や ほ ロ グ 

20代前半で複業を始めてた私の雑記ブログです。

20代のうちにやってよかった11個のこと。

f:id:yahohokun:20180731160122p:plain

 

やほほです。

 

自分はもうすぐ30代になります。

20代のうちにやりたいことが結構あります。

1日24時間しかなく、限られた時間しかありません。

20代の皆さんは今やっておきたい事、やっておけば良かった事はありますか。

 

皆さん何かしらあると思います。

今現在27歳なんですが、その年齢になって初めてわかることもたくさんあります。

日々勉強だなと思うことが最近多くなりました。

先輩からも『30代になってわかる後悔ってあるよ。』よく言われます。

 

自分が実感した20代にやっておいて良かったことを紹介します。

 

 

 

 

人生設計をしておく

f:id:yahohokun:20180731160206j:plain

自分は22歳に一生の付き合いになるである人と出会いました。

その人の職業はライフプランナーです。

22歳から退職まで・退職後の人生を22歳のときに悩みました。

正直そんな遠い未来のことなんて全然わからなかったです。

 

ただ、自分が◯歳で結婚して◯歳でマイホームを買い等を書き出すことにより、目標ができてそれに向かって進むことができたと思っています。

22歳のときに自分の人生を数値化できたのは良かったです。

人生でどれほどの支出があり、それがどのタイミングで発生するのかをわかればある程度対処しておくことはできますからね。

 

 

本業とは別に自分でお金を稼いでみる。

サラリーマンで与えられた仕事をこなして給料をもらうのは簡単です。

自分で稼ごうと思ったら結構難しいです。

それは誰も課題を与えてくれないからです。

1から自分で考えてお金を生み出すのは難しいことです。

 

サラリーマンをやっている人は一度、給料とは別でお金を手に入れて見てください。

これはかなり良い経験になるはずです。

お金を稼ぐ事がいかに難しいのかを理解しているサラリーマンと、そうではないサラリーマンとでは仕事に対する向き合い方も変わってくるはずです。

 

www.yahoho-fukugyo.com

 

 

一度日本から出てみる

f:id:yahohokun:20180731160148j:plain

自分は旅行が好きなので年に数回はどこかに行っています。

当然国内旅行の方が多いですが、自分の世界観を帰るのであれば断然海外旅行です。

言葉の通じない人とやり取りする難しさや、日本では当たり前に行われていることが他の国ではタブーだったりします。

 

当然調べればわかりますが体験することが大事です。

スペインに行ったときは結構衝撃を受けました。

道路の真ん中にゴミ箱があるなんて想像できますか。

某観光名所は本当にドラクエの世界にいるような感覚になりました。

 

この見出しの写真がそうですが本当に異世界に来たような感覚でした。

また、チップ制や観光名所で日本人を待ち構えるスリだったり日本では体験することのできないことがたくさんあります。

20代のうちに一度、国外旅行に行ってみてください。

 

 

何事もチャレンジしてみる 

自分は結構失敗が多いです。それは挑戦しているからです。

失敗しない人って結構たくさんいますよね。

その人たちは結構保守的だったります。

自分がこれは人生最大の失敗だったんではないかと思ったことは何度かあります。

 

失敗しない人は挑戦を極力しないので失敗はしません。

挑戦する人は失敗をたくさんしますが全て経験になります。

今となっては、同じ過ちを繰り返さないようにだけしていれば何も問題ありません。

失敗から学べば良いだけです。

 

挑戦しての失敗は仕方ないことです。

自分は詐欺にあったことありますが、それはリターンを求めて挑戦した結果なので仕方ないです。

自分はそこで学んだのでもう同じような詐欺案件には手を出しません。

 

www.yahoho-fukugyo.com

 

 

新しいものに触れてみる

自分は新しい物が好きなのですぐ欲しくなってしまいます。

みなさんの会社にもいませんか。

定年間近でエクセルやパワーポイントを操作できない人。

自分は大企業が取引先なので結構そのことについて耳にします。

 

インターネットが普及して新しい物がたくさん生まれました。

エクセルはその当時の革命だと思います。

今現在でも利用されているのがその証拠ですね。

ちなみに操作ができない会社の先輩方はみんな新しい技術に触れてきませんでした。

 

新しい技術が当たり前になったとき、その技術を使いこなすことができない人は会社から不要認定を受けます。

今現在もどんどん技術革新が進み新しい物ができています。

それらの技術に触れることにより、新しい体験ができます。

 

その技術が当たり前になったとき、否定し続けて関わらなかった人たちは取り残されてしまいますね。

新しい技術に触れることは本当に良いことだと思います。

自分は今、フィンテックの分野を勉強しています。

新しい技術って素晴らしいですね。

 

先日、フォロワー444人達成イベントで下記のものを先着順に配布しました。

これはフィンテックの1つに該当します。

ツイッターで投げ銭ができます。

知っている人は知っています。

 

本を読む習慣をつくる

f:id:yahohokun:20180731160247j:plain

自分が知らないことを教えてくれるのが本ですね。

自分がやりたいことなどは本を読めば、大体誰かが試しています。

本を読むことによりやりたかったことの結果を知ることができます。

それだけで人生の時間短縮ですよね。

 

ただ読むだけでその知識がはいってくるんですから。

こんなに良いものはないですね。

本を読んでアウトプットできるようになれば、その知識はもう自分のものです。

 

 

趣味をみつける

f:id:yahohokun:20180731160308j:plain

日頃のストレスを発散できるような趣味があると良いですよね。

その趣味が生産型の人であれば素晴らしいと思います。

自分の趣味は消費型ですね。

自分はJリーグ観戦でが趣味ですね。

 

スタジアムに足を運んでサポーターと一体になり応援するあの感覚は好きです。

みんなで盛り上がったりすることが好きな自分には最高の趣味です。

趣味が特にないという人は環境を変えてみることから始めてみましょう。

環境が変われば違う景色が見えてくるので。

 

 

人脈をつくる

20代後半になるとわかりますが、小学生〜高校生までの友達と話が合わなくなってくることがあると思います。

新しい出会いを求めてみるのも面白いですよ。

自分はいろんな人と会って食事やお酒を飲んだりしますが、とても刺激になります。

そこで知り合った人と今でも仲良くしてもらっています。

 

友人関係だけでなく、ビジネスでの人脈もこれから長い期間で大事になってきます。

会社以外で尊敬できる人を見つけてみるのも面白いかもしれません。

外に出てみたらわかりますが、自分が今まですごいと思っていた人って実はそうでもなかったりします。

 

自分自身が毎日生活しいく上でレベルアップしていきますよね。

尊敬する人や目標となる人もアップデートする必要があります。

新しい出会いがきっとそうさせてくれると思います。

一生付き合うことのできる人脈を作れたらそれは財産です。

 

 

両親に感謝をする

自分は結婚するまで両親に誕生日プレゼントを渡したことがありません。

当時はその行為自体を否定し、不必要の類と認識してました。

奥さんができて、初めて親に感謝の気持ちと共にプレゼントを渡した時の感情は今でも忘れていません。

 

23年間何もしてこなかったからなのか、喜んでいました。

自分の行為で人が喜ぶっていいことだなと再確認しました。

それから両親の誕生日の日は必ずプレゼントを贈っています。

人に喜ばれるって自分の気持ちが洗われるような感覚になりますよね。

 

当然これからも続けていいきます。

 

 

お金の勉強をしておく 

一生付き合っていかなければならないお金ですが、そのことについて学校では教えてくれませんよね。

いろんな教科がある中でお金の授業はありません。

自分で勉強してお金と向き合っていく必要があります。

 

勉強しないとわからないことはたくさんあります。

 

・日本の子供たちはどの国の子供達より圧倒的に優れた経済観念を持っていることを知っていますか。

・シカゴの証券取引所ができる100年も前から日本では投資が行われていたことを知っていますか。

・投資が好きだった日本がある時から貯金の国になった事実を知っていますか。

 

昔のお金事情を知ることで今どうするべきなのか勉強すればすぐわかります。

最近は、国民保険や年金問題がありますね。

10年後、日本人65歳以上の割合はどうなるでしょうか。

誰も助けてくれませんよ。

若いうちにお金の知識をつけていくことをお勧めします。

 

www.yahoho-fukugyo.com

 

 

 

 

資産管理をしておく  

資産管理は徹底して行うべきだと思います。

自分の現在を計る物差しになります。

自分の資産はどのようの分配されているのか考えてみてください。

自分の体や時間も資産です。

 

入院したときに給料の代わりに出る保険や、不動産なのども資産です。

実際にどのようにキャッシュフローされているかを知ることが大事です。

収入より支出の方が多い方は注意してください。

リスクを冒して何かに特化するのも悪いことではありません。

ただ、分散しておくことをお勧めします。

 

入院して会社からの給料が無くなれば、自分の仕事はポートフォリオから外れます。

そこは投資の資金や保険で補っていくことになりますね。

自分ポートフォリオを組むことで何かが起きた時のレスポンスが良くなると思います。

試してみてください。

 

 

まとめ

自分が20代でやってきてよかったことを書きました。

まだ20代なので30代になってこの記事を読み返してどう思うのか楽しみです。

きっと30代になれば考え方もアップデートされて20代は若かったなと思うようになるんだろうと思います。

 

これからは人脈作りをメインにやっていこうかなと思っています。

自分のアップデートに必要なことだからです。

あとはこれから出てくる新しい技術にどんどん触れ合っていきたいと思います。

フィンテックには期待していますが、そのほかにMRやVRにも期待しています。

 

自分たちの暮らしがどう変化していくのか。

どうやったらもっと楽しく生きていくことができるのか。

これからも考えていこうと思います。