自販機横「無料レンタル傘」の秀逸な仕組み

ダイドーが展開、傘は電車内の忘れ物再利用

ダイドーの自販機に設置されている「レンタルアンブレラ」。無料で借りることができる(筆者撮影)

今の季節、何よりの問題が傘である。井上陽水も歌っていたけれど、駅に降り立って外は雨降り傘がない、となれば実に厄介だ。そして梅雨どきとしばしばゲリラ豪雨に見舞われる夏は、こうした問題が意外と頻繁に発生する。

東洋経済オンライン「鉄道最前線」は、鉄道にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

で、結局困り果ててコンビニや駅の売店でビニール傘を買い求め、それだって気がつけばどこかに忘れてしまってまた同じことの繰り返し。なかなか悩ましいものだ。

そんな、我ら庶民の大きな悩みを解決してくれるありがたいサービスがある。その名も「レンタルアンブレラ」。サービスを提供しているのはダイドードリンコ。あの自動販売機でちょっと変わった飲み物を売っているダイドーである。

全国で約500台の自販機に設置

そしてこの「レンタルアンブレラ」の何よりうれしいところは、“無料”であること。ダイドーの自販機の横に取り付けられたアンブレラBOXに刺さっている傘を、タダで借りていくことができるのだ。設置場所は関東地方で約190台、関西地方で約150台など、全国で実に500台ほど。急な雨降りには、とってもありがたいサービスなのである。

でも、タダだったらダイドーにとっては何の利益にもならないし、それどころか傘を返さずにそのまま盗られてしまうリスクだってある。このサービス、いったいどうして始めたのだろうか。

「このレンタルアンブレラは2015年、大阪エリア限定でスタートしました。おかげさまでご好評をいただいたので徐々に展開エリアを拡大し、今年からは福岡・山梨・長野・新潟でも開始。全国16都道府県で展開しています」

こう説明してくれたのは、ダイドードリンコの多田元樹さん。広報・CSRグループのリーダーで、この「レンタルアンブレラ」も担当しているという。

次ページなぜ無料で借りられる?
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEca6086a13aa6
    この様な仕組みは過去にも試みられてきた。低い返却率の為、長続きはしなかった。決っして、秀逸な仕組みではないが、今回は上手く行くことを期待したい。
    up54
    down3
    2018/6/24 09:56
  • NO NAME4fbde0c5a89d
    有料にして、返却すればコインが返金されるという、商業施設内のコインロッカーみたいな方式にできないのかな?
    up60
    down12
    2018/6/24 07:47
  • NO NAMEdc03c0d29f2d
    若い頃、友人と笑い話で語ったことがあります。「傘と自転車は、もう共産が成立してるだろう」って。
    忘れられたり放置された傘(それに自転車も)が山ほどあるようですから、無料でみんながどんどん使い回せばいいのではないでしょうか。
    今回の記事に取り上げられた例では、企業が直接の営利を求めずシステム化していますが、行政が取り組んでもいいと思います。
    有り余っているものは他にもあるようですし、膨大な食料品の廃棄や残飯処理にも目を向けて、それこそビッグデータとA Iを活用するまっとうな道かとも思います。
    up53
    down12
    2018/6/24 08:27
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
米中の「場外乱闘」で<br>問われるWTO体制

米国が500億ドル相当の品目に対中追加関税。中国も報復。この制裁と報復はWTO(世界貿易機関)のルールを逸脱した世界2強の場外乱闘だ。今後の行方を3人の専門家が分析。