2018年07月30日
「元本確保型」投資信託、信じていい?専門家が指摘する“ありがたい話”の複雑さ
https://www.businessinsider.jp/post-171378
18/07/28 21:27 ID:uoSWyRut0.net
テスラに全額ベットしとけ
18/07/28 21:30 ID:o82P0xoz0.net
まず、2020年のオリンピックまで寝ます。
18/07/28 21:31 ID:zy0gcXOj0.net
自分に投資しろ
つまり勉強しろ
18/07/28 21:34 ID:78oVU4/j0.net
トーシローは手を出さない方がいい
18/07/28 21:35 ID:TmakObKm0.net
>>19
誰でも最初はトーシロなんだが…
誰でも投資はやった方が良いと思うが
楽して儲けようと思ってる奴は手を出さない方が良い
18/07/28 22:35 ID:EAl/1rgu0.net
アマゾン買うだけで儲かるからアマゾンだけ買うんだ
18/07/28 21:37 ID:aUTFsEWq0.net
10年単位でいくならNYダウを買え
間違いないから
18/07/28 21:40 ID:0KiKIv8n0.net
>>26
米国経済に対する投資はダウにするかS&P500にするかVTIにするかわからんわ
銘柄入れ替えが頻繁にあるとそれだけでパフォーマンス低下に繋がるし、バリュー投資という面では入れ替えられた銘柄は好材料という見方もある
まあ実際のところはどれを買っても大きくはリターン変わらないから考えるだけ無駄かもしれないけど
18/07/28 21:43 ID:uoSWyRut0.net
米国債一択だろ
18/07/28 21:41 ID:Cj5LgWCM0.net
つみたてNISAでセゾンバンガードグローバルバランスファンドを買いましょう
1万円預金積立だと10年で元本120万円プラスお利息数百円だけど、つみたてNISAで1万円積立すると160万円ぐらいにはなるぞ
18/07/28 21:42 ID:taMK6mtH0.net
>>31
今更セゾン投信はないだろ?
信託報酬が高すぎる
同じようなポートフォリオを個別の投信で組んだ方が0.5%くらい安く出来るのに
あと積み立て投資するような少額の運用資産に債権を含める必要があるか?
余裕資産でやる分には結局のところ最終的な利回りを下げるだけじゃね
18/07/28 21:46 ID:uoSWyRut0.net
>>42
そこまで分かってるのなら10年後20年後絶対儲けられるじゃないですか
スレタイだけ見てシロウトだと思ってセゾンすすめたのに
個別インデックス投信を自分で組むのが一番だけど、シロウトには面倒くさいだろうと思うのでシロウトにはセゾンぐらいがちょうどいいよ
18/07/28 21:52 ID:taMK6mtH0.net
株を安値で買って高値で売る
簡単だろ?
18/07/28 21:42 ID:Vtv9DdcQ0.net
>>32
すべての基本はそこだな
最終的にFXやっても先物やってもいいと思うけど株やらずには始まらんと思うわ
18/07/28 21:45 ID:XcB8YS5W0.net
とりあえず先物は絶対やめとけ
あれは人間じゃ勝てん
18/07/28 21:45 ID:e1ISonpL0.net
ランダムウォーク理論と複雑系
プロスペクト理論
資金管理について
これらを学べば難しくはない。簡単でもないけど
18/07/29 02:07 ID:Kc2m/+7p0.net
ホリエモンロケットにでも投資しろよ
18/07/28 21:47 ID:lt+fY0AE0.net
いい製薬会社あるよ
18/07/28 21:49 ID:idgCJVry0.net
これからは上値が重いし配当利回りが良くて業績も安定しているオリックス・KDDI・すかいらーくあたりで無難に優待と配当貰った方がいい
18/07/28 21:51 ID:87N2hO8d0.net
>>59
クロス乞食対策が厳しいので変に収益圧迫せず優待カタログが豪華なのがいいよね
株価は悪い意味でも安定してるが
18/07/28 21:59 ID:87N2hO8d0.net
>>67
2009年からものの10年でテンバガーになってるやん!
2009年ってオリックスに何があったんだ?
18/07/28 22:01 ID:uoSWyRut0.net
>>67
株価も大きな変動ない分安心できるね
現物だからまったりやってるよ
優待で美味しい物食べられていい感じ
レスありがとね
18/07/28 22:07 ID:6pAUWgxx0.net
絶対儲かるとかねーから
18/07/28 21:51 ID:oEnnPMhJ0.net
スロットより投資のほうがいいの?
