こんにちは、toMokaです。
昨年開催した個展のテーマも「宇宙」だったくらい宇宙大好きなので
この夏!楽しみにしている天体ショーがあります。
それは「火星大接近」です。
2018年7月31日は15年ぶりの火星大接近!
15年前の2003年は地球と火星が5576万kmまで接近したのですが
◆2018年はどのくらい接近するのか
◆火星の位置と方角と観測しやすい時間
◆観測のポイントまとめ
を調べていこうと思います!
肉眼でも観測ができるので夜空を見上げて見ませんか?
地球と火星の距離
2018年は地球と火星との距離が5759万kmとなり、見掛けの大きさは24.3と通常より7倍大きく見えます。
7倍なら肉眼でも見つけやすのでは???
という期待を胸に夜空を見上げようと思います。
ちなみに次回の火星大接近は2年後ですが
今回2018年並みに接近するのは2035年になるそうです!
なので今年は大きく輝く火星を見るチャンスの年ですね。
見頃は2018年6月下旬から9月上旬まで
2018年6月下旬から9月上旬まで
いつもより明るく輝く火星が観測できます。
ですので、明日の31日だけではなく
今晩にでも夜空を見上げてみても良いですね♪
接近する様子
火星がよく見える時間帯と位置を知ろう!
調べてみると
7月31日の夜9時ごろ、南東の低い位置が
一番接近しひときわ輝いて見えるそうです!
火星大接近のピークは7月31日限りではなく、
1週間前後は同じように観測できるので
31日の天候が悪くて翌日にも観測できます!
ピークを逃してしまっても9月下旬までは
いつもより明るい火星を観測できるので、ぜひ夜空を見上げてみてくださいね。
観測のポイントまとめ
◆地球と火星との距離が5759万km
普段の7倍の大きさに輝いて見えます!
◆7月31日の夜9時ごろ南東の低い位置に見える
接近のピークは前後1週間!同じように輝く火星を観測できる
◆ 今回の火星大接近を逃すと次は2年後
今回並みの接近は2035年
今回のアイキャッチイラスト
個展のテーマを「宇宙」にするくらい宇宙が好きなのですが、SF風には描いていませんでした。
せっかくの火星大接近!
SFっぽいイラストを描きたい、と思いSF風味。
火星人はなんでタコっぽいイメージなんでしょうか。
個展開催した際に知り合いから
「男子のテーマになりがちな宇宙をチョイスするあたり。すごくいいね」
と言ってもらえたことが印象に残ってます。
そっか。宇宙って男の子が好きなテーマなんだ。
知らなかった。
ガールズイラストの展示会だと「星」や「月」など見かけても
「宇宙」って少ないのかな??
【関連記事】
最後に
ひときわ輝く火星!
堪能しましょうね♪
最後まで読んでくださって
ありがとうございました!!