燃料の安定供給

原子力発電の燃料となるウランは、石油に比べて政情の安定した国々に埋蔵していることから、資源の安定確保が可能です。

また、ウランは石油や石炭に比べて少ない燃料で発電できるため、輸送や貯蔵が容易です。

出典:原子力・エネルギー図面集(日本原子力文化財団)

例えば、100万kW(キロワット)の発電所を1年間運転するのに必要な燃料は、火力発電では石油にして155万トンが必要ですが、ウランなら21トンですみます。実に7万分の1以下の量で、同じだけの発電ができることになります。

出典:原子力・エネルギー図面集(日本原子力文化財団)

また、原子力発電では、一度燃料を原子炉の中に入れると、1年程度は燃料を取り替えずに発電できます。これは原子炉の中に燃料を備蓄しているのと同じです。

  • エネログ
  • ひらめき!ピカールくん
  • エネルギーをもっと身近に
  • わかりやすいエネルギーの授業
  • 放射線について
  • 先が読めない今の時代
  • 原子力発電のごみって?
  • 使用済燃料貯蔵対策の取り組み
  • 【おすすめ】電事連会長会見
  • 【おすすめ】広報誌・パンフレット
  • 【おすすめ】電事連チャンネル
  • 【おすすめ】海外電力関連情報
  • 【おすすめ】原子力の安全性向上に向けた取り組みについて
  • 【おすすめ】国内の原子力発電所の再稼動に向けた対応状況
  • 【おすすめ】放射線に関する情報
  • 【おすすめ】twitter 電気事業に関する情報を発信

ページトップへ