18/07/28 21:52 ID:K6GpXPlu0.net
>>56
いやスロットのほうが楽しくていいだろ
株や投信のチャートなんて見てても面白くもなんとも無い
そんなのに時間潰すぐらいならスロット画面見てたほうが遥かに充実感ある
18/07/28 21:55 ID:s87zMdDx0.net
シャープ株って結局、買ってたら儲かったのかね?
買収されたとき底値だったでしょ
18/07/28 22:02 ID:CKmsiWYp0.net
大塚家具がいつか競合に買収されると信じて底値で買おうと考えてた
でもなんかマジで潰れそうだよな
まだ買ってないがこのまま買わないほうがいいのかも
18/07/28 22:05 ID:lZhGSDO70.net
>>84
他にもっと良い会社いくらでもあるだろ
大塚家具はキャッシュ減らしすぎだし、ビジネスモデルも素人目で見ても良いとは思えない
18/07/28 22:06 ID:H0/rYmIB0.net
今一番確実な方法はトルコリラを売ることなんだけどね
おっと言っちまった
18/07/28 22:07 ID:XcB8YS5W0.net
>>92
寧ろリラ買ってるわ
10年と言わず20、30年単位で見ればこのスワポはほんま熱い
積立気分で月に15000円入金、状況によるけど三ヶ月に一枚仕込んであとはスワポ眺めるだけだわ
種あれば両建てが確実だけど飛んだ時に対処しきれないから俺はやってない
18/07/28 22:15 ID:VMZ/OGJl0.net
>>109
確かにね、だけど南アとは潜在能力が違いすぎる
直近で言えばEUがブリカス抜けた穴をトルコ加入で埋めてもおかしくないと思ってる
まぁ宗教とか死刑制度とか問題はあれど腐ってもオスマン帝国の系譜だし、ドイツあたりとは何だかんだで親密じゃん
>>115
両建て差額抜くクロスなら種でかいといけんじゃね、やったことないから確実ではないけど
ペソも熱いけどあの国は胡散臭すぎるから手を出してない
18/07/28 22:37 ID:VMZ/OGJl0.net
FXが1番簡単だよ
スキャで10p取ったら即利確。逆行ったら塩漬けしときゃ戻ってくる。
わいはそれで800万消えた
18/07/28 22:14 ID:EbYNlRzz0.net
イデコ(個人型確定拠出年金)とつみたてNISAは投資やったことないシロウトこそやった方が良い
やらないと死ぬレベルでヤバイ
18/07/28 22:19 ID:taMK6mtH0.net
>>121
ほんとヤバイ。積立金額の最低20%以上は節税できるのにやらないのは頭おかしいレベル
年利2割の積立と同じなのにイデコ放置して儲け話探してるのもおかしい
18/07/28 22:24 ID:taMK6mtH0.net
>>121
企業型確定拠出年金の商品一覧が酷すぎて泣く
競争原理も働かないし総務も投資なんかやったことない人間しかいないだろうから証券会社のやりたい放題
https://i.imgur.com/oywAta0.jpg
18/07/28 22:27 ID:uoSWyRut0.net
もう10年間してコンスタントに毎年5~15%儲けてるけど投資は思ったより現実的だよ。
18/07/28 22:33 ID:S7VrMhy80.net
>>133
リーマンショック後のボーナスステージ期間で利回りかたられても困るだろう。日経ダウ10000きってもその成績なら自慢しろ。
毎年10%儲かるなら闇金消費者金融車住宅等フルローン親兄弟親戚友人の金集めて信用3階立てで勝負すtればいいよ
18/07/28 22:55 ID:NmykCnC50.net
楽天のiDecoはやろうと思ってるけど30年後にも楽天があるかって思うとな…
18/07/28 22:35 ID:WpzRpbq40.net
>>136
楽天はあるか分からないけど楽天証券はネット証券で1,2を争うくらい優秀だからなくなることはなさそう
SBI証券と楽天証券が頭一つ抜けてる
18/07/28 22:37 ID:uoSWyRut0.net
お金あって遊び感覚でやるとこうなるから気を付けろ
https://i.imgur.com/AA3gKBd.jpg
18/07/28 22:43 ID:tuTAYiyT0.net
投信はやらないけど
最近のニュースで投信やってる素人の50%が損してるって統計でてたよな
株を自分で買って損する分には納得するしかないけど
手数料払って人任せでやるには高い数字だよなと
18/07/28 22:51 ID:CPyk1PDx0.net
>>155
