている事を思うと、紙の本については複雑な気持ちがしてしまう私です。
     色々ありますが、本屋さんの事もありますし、何度も読む本などは紙の本で読み、すぐに捨ててしまうような本はネット・データの本を利用するなどして、バランスよく紙を使う事で、ジャングルの緑を残こし、未来の人達に良い環境を残せたらと思いつつ。
    ●8月3日(金)
     司法書士の日[日本司法書士会連合会が2010年に制定したとの事です。
    明治5(1872)年のこの日、太政官達”司法職務定制”が公布されて、司法書士の前身である代書人の制定が定められたのだそうです]  
     &学生発布記念日[1872(明治5)年のこの日、太政官布告で”学制”が発布されて、近代的な教育制度が確立したとの事です。
    当時は下等小学4年間、高等小学4年間の4・4制だったけれど。
    数度のヘンセン(変遷)を経て1947(昭和22)年に現行の小学6年間、中学3年間となったのだそうです]
     &はちみつの日[全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が1985年に制定したとの事です。
    ”はち(8)みつ(3)”の語呂合わせからだそうです。
    補足として、3月8日歯両組織が制定した"みつばちの日"となっているとの事です]
    ※1.1歳以上になれば体内でボツリヌス菌が増える(増殖する)事はないので安全だそうですが、1歳未満の乳児は腸内細菌が少ないためボツリヌス菌が増えて(増殖して)、乳児ボツリヌス症になってしまう事があるため。
    1歳未満の乳児には、ハチミツを食べさせてはいけないとの事です。
    ーーーー※2.ミツバチさんの「女王バチさん」と「働きバチ」さんの違いは、主に食べ物だけ?ーー
    ミツバチの「働きバチさん」の寿命が約1~5カ月に対して。
    「女王バチさん」は約3~5年との事です。
    ミツバチの「女王バチさん」と「働きバチ」さんの違いは、主に食べ物だけなのだそうです。
    ローヤルゼリーという食べ物を食べて育つと、大きくて長生きの性質を持つハチ「女王バチ」になるとの事です。
    人間も、この食材を食べれば長生きが出来ると分かれば、長生きが可能になるかも知れないと思いつつ。
    ーーーーTV”所さんの目がテン!”などからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     &ハサミの日[美容家で山野学園創設者の山野愛子氏が、”針供養”にならって”ハサミ供養”を提唱して、1978年から実施しているとの事です。
    ”は(8)さみ(3)”の語呂合せからだそうです。 使えなくなったハサミの供養が行われるとの事です]
     &ハモ(鱧)さんの日[大辰水産が制定したとの事です。
    ハモ(鱧)さんの関西での呼び方”は(8)み(3)”の語呂合せからだそうです]
     &ハッチョウミソ(八丁味噌)の日[アイチケンオカザキシ(愛知県岡崎市)の八丁味噌協同組合が制定したとの事です。
    江戸時代から現代に至るまで岡崎市ハ帖町(旧八丁村)で造り続けられ、その地名から呼ばれる”八丁味噌”。
    約2メートルの木桶に大豆麹と塩、少ない水分で仕込み、重しを円錐状に約3トン積み上げ、2年以上(二夏二冬)天然醸造で熟成させる伝統の製法から生まれる酸味や渋みを含む独特な味わいの”八丁味噌”。
    ”八丁味噌”の美味しさ、奥深さをより多くの人に知ってもらおうとの気持ちからだそうです。
    日付は、"ハッ(8)チョウミ(3)ソ"(八丁味噌)の語呂合せで。
    夏場にも使いやすい味噌から8月の意味もあるとの事です]
     &ビーチサンダルの日[株式会社TSUKUMOが制定したとの事です。
    日本発祥のビーチサンダルを常時生産している唯一の企業として、ビーチサンダルをより多くの人に履いてもらい、足元から楽しんでもらおうとの気持ちからだそうです。
    日付は、8月の8をビーチのBに、3日をサンダルの3に見立ててとの事です]  
