<p><a href="http://tadamomo.hatenablog.com/archive">タダモモの子育てお悩み相談室</a></p>

タダモモの子育てお悩み相談室

子ども嫌いだったのになぜだか母親になりました。主に、2015年1月生まれの持病持ちの娘についてつづるつもりですが、くだらないことばっかり書いてます。。

<体験レポ>アートアクアリウム2018@東京コレド室町子連れレポ2。全作品紹介と子連れ設備と注意点。

前回の、アートアクアリウム2018@コレド室町の基本情報に続いて、今回は体験レポと子連れ目線でのポイントです。

子連れの方、思った以上に多かったですよ!

スポンサーリンク

アートアクアリウム東京、全作品紹介と子連れタイムスケジュール

10:15 到着

f:id:tadamomo:20180729143149j:image

開場45分前に到着。

待っている人は20人ほど。

トイレを済ましたりウロウロしたり。

10:20 会場内に誘導される

ここで、<チケットをすでに持っている人>と<チケットを買う人>の列に分かれる。

早く入場できるのは、もちろんチケットをすでに持っている人です。

ちなみに、チケットを買う人の列の方が多かったです。

タダモモ親子は開場待ち列の12番目。

10:30 会場前に移動

f:id:tadamomo:20180729055111j:plain


エスカレーターを上って左側に物販。

突き当たりにカフェ。

待機列の左右にカフェのテーブルがあり、メニューが見られます。

10:45 開場

15分早く開場となりました。

子連れのスタンバイは辛いので助かります。

入ってすぐは、2018年の新作〈天井金魚〉。
f:id:tadamomo:20180729143438j:image

人が続々と入ってくるのでゆっくり写真を撮る暇がないのが残念。

会場は大きく2部屋とそれらを繋ぐ廊下的展示スペースに分かれて、入ってすぐがメーン展示、入り口左の小道を進むと渡り廊下につながります。

大政奉還金魚大屏風<2018年新作>

f:id:tadamomo:20180729143854j:plain


プロジェクションマッピング×アクアリウム。

超・花魁

f:id:tadamomo:20180729055636j:plain

なんと中には3000匹もの金魚たちが。

テマリリウム

f:id:tadamomo:20180728182247j:plain

伝統工芸、伊賀組紐と金魚のコラボレーション。

キリコリウム

f:id:tadamomo:20180729151857j:plain
f:id:tadamomo:20180729151905j:plain


アクリルで江戸切子を再現しているらしいのですが、ガラスにしか見えなかった!

製作は江戸切子の職人さんなんだろうか。

タダモモイチ押し。

フローティングリウム<2018年新作>

f:id:tadamomo:20180730080710j:image

新潟県長岡市山古志から取り寄せたという最高級錦鯉が、狭そうに優雅に泳いでいます。

娘釘付け。

翔英美天命しょうえいびてんめい<2018年新作>

f:id:tadamomo:20180729144340p:plain

http://artaquarium.jp

金魚の彫刻が施された日本刀。

見逃した…。

プリズリウムF.12

f:id:tadamomo:20180729055637j:plain

12面体のアクアリウム

プリズリウムF.18

f:id:tadamomo:20180729055638j:plain


18面体のアクアリウム

アクアゲート

f:id:tadamomo:20180729155209j:image

2つで1対のアート作品。

会場の両端にあるので見比べてみてください。

九谷金魚品評

f:id:tadamomo:20180729155039j:plain
f:id:tadamomo:20180729055834j:plain
f:id:tadamomo:20180729055752j:plain

金魚が優雅に描かれた九谷焼きの鉢の中に、美しい金魚。

九谷好きのモモイチ押し。

f:id:tadamomo:20180729055328j:plain
f:id:tadamomo:20180729055333j:plain
f:id:tadamomo:20180729055335j:plain

金魚コレクション

金魚の種類も展示してあるので、金魚のお勉強にも。

f:id:tadamomo:20180729144352p:plain

http://artaquarium.jp


カレイドリウム3D

f:id:tadamomo:20180729055751j:plain

水の中の万華鏡。

1面につき3箇所除くところがあり、どれも見え方が違います。

3歳児を抱っこするのは辛かった…

f:id:tadamomo:20180729055833j:plain

筒の中を除くとキラキラ〜

床掛け金魚飾り

f:id:tadamomo:20180729055836j:plain

むすめ「金魚どこ?」

ライティングによってなのか、屏風の中は見えにくかったかな。

バー

f:id:tadamomo:20180728191056j:plain

19時からの「ナイトアクアリウム」では、アルコールもいただけます。

出口の近くにあるよ。

11:07退場

「寒い、出る。」の一言により、後ろ髪を引かれる想いで退場。

滞在時間22分!

アートアクアリウム東京、子連れ注意点

1.チケットは事前に手に入れよう!

子連れにとって「待ち時間」は最大の敵。

当日、早く入場して混雑を避けるためにもセブンイレブンでチケットを事前に入手しておいてくださいね。

ものの3分で購入できますよ。

チケットの買い方はこちら(⇒

2.はおりものを持参しよう!

会場内、見た目も涼しいですが体感温度も涼しいです。

ちょっと肌寒いくらい。

途中でトイレに行きたくなってしまうかもしれませんし、はおりものが一枚あると安心です。

途中退場不可ですが、トイレに限っては出口の係員さんに声をかければ可能です。

トイレは出口を直進して突き当たりです。

娘はトイレに行きたくて「帰る」といったようで、また入場するとだだこねて困りました…。早めにいってよー。

3.絶対に触ってはいけないと前もって約束しよう!

目の前にたくさんおお魚さんと水場。

子供じゃなくても手を伸ばしたくなります。

実際に水槽内に手を伸ばすお子さんを見かけましたので、事前の言い聞かせは大変かなと思います。

アートアクアリウム東京、こどもがいちばん喜んだポイント

壁一面のキリコ。
f:id:tadamomo:20180729161247j:image
まじかw

娘だけでなく、同じくらいの年齢の子はみんな触ってましたw

もちろんたくさんの金魚にも興味を示していました。

特に、フローティングリウムの白い錦鯉には食い入るように見入っていましたよ。 

f:id:tadamomo:20180729161417j:plain

アートアクアリウム東京(コレド室町1三井日本橋ホール)、子連れ設備情報

ベビーカー入場:×

会場内はベビーカー入場不可です。

段差が多いのでベビーカーを持って入ると苦行かもw

エントランスにベビカー置き場がありますのでそちらへ。

f:id:tadamomo:20180728181539j:plain

オムツ台:◎

コレド室町の1、2、4F(アートアクアリウム入り口)の多目的トイレにあります。 5F(アートアクアリウム開場)の女性用トイレは数も多く清潔だったのですが、オムツ台はなかったような気がします。

授乳室:◎

コレド室町1の2Fに赤ちゃん休憩室があります。 オムツ台もあり。

アートアクアリウム東京2018、まとめ

3年ぶりのアートアクアリウムですが、猛暑の中、涼しく美しいいっときを過ごすことができました。

混雑もしていなかったので、娘とともにリラックスして鑑賞できて出産前から好きだったイベントに子連れで楽しめて感慨深かったです。

しかし、ここ数年いろんなイベントを増やしつつも、展示がマンネリ化しているなというのも否めない事実。

さらに、場所によっては強いライティングと音楽、狭い水槽で朝から晩まで人の目にさらされる金魚たちへのストレスが心配になりました。

アