Magic Leapが開発している拡張現実(AR)ヘッドセットのユーザーインターフェース(UI)の画像がオンラインに流出したようだ。
TechCrunchの記事に書かれているとおり、RedditとTwitterのユーザーが画像を公開しているが、Magic Leapの「Creator Portal」から直接持ってきたもののようだ。このサイトでは通常、開発者に機密保持契約への署名を求めている。
インターフェースはMicrosoftの「HoloLens」のものと似ており、顔の前に浮かぶ平面的なメニューで操作するが、バーチャルな写真やバーチャルなテレビ画面、あるいはバーチャルな3Dオブジェクトを現実世界の好きな場所に「ピン留め」することもできる。
Magic Leapはこれらのバーチャルオブジェクトを「prism」と呼んでいるようだが、3次元の物体もあるのでわかりやすい名前だ。「prism」のギャラリーのクローズアップ画像もある。
流出した画像では、グループチャット機能も見られることから、他のユーザーと交流できることもわかる。グループチャット機能では、自分のアバターを作成できるらしい。
また、Magic Leapは追加のコントローラとして使えるモバイルアプリも用意するようだ。
Magic Leapは米CNETに対し、画像が本物であることを認めたが、これらはスクリーンショットであり、ARヘッドセットのレンズを通してキャプチャしたものではないとも述べた。つまり、これらの画像にあるとおりの光景を、ユーザーがヘッドセットを通じて目にするとは限らないということだ。
Magic Leap関連の動きとしてはこのほか、同社のシニアプロデューサーであるNaomi Yee氏が、部屋を飛び回る飛行機や壁を走る車など、開発者が構築できる魅力的な例をツイートしている。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
働き方改革の目的は「生産性向上」。未来を
切り開くためのカギは「デジタル導入」を
ベネッセコーポレーションがクラウド化を
進める理由とAzureを選んだワケを紹介
時間・場所から解放されることで働きやすい
環境と良質なカスタマーサポートを両立!
多様な働き方を実現させる
デジタルワークプレイスとは何か