     &パールミルクティの日[有限会社ネットタワーが制定したとの事です。
    2003年8月から有限会社ネットタワーで運営するタピオカドリンク専門店"パールレディ"と、人気メニュー”パールミルクティ”を広める事が目的なのだそうです。
    日付は、”パール(8)ミルクティ(4)”の語呂合わせからとの事です]
     &くるみパンの日(毎月3日)[日本におけるアメリカのカリフォルニア産のくるみの最大の用途が製パンである事からだそうです。
    ”くるみパン”に親しんでもらおうととの事から、カリフォルニアくるみ協会が毎月3日に制定したとの事です。
    日付は、”毎月来る3日"→"毎月来るみっ日(か)"と読んで”くるみ”にかけて”くるみパンの日”としたものだそうです]  
     &サガミの八味唐がらしの日[株式会社サガミチェーンが制定したとの事です。
    株式会社サガミチェーンは独自のブレンドの七味唐がらしに、麺つゆとの相性が良いコショウ(胡椒)を合わせた”八味唐がらし”を開発。
    ”八味唐がらし”の普及し、広めようとの気持ちからだそうです。
    日付は、”八(8)味(3)”の語呂合せからだそうです]  
     &ハイサワーの日[ハイサワーは、炭酸水に果汁が入った割り用飲料。
    1980年の発売以来高い人気を誇り、誕生30周年となるのを記念して2010年に製造元の株式会社博水社が制定したとの事です。
    日付は、二代目の田中専一社長が”我が輩が作ったサワー”から”輩サワー”と名付けた事を使用して。
    ”ハ(8)イサ(3)ワー”(輩サワー)の語呂合せなのだそうです]
     &みたらしだんごの日(毎月、3日・4日・5日)[”みたらしだんご”とは砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の事で、この商品を製造する山崎製パン株式会社が制定したとの事です。
    ”みたらしだんご”を、(手軽なオヤツとして)もっと食べてもらおうとの気持ちからだそうです。
    日付は”み(3日)”たら”し(4日)”だん”ご(5)”の語呂合わせから毎月の3日、4日、5日としたとの事です]   
     &山佐スロワールドの日[パチスロメーカーの山佐株式会社が、自社で運営するサイト(携帯サイト)の”山佐スロワールド”の7周年を記念して2009年に制定したとの事です。
    日付は"ヤ(8)マサ(3)"(山佐)の語呂合せからだそうです]
    ※パチンコ・パチスロに関する日ですが、パチンコ・パチスロをする時は、自己責任で宜しくお願い致します。    
     &ビースリーの日(毎月3日)[兵庫県に本社を置いて、婦人・紳士・子供服の製造・卸し・小売などを手がける株式会社バリュープランニングが制定したとの事です。
    株式会社バリュープランニグが展開する美脚ストレッチパンツ専門店”ビースリー"を知ってもらおうとの思いからだそうです。
    日付けは3つのビー(B)から毎月3日としたものとの事です]
     &2018年 秋田竿燈まつり(アキタケン 秋田県)[詳しい事は主催者の方に確認する必要がありますが。
    秋田県秋田市で、8月3日~8月6日に竿燈まつりが行われるのだそうです。
    竿燈まつりは、一説によると、竿燈を稲穂に見立て、五穀豊穣を願っているとの事です]
     &2018年 久留米祭(フクオカケンクルメシ 福岡県久留米市)[詳しい事は主催者の方に確認する必要がありますが。
    8月3日~8月5日、福岡県久留米市で久留米祭が。
    8月3日(前夜祭):ステージイベントやお楽しみ抽選会。
    8月4日(本祭):太鼓演奏会,一万人のそろばん総踊り。
    8月5日:筑後川花火大会
    の日程で行われるとの事です ]     
    ●8月4日(土)
     箸の日[”箸を正しく使おう”という民俗学者の提唱で、わりばし組合が1975年に制定したとの事です。
    ”は(8)し(4)”(箸)の語呂合わせからだそうです。
