人を創る

テーマ:

皆さん、お久しぶりです。ちょっと自分なりにモヤモヤしていることがあるので、書いて見ようと思います。

 

CARPの公式ホームページ見た事ある人いますか。「人を創る」っていう一文が、ババンッ!って大きく載っているんですけど、いったい、どういう「人」に創りたいでしょうか

 

最近、公職者になる人限定の修練会がありました。何人か面識があるので、どういう人が参加したのかは、ある程度分かるんですけど、私の知っている限り、みんなアベルに従順、純粋で、疑う事を知らなそうな子ばかりなんです。私が、ちょっとでもカイン的(疑問や意見)な事を言うと逃げてしまうような、そんな感じですかねw

 

私たちは、「人類一家族世界」を目指しているんですよね?まぁ世界平和ですよ。でも世の中で戦っていける「人」を創っているようには、思えないんです。その修練会に参加した人を見ていて特にそう感じてしまうんです。ただ組織の為の「人」を創っているだけというか、世界の為の「人」を創っているようには感じないというか、、、、うぅ、、、実際どうなんでしょうか。

 

私が、大学1年生の時、中級研修に参加したんですけど、原理講義を聞くたびに、もぅ感動して涙涙でした。これは真理だと感じざるを得ませんでした。でも、真理に感動すればするほど、素朴な疑問を抱いてしまったんです。「なんで真理を知っている我々から、ソフトバンクの孫正義やマザーテレサの様な人が、輩出されてないんだろう」ってね。何十年も前からCARP(原研)はあるんですよね?100人ぐらいは世の為、人の為に活躍している人いないのかなと思って、その時の班長に聞きましたよ。「原理通りに生きるのは難しいんだよ」って返され、濁されました、、、

 

原理や神様を知っている人より、知らない人の方が、世界平和に貢献しているってどうなんですか。悔しくないんですか。なのに世の中の事をサタン主管の世界だとか言っちゃったりして。どっちがサタン主管の世界なんでしょうかw。

もしかしたら、原理を知ってて、それを隠して活躍されている方がいるのかもしれませんが、あまり聞いたことがないんです。私が知らないだけなのかも?

 

中級研修が終わって、学舎生活が始まる時の私の学舎へのイメージとして、吉田松陰の塾のようなイメージを持っておりました。私自身「世の中を良くするんだ」と意気込んでおりましたので、、、今もその気持ちは変わりませんけど、、、w

吉田松陰の塾は、明治維新で重要な働きをする多くの若者に思想的影響を与えたところです。この塾から明治維新が始まったと言っても過言ではないでしょう。学舎もこういうところだろと初め思っていましたけど、違う気がします。現実そうなってませんし。

 

私が大学2年の時、将来どう社会に良い影響を与え、活躍しようかと本気で考えてた時期があったんですよね。実際、資格の勉強とかしようとしてました。でもアベルにそれを知られて、「今は、そんなこと考えないで、原理や神様に集中しないといけない」と何度も面接で説教されましたね。「いやいや、集中してますよ!じゃあ、いつまで集中しとけばいいんですか、長いこと待てませんよ!」って返していたと思います。でも答えてくれませんでした。神様や原理に集中させて、信仰的に強い人になってほしいっていうアベルの気持ちも分かるんですけど、いざ進路を決定するってなった時には、手遅れだと思ったんです。献身の道へ誘導しようとするアベルの下心も感じてましたし。あと神様や社会の為に良いこと考えているのに何でダメなんだろうってかなり葛藤しましたねー

 

最近の就職活動は、早いところで大学3年の秋ぐらいから始まります。でも夏路程が終わってすぐの3年修(献身決定修)でやっと将来の事について考えさせられる場が与えられるんです、遅くないですか。そういう事もあって、2年生の時からアベルのお説教は聞いてませんでした。今まで何も将来の夢を持たせてくれなくて、我武者羅にやらせておいて、路程が終わってすぐのみ旨に向かう姿勢が出来上がっているタイミングで、献身を迫るって、なんかセコイですよ。路程で走り回らせといて、頭空っぽの状態で、将来どうします?って言われてもすぐに答えなんかでないでしょ。私は、そんなアベルの言う事なんか最初から聞いてませんでしたから、そこに対して、そこまでブーブー言うつもりはありませんが。

 

路程後の良い気分でそのまま献身する人もいただろうし、将来やりたい事ないから妥協して献身する人もいたんだろうなぁと少し考えてしまいます。そうので献身したんじゃない人もたくさんいると思うんですけど、考えてしまうんです。ごめんなさい。

 

やっぱり、組織の為の「人」を創り輩出してませんか。もともと、そのつもりで教育されてません?そのつもりはなかったとしても、現実そうなってません?そういう「人」がアベルになっても困るんですよ、カインを(霊的に)殺さないでほしい

 

献身や組織拡大が目的じゃないですよね、世界平和ですよね?組織の為の「人」はいらないです、世界の為の「人」が必要です。そもそも今の組織のままで、世界平和なんて遠い夢です。排他的で、独善的な宗教に世界平和は成せません。自叙伝の最初の方にそういう事が書いてあります。

 

 

「人を創る」とは、いったい、、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合へ
にほんブログ村

 

 

コメント(5)