布おむつはメリットしかない!おすすめの育児ブログ

シェアする

最近では紙おむつが主流で、布おむつなんて見たことも使ったこともない!なんて人も多いですよね。

某妊娠育児雑誌では、たまに布おむつで育児している人を見かけますが「布おむつって面倒くさいし大変そう」と思っている人、多いと思います。

でも、ちょっと待って下さい!

使わない!と決めつけるのは、これから紹介するブログを見てからにして下さい。

みなさん、布おむつ育児を楽しんでらっしゃいますよ。

スポンサーリンク
レフタリング大

■布おむつで子育てしているブログを集めてみました

yusakoの布オムツ育児

yusakoの布オムツ育児 | うれしい♪たのしい♪いくじにっき - 楽天ブログ
うれしい♪たのしい♪いくじにっきのyusakoの布オムツ育児のページです。

準備物や、大きくなって買い足したもの、布おむつ育児を続けるコツなど、詳しく書かれています。

オムツが汚れた時の処理方法も載っているので、とてもためになります。

私の育児グッズ

『布おむつ』
我が家では上の子2人を1歳ごろまで布おむつで育てていました。エコとか環境問題に対する関心が強いとかそういうことではなく、一人目が産まれた時に親戚が布おむつセッ…

ハンドメードした布おむつカバーが、とっても可愛いです。

写真付きで布オムツの使い方を説明しているので、分かりやすく初めてでも安心です。

WOODYの育児ブログ

イラストレーターWOODYの自然派を目指す育児ブログ
2014年初旬、第一子を出産。 娘は現在2歳。娘が生後3ヶ月よりボチボチ仕事を再開。 職業は、フリーランスのグラフィックデザイナー兼イラストレーター。仕事は別の名前でやってます。自然育児なんてとてもおこがましいけれど、出来るだけ体にいい生活と育児を目指しています。そんな生活と育児のブログ始めました。

可愛いイラストと共に、布オムツを始めた理由や失敗した経験などが書かれています。

ばっきー くらしのスイッチ

布おむつ育児について
こんにちは。 本日もご訪問いただきありがとうございます。 9月になり、肌寒い朝を迎えることが多くなりました。 皆様体調にはお気を付けください。 さて、9月で1歳3カ月になる娘。 この9月で「布おむつ育児」が1年になります。 布おむつ育児をされている方、された方、いらっしゃい…

楽ちんふんどしスタイルの息子さんの写真がキュートです。

布オムツをさらしで代用したり、カバーも手作りされています。

ハナッピーの育児日記

布おむつを続けられている理由
1歳を経過してもなお、バブーは布おむつを使い続けています。といっても、外出時や寝るときは紙おむつですし、家の中にいる時だけですからまぁー1日の内半々ってとこですね。それで布おむつ使ってるよ!と言っていいのかどうか微妙では...

なるべく手間をかけずに洗濯する方法や、布オムツを使う時の便利アイテムを紹介しています。

ゆる~くナチュラルに暮らしたい ~ゆるなちゅら~

布オムツは楽しい!: ゆる~くナチュラルに暮らしたい ~ゆるなちゅら~
私には二人の娘がいます。 長女の時から布オムツを使用しています。 布オムツを使っていると周りの人は「すごいね」と言ってくれるのですが、意外とハードルは低いんです。 節約のために必死で・・・とかゴミが増えて環境に悪いから・・・などというすごいこだわりでもなく、楽しんでやっていたら、ゴミが出ないし、節約にもなるし一石...

二人の娘さんを布オムツで育てた、ベテランママのブログです。

どのブログも詳しく書かれていて、初めての人でもスムーズに始められると思いますよ!

■布オムツのメリットはいっぱい!しっかり育児なら布オムツ!

布オムツの一番のメリットと言えば、ずばり経済的なこと。

紙おむつは、一ヶ月約5000円ほどと見積もり、3歳でオムツが外れると仮定したら、3年間で約18万円もかかる計算になります。

数値化してみると偉い金額ですね。

一方、布オムツ初期投資に約5000円~10000円かかりますが、2ヶ月~3ヶ月で元が取れる計算になります。

汚れたら洗濯するだけなので、一度に20枚~30枚洗濯しても、電気代はさほど変わりません。

また、布オムツはオークションでも新品が安く出回っているので、初期投資を抑えることも出来ます。

新生児の時って、うんちやおしっこを頻繁にするので「さっき変えたばかりなのに、もったいない」と思うことありますよね。

でも布オムツなら、洗濯機にポイするだけです。

ゴミが少なく臭わない

紙おむつって使い終わって捨てると、すぐゴミ箱がいっぱいになるんですよね。

しかも、次のゴミの日まで置いておくと臭う…。

特に離乳食が始まってからのうんちは強烈です。

我が家は、うんちをトイレに流した後、小さなビニール袋に入れてゴミ箱に捨ててますが、やはり臭います。

布オムツは、おしっこならざっと予洗いして、うんちならつけ置きするだけなので楽ちんです。

すぐに水で流すので臭いもありません。

不思議なことに、天日干しすると黄ばみもなくなり、全く臭わなくなります。

オムツが外れても次の子に使える

オムツをお下がりに出来るなんて、布オムツならではですね。

しかもお下がりなら、初期投資もかかりません。

布おむつカバーのデザインが豊富

服と合わせたり、好きなデザインんを選べて気分転換になります。

ハンドメードして、自分のお気に入りが作れるのもいいですね。

オムツ外れが早い

紙おむつに比べ、布オムツで育った子はオムツが外れるのが早いと言われています。

布オムツだと、汚れた時の気持ち悪さが肌にダイレクトに伝わり、子供の方から教えてくれるようになるんだとか。

早く外れれば、お出かけも楽になりますね。

肌にいい

紙おむつだと、多少汚れててもいいやって思っちゃいませんか?

放っておくとオムツかぶれを起こして、お尻が真っ赤になります。

一方、布オムツは汚れたらすぐに交換しないと漏れてしまうため、早めの交換が大事です。

そのため、肌も荒れにくくオムツかぶれも起こしにくいんです。

まとめ

布オムツのメリットや、ブログを紹介しました。

これから頑張って布オムツ育児をしてみようと思っている方、ぜひチャレンジしてみて下さい。

布オムツ育児をして浮いたお金で、何をしようか考えるのも楽しいですよ。