    東京・千代田区の日枝神社では、神前に長さ1mの大きな箸を供えて、古い箸を焼いて供養する箸供養が行われるとの事です]  
     &橋の日[宮崎県の”橋の日実行委員会”が1986年に制定したとの事です。
    ”は(8)し(4)”(橋)の語呂合わせからだそうです]  
     &吊り橋の日[日本最長の鉄線の吊り橋”谷瀬の吊り橋”など、村内に約60か所の吊り橋のある奈良県十津川村が制定したとの事です。
    ”は(8)し(4)”(橋)の語呂合わせからだそうです]   
     &ビアホールの日[ビアホールチェーンの銀座ライオンが制定したとの事です。
    1899年のこの日、東京銀座の新橋際に、現存する中では日本で最も古いビアホール”エビスビアホール”(銀座ライオンの前身)が開店したのだそうです]
    ※お酒に関係した日ですが、法律でも決められていますし”20歳未満の方は”お酒は二十歳になってから”でお願い致します。  
     &ゆかたの日[ヒョウゴケンキノサキチョウ(兵庫県城崎町)の城崎温泉観光協会が制定したとの事です。
    (説明の関係で、すみません) ”城崎ふるさと祭り”の開催日なのだそうです。
    関連記念日として、7月7日が”ゆかたの日”、8月第1土曜日が”ゆかたの日”となっているとの事です]
    ※お相撲さんは、夏の半そでTシャツの外出禁止???
    お相撲さんは、夏は浴衣を着ないで外出してはダメ???
    お相撲さんは、夏は浴衣を着ないで外出してはダメとの事です。
    お相撲さんは、(関取か否かを問わず)浴衣が夏の正装となっていて。
    浴衣を着ないで外出してはダメ(浴衣を着ないで外出してはならない)という規定があるのだそうです。
    〇Wikipedia ”浴衣”などから。
    紙の本の辞書の方が、頭に入って良いという場合があると思いますが。
    知識については、紙の本では足りないくらい、知識を得て欲しいと思う私です。
    知識については、紙の本では足りないくらい、知識を得て欲しいと思う私です。
    また、生活を楽しくする為ではなく、仕事などで知識を活かしたいと考えるのなら。
    後で、知識が仕事の役に立たなかったと、人のせいにしたり後悔しない為にも。
    どう自分の得た知識を役立てるかまで考えて学習して頂けば良いかなと思います。
    [Wikipediaにつきまして、私的には(記事を管理する方により、情報に偏りが出る事もありますが)加筆・修正された記事を管理する方がいるので、他のマトメサイトより良いかなと思っています。    
    また、こういう百科事典のようなものを本にすると莫大な量になり。 本にした場合の料金も超高額になるため、所得格差=学力格差になってしまうため。 Wikipediaのような百科事典のサイトは有り難いと思う私です。                                           
    ちなみに、Wikipediaの信用性よりも、今以上にWikipediaを信用・安心して使えるようにする方法を考えて頂ければ、(もちろん遊びで使う方もいると思いますが)勉学などでWikipediaを使っている方々のために幸いです。                                    
    また、勉学でWikipediaを利用している方達の、今後のために。                  
    有料でしかインターネットの辞書が使えないという事態を防ぐために。
    Wikipediaは、誰でも加筆・修正が出来るので。 Wikipediaに載っていなければ加筆をしたり。                Wikipediaの訂正・修正箇所などがあれば、直接Wikipediaや著者に言って直したり、Wikipediaの編集画面で訂正・修正していただけば(勉学でWikipediaを利用している方達のために)幸いです 。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     &走ろうの日[クマモトケンクマモトシ(熊本県熊本市)の”熊本走ろう会”が制定したとの事です。
    同会は1972年に金栗四三氏を初代名誉会長に健康マラソンの会として発足、2010年からこの日に皆で走る”走ろうの日”を始めたのだそうです。
    日付は”は(8)し(4)ろう”(走ろう)の語呂合せからとの事です]  
     &栄養の日[管理栄養士・栄養士で組織された公益社団法人日本栄養士会が制定したとの事です。
    栄養を学び、体感する事をコンセプトに、食生活を考える日にしようとの気持ちからだそうです。
    日付は”栄(8)養(4)”の語呂合せからとの事です]  
     &朝活の日[株式会社メルメディアが制定したとの事です。 一日のスタートの朝をもっと楽しく、もっと効果的に活用するアイデアや情報を提供する”朝活.JP”で朝活の魅力を広めようとの気持ちからだそうです。 日付は、”おは(8)よ(4)う”の語呂合せからとの事です]  
     &パーシーの日[株式会社和光ベンディングが制定したとの事です。
    株式会社和光ベンディングのキャラクター”パーシー”を通じて無機質に感じられる自動販売機を、より温かく、より面白く、より身近に感じてもらおうとの思いからだそうです。
    日付は、”パーシー”の誕生日と、”パー(8)シー(4)”の語呂合せからとの事です]  
     &北海道ばれいしょ(馬鈴しょ)の日[北海道札幌市に本部を置くホクレン農業協同組合連合会が制定したとの事です。  
    全国の馬鈴しょ生産量の約70%を占める日本一の産地の北海道では8月から本格的に馬鈴しょの収獲、流通が始まる事から。
    新物を収穫出来、新物を消費者の方に届けられる事に感謝する日としているのだそうです。
    日付は ”馬(8)鈴(0)しょ(4)”の語呂合せからとの事です]
     &(シンガーソングライターの)ハジ→の日[心に響くラブソングで知られるシンガーソングライターのハジ→。 日付は、”ハ(8)ジ(4)→”の語呂合わせからとの事です。
    ハジ→を心から応援するハジ→を広める活動を行う"ハジ活"でも知られているのだそうです]
     &みたらしだんごの日(毎月、3日・4日・5日)[”みたらしだんご”とは砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の事で、この商品を製造する山崎製パン株式会社が制定したとの事です。
    ”みたらしだんご”を、(手軽なオヤツとして)もっと食べてもらおうとの気持ちからだそうです。
    日付は”み(3日)”たら”し(4日)”だん”ご(5)”の語呂合わせから毎月の3日、4日、5日としたとの事です] 
     &パチスロの日[スロットマシンのパチスロ(回胴式遊技機)という大人の娯楽を広く社会にアピールして、全国のパチスロファンに感謝する日にと、業界団体の日本電動式遊戯機工業協同組合と回胴式遊技機商業協同組合が制定したとの事です。
    日付は、”パ(8)チス(4)ロ”の語呂合わせからだそうです]
    ※パチンコ・パチスロに関係した日ですが、パチンコ・パチスロをする時は、自己責任で宜しくお願い致します。  
     &ヤマヨシの日[スナック菓子を製造販売している山芳製菓株式会社が制定したとの事です。
    ”わさビーフ””マヨビーフ”など、山芳ブランドの商品をアピールするのが目的なのだそうです。
    日付は、”ヤ(8)マヨ(4)シ”(山芳)の語呂合わせからとの事です。
    補足として、山芳製菓株式会社のホームページアドレスも8044.jpで”ヤマヨシ”となっているのだそうです]  
     &2018年 桑名石取祭(ナガノケンスワグンシモスワチョウ 長野県諏訪郡下諏訪町)[詳しい事は主催者の方に確認する必要がありますが。
    8月4日~8月5日、三重県桑名市で桑名石取祭が行われるとの事です。
    桑名石取祭は、日本一やかましい祭りと言われ、土曜日の深夜0時から日曜日の真夜中まで。
    30台以上の各町内の祭車が、春日神社から鉦や太鼓を打ち鳴らしながら練り歩くのだそうです ]
