二人の子供が大きくなることを想定してみた時に、今の家では後々狭くなるという話になり
なぜ、家を買う時にもう一つ大きな間取りにしなかったのだろうという話になった。
今のマンションを売り払って新しくマンションを買うことになった。
住み替えである。
支払いについて無理のない範囲で検討し新しく5000万のマンションを選んだ。
今のマンションの残債が2500万ぐらい。で売れば最低でも2500万と言われているので残債がチャラになってから
5000万を70歳までコツコツ返す感じで住宅ローンも考えた。
手付金を払ったところで妻から
家を住み替えるということは「贅沢」であり、また支払いについても無理のない範囲である。
妻にどういう意味か聞くと2500万だった残債が5000万になることを言っていて
今のままの家なら2500万は貯金できたのにということだった。
私の思考回路は、「だったら家なんか住み替えたいとか言わなければいいのに」となってしまい。
その後、妻から残債が2500万から5000万になるという事実を伝えただけだと何度も説明されたが
月の支払い額はもっと少額だし一括で支払うわけでもなく。
家を住み替えただけで「贅沢ができない」なんてことはない。という思考になり。
まったく妻の話が聞けなくなってしまった。
一般の人は、マンションを買ったあとに「これからは贅沢できないねー」と言われたら
どういう風にそれを解釈するのだろうか。
残債が5000万になるねーこれからは贅沢できないねーって同調したほうがよかったのか。
私の思考回路を通ると「これから貧乏よろしく。」って聞こえてくるんだけど。
これは妻に謝らないといけないのか?
贅沢できないね→そうだね なんて言ったらこれからの生活あんまり楽しくないねって言ってる感じがして切ないよな。引越しでちょっとは盛り上がってるところだろうし。もしかしてそ...
本当の希望は金持ちとの結婚だったんだろうな
軽く発された言葉に対してマジギレしてる増田こえーという印象です。 家だけじゃなくて子供にも金かかるし。何一つ気にしないでいいほど増田が石油王なわけでもないだろうし…
「これから貧乏よろしく。」 でいいんじゃない? 実際、贅沢出来ないのは確かだし。 家を住み替えるのは贅沢じゃなくて子育ての必要経費だから、子供を産んだからには出さないと...
2500万支出してもまだ余裕だと言える年収ってどれ位なんだろう 庶民には理解出来ない
どこかで増田を問い詰めてると思ってるんだろうけど、全然違くて不安を抱いているのだと思う。 不安に思ってる相手に敵意で返すのはよくない。 納得してもらうコストは払ったほうが...
金銭感覚ってやたら楽観的な人と悲観的な人がいるし、それを言葉にするときにネガティブな表現になってしまう人とポジティブに表現する人がいますよね。奥さんは悲観的かつネガテ...
二人の子供もそのうち大きくなって家を出ていくんだからちょっとの狭さは我慢すればよかったのに
もし、二人の子供が引きこもりになったら もし、二人の子供が後天的に障害者になったら
2500万で毎年旅行に行けたりしたかもしれなかったという意味では
奥さんの気持ちは元のマンションをいついくらで買ったのかにもよると思う。 最近2500万に近い数字で買ったのなら増田の言い分の通りの印象。 でもそうでないなら、それまで前の...