あれは銀行窓販で買ったジジババが店員の口車に乗せられて3年とかで短期売買するからだよ
本来投資信託は10年以上の長期じゃないと意味がないのに銀行は手数料欲しさに3年ぐらいで短期売買を繰り返させる
購入手数料3%の銀行で買う投資信託はスタート時点でマイナスなのに短期売買で利益なんか出るわけない
18/07/28 22:55 ID:taMK6mtH0.net
長期ならイデコと積み立てNISAで先進国のインデックス買い続けるのがいい
18/07/28 23:18 ID:Zjn8zByL0.net
人に答えを教わろうとする人間は投資は辞めておけ。いずれつまずく
18/07/28 23:38 ID:hGTnv6NH0.net
感謝しろよ嘘だらけの世界で
正解に近い答えを教えたろう。
初心者とかとりあえずやってみよう
とか会社の退職金つみたてとかは
msciコクサイ基準の手数料の低いやつ
例としてはeMAXIS Slim 先進国株式インデックスこいつに8割、又は全部だ。
個別株や買いたいのがあれば
最初は2割、半年ずっと興味が廃れなければ1割ずつ増やしていけばいいさ。
18/07/29 00:36 ID:VecE/ynh0.net
上場企業の株は金さえあれば誰でも買えるし自分とは関係ないところで上下するから面白くない。
起業したい知り合いに突っ込んで手伝いもする方がよっぽど面白いし自分の能力次第でいくらでも変えられるからプラス幅がでかいんじゃねぇか?
18/07/29 05:19 ID:IaOPHY9I0.net
最低でも1000万貯めろ
話はそれからだ
18/07/29 11:39 ID:eOCrQIAx0.net
>>335
これたまに言うやついるけど、20万位たまったらもう始めたほうがいいよな
さっさと投資家脳を手に入れた方が絶対良い
目先の金使わなくなるから溜まるのも早いぞ
18/07/29 11:51 ID:bGGTO4ve0.net
少額投資で2年くらい続けても
千人くらいやって儲かるのは数人もいればいい方だよ
最初の数回が確率の暴れで儲かることもあるけど
回数重ねると確率は収束していくからね
18/07/29 13:29 ID:J7Lsvh7O0.net
金持ち父さんシリーズ良かったけどあれはただの考え方の本で投資がどうこうってものでも無いんだな
マジで初心者の人はインベスターZっていうドラゴン桜の人の漫画おすすめ
18/07/29 10:20 ID:JdDHjk/90.net
10年20年単位で儲けるって、数年の含み損に耐えるだけの資金と覚悟はあるんだろうな?
18/07/29 14:16 ID:BP7n7eim0.net
編集元:「http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1532780870/」
この記事へのコメント
300万程元本割れしてるけど
10年でトータルでプラス200万になってる
まあ買える種銭が無いんだけど
目的は何でもいいよ、楽をしたい、金が欲しいでも
ただ楽をする、金を多く手に入れるためにはどう動いたらいいか?どの分野の情報を仕入れたらいいか?とか考える事とちゃんとその目的の為に行動を積む事が出来なければ止めた方がいい
ギャンブルじゃなくて投資でなるべく安全に儲けたいなら絶対に勉強、分からない事を一つ一つ潰していく事が大事
普通、欲しい商品が値下がりしたら喜ぶのに
金融商品はそうじゃないってのはおかしな話だよ
ほんとそれ。不謹慎だが大阪の地震や岡山の大雨ですら買い時になる
日経平均が倍になっても、1.5倍くらいにしかならなかったけど、チャイナショックとかでも10万ぐらいしか損にはならなかった。
でも、大儲け狙うにはリスク取ってこれだという銘柄に集中投資しないとだめなんだよなー
すぐ値が戻って前以上になるから儲けられる
低手数料のバランスを買っておけ
世界経済が普通に機能すれば
必ず価額はあがる。
但し、インフレと追従できるかどうかは知らんし
大恐慌起きたら、食料生産力以外はカスになる。
まあ今買ってもVTIとかなら長期で見ればプラスにはなると思うけど
大儲けしようとかぜんぜん思ってないけど、有名凄腕トレーダーが「重要なのは1にも2にも資金管理です」と言ってたから、2000万全てをマーケットに長時間サラすのは怖いなあ・・^~^
2013からとか猿でも儲かる上げ上げ相場で1.5はセンス無さすぎるだろ
みんなが見てる
コメントがないとしにます
卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m