     &2018年 河口湖湖上祭(ヤマナシケンカワグチコマチ 山梨県河口湖町)[詳しい事は主催者の方に確認する必要がありますが。
    8月4日~8月5日、山梨県河口湖町で河口湖湖上祭が行われるとの事です。
    川口湖湖上祭では、前夜祭が8月4日に、大・花火大会が8月5日に行われるとの事だそうです。
    特大スターマインや大玉連発花火、演出花火、ミュージカルスターマインなど湖上を染める色とりどりの花火が楽しめるのだそうです。]
    ●8月5日(日)
     世界ビール・デー(International Beer Day)[2007年にアメリカ・カリフォルニア州サンタクルーズで開始したとの事です。
    友人たちと集まってビールを楽しみ、醸造会社などビール製造に関わる人達に感謝をする日なのだそうです] ※お酒に関する日ですが、法律でも決められていますし、20歳未満の方は”お酒は二十歳になってから”でお願い致します。  
     &タクシーの日[東京乗用旅客自動車協会(東旅協)が1984年に制定して、翌1985年から実施したとの事です。
    現在は、全国乗用自動車連合会(全乗連)が全国統一キャンペーンとして実施しているのだそうです。
    1912(大正元)年のこの日、東京・数寄屋橋のタクシー自動車株式会社が日本で初めてのタクシーの営業を開始したとの事です]  
     &ハコの日[東京紙器工業組合が1991年に制定して、全国の紙器ダンボール箱工業組合が実施したとの事です。
    ”は(8)こ(5)”(箱)の語呂合わせからだそうです]  
     &はしご車の日[国内の90%のはしご車の製造を行う株式会社モリタが制定したとの事です。
    ”は(8)しご(5)”の語呂合わせからだそうです] 
    ーーーー※はしご車がヤフオクで買える???ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    はしご車は、ヤフオクで買う事が出来るのだそうです。
    官公庁オークションで30万円。はしご車は90万円で落札されていたとの事です。
    ーーーーTV”林先生が驚く初耳学”などからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     &ハンコの日[ヤマナシケンコウフシ(山梨県甲府市)の印判総合商社・モテギ株式会社が制定したとの事です。
    ”は(8)んこ(5)”の語呂合わせからだそうです。
    この日とは別に、10月1日が、全日本印章業組合連合会が制定した”印章の日・ハンコの日”となっているのだそうです]  
     &ハードコアテクノの日[ハードコアテクノ音楽のレーベルHEADCORE OSAKAが2006年に制定したとの事です。
    hard coreの原語の読みが”ハーコー”と聞こえることから”ハー(8)コー(5)"の語呂合わせなのだそうです]
     &ノー・レジ袋の日(毎月5日)[日本チェーンストア協会が2002(平成14)年10月から実施しているとの事です]
     &山ごはんの日[株式会社新潮社が制定したとの事です。
    webコミックサイト”くらげパンチ”の人気作品”山と食欲と私(作・信濃川日出雄氏)”のヒットにより。
    山の上で食べる御飯”山ごはん”が注目を集めていて。
    ”山ごはん”の美味しさと楽しさをより多くの人に知ってもらい、体験してもらおうとの気持ちからだそうです。
    日付は、”やまごはん”(山ごはん)の語呂合せからとの事です]  
     &やっこ(奴)の日[株式会社カンショクが制定したとの事です。
    健康食品として親しまれているトウフ(豆腐)を、夏には冷たくて美味しい奴豆腐で食べてもらおうとの気持ちからだそうです。
    日付は、”や(8)っこ(5)”(奴)の語呂合わせからとの事です]  
     &ハコボーイ!の日[トウキョウトチヨダク(東京都千代田区)に本社を置いて、東京とヤマナシケンコウフシ(山梨県甲府市)に開発センターを構える株式会社ハル研究所が制定したとの事です。  
    2015年1月15日に発売したニンテンドー3DSダウンロード専用ソフトのハコを使ったひらめきアクションパズルゲーム"ハコボーイ!"シリーズを広めたいとの思いからだそうです。
    日付は”ハ(8)コ(5)”の語呂合わせからとの事です]   
     &ぱりんこの日[ニイガタケンニイガタシ(新潟県新潟市)に本社を置く三幸製菓株式会社が制定したとの事です。
    まろやかな塩味のサラダせんべい”ぱりんこ”を、より多くの人に味わってもらいたいとの気持ちからだそうです。
    日付は”ぱ(8)りんこ(5)”の語呂合わせからとの事です]  
     &エコリングの日[株式会社エコリングが制定したとの事です。
    捨てないで(廃棄しないで)買い取ることで環境にやさしくエコを意識した活動をする同社の魅力を知ってもらおうとの思いからだそうです。
    日付は”エ(8)コ(5)”の語呂合わせからとの事です]  
     &箱そばの日[株式会社小田急レストランシステムが制定したとの事です。  
    2015年の”箱根そば開業50周年”を機に、お客様への日頃の感謝の気持ちを表わそうとの気持ちからだそうです。  
    日付は、1965年8月に”箱根そば”の第一号店が東京・新宿に開業した事と、”ハ(8)コ(5)”(箱)の語呂合わせからとの事です]     
     &発酵の日[長野県に本社を置く、マルコメ株式会社が制定したとの事です。
    日本の古くからの食文化のミソ(味噌)・ショウユ(醤油)などの発酵させた食品の良さをさらに広めようとの気持ちからだそうです。
    日付は、”は(8)っこ(5)う”(発酵)の語呂合わせからとの事です]  
     &パン粉の日[カナガワケンヨコハマシ(神奈川県横浜市)に本社を置くフライスター株式会社が制定したとの事です。
    パン粉を使った料理を広めようとの思いからだそうです。
    日付は、”パン(8)粉(5)”の語呂合わせからとの事です]  
     &ハハとコドモの日[朝日生命保険相互会社が制定したとの事です。
    母と子供の絆の大切さを考える日に・・・との気持ちからだそうです。
    日付は”ハ(8)ハコ(5)”(母子)の語呂合わせからとの事です]
    ※母親や親代わりになって、温かく見守って下さっている方々には心から感謝です。 有り難うございます。
     &みたらしだんごの日(毎月、3日・4日・5日)[”みたらしだんご”とは砂糖醤油の葛餡をかけた串団子の事で、この商品を製造する山崎製パン株式会社が制定したとの事です。
    ”みたらしだんご”を、(手軽なオヤツとして)もっと食べてもらおうとの気持ちからだそうです。
    日付は”み(3日)”たら”し(4日)”だん”ご(5)”の語呂合わせから毎月の3日、4日、5日としたとの事です]   
     &長城清心丸(毎月5日)[生薬主剤の滋養強壮薬”長城精神丸”(中国名・牛黄精神丸)を、より多くの方に知ってもらおうと、輸入元の愛知県名古屋市に本社を置くアスゲン製薬株式会社が2001年に制定したとの事です。
    日付は、"ゴ(5)オウ"(黄牛)の語呂合わせから、毎月5日としたのだそうです]
    ※漢方・健康食品などは、健康に良いものではありますが、アレルギーなど体質などもありますし、まれに漢方薬などでの副作用が出る事もありますし、自己責任で宜しくお願い致します。
    漢方の副作用 http://ww7.tiki.ne.jp/~onshin/zakki15.htm  
     &2018年 山形花笠まつり(ナガノケンスワグンシモスワチョウ 長野県諏訪郡下諏訪町)[詳しい事は主催者の方に確認する必要がありますが。
    8月5日~8月7日、山形県山形市で山形花笠まつりが行われるとの事です。
    山形花笠まつりは、華やかに彩られた山車を先頭に、艶やかな衣装と紅花をあしらった笠を手にした踊り手の方が、山形市のメインストリートを舞台に群舞を繰り広げるのだそうです ]

    ●次のコメントに続けさせて頂きたいと思います。

  • もっと読む
コメントを書く