大メディアはスルー「日本人の家計貯蓄が初マイナス」の衝撃

 アベノミクスの失敗を挙げていけばきりがないが、これぞ、決定的な数字ではないか。そう思われる経済指標が昨年12月25日、内閣府経済社会総合研究所国民経済計算部から“こっそり”出された。

“こっそり”というのは、大新聞・TVがほとんど報じなかったからだが、この数字は衝撃だ。

 問題の経済指標は「平成25年度国民経済計算確報」と題されたもの。国民1人当たりの名目GDP(国内総生産)や名目GNI(国民総所得)、国民所得、国際比較などの数字が列挙されている資料だが、目をむいたのは家計貯蓄の項目だ。家計貯蓄とは、家計の可処分所得や年金の受け取りから家計の消費支出を引いたもの。これが2013年はマイナス3.7兆円になり、家計貯蓄率もマイナス1.3%になった。家計所得がマイナスになるなんて、この統計がスタートした1955年以来、初めてのことだ。それ以前をさかのぼっても、マイナスは1949年に1度あっただけだという。戦争中でさえ、家計所得はプラスだったのに、それがマイナスに転じた理由は明らかだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

今、あなたにオススメ
PR(beauty-news)
PR(motegirls-huck)
(2017年2月9日)
PR(rosemand)
(2017年12月22日)
PR(GLANd on DIET NAVI編集部)
PR(STYLE)
PR(未来コトハジメ(日経BP))
PR(ANYSENSE編集部)
PR(ボルテックス)
(2017年1月11日)
PR(News Monster)
PR(ユニヴァ・フュージョン)
PR(Emilie)
PR(Style Me編集部)
PR(beauty-news1)
(2017年6月9日)
Recommended by
こちらの記事もオススメ
(2016年9月24日)
PR(YAPEE編集部)
PR(小林製薬 on MYLOHAS)
(2016年7月31日)
(2018年7月28日)
(2018年2月14日)
(2017年2月14日)
PR(株式会社イングリッシュライフ)
PR(HealthyTV編集部)
(2016年2月18日)
(2017年6月26日)
(2016年9月26日)
(2017年9月7日)
PR(香港政府観光局)
PR(美活女子 on Web)
(2016年11月2日)
Recommended by

最新の政治・社会記事

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨悪には手を付けず…安倍政権の真の狙いは“文科省潰し”か

  2. 2

    球場で少年のボールを横取り…全米非難の男性は冤罪だった

  3. 3

    貸しをつくっておけばいずれ…“儲かる銘柄”だった細野豪志

  4. 4

    人気女優陣が拒否…木村拓哉ドラマ“ヒロイン選び”また難航

  5. 5

    市民喝采! 米警官がホームレスのヒゲを剃ってあげたワケ

  6. 6

    灼熱甲子園 “大人の都合”で球児を危険にさらしていいのか

  7. 7

    イージス配備先に迷惑料10億円? 小野寺大臣が札ビラ恫喝

  8. 8

    専守防衛を逸脱…安倍政権が「電子攻撃機」配備で北を挑発

  9. 9

    女児がなくしたぬいぐるみを…男たちの救出作戦に拍手喝采

  10. 10

    杉田議員に5000人が辞職要求も…自民は抗議の声を完全無視

もっと見る

5分で叶える夏魅せボディ♪
PR
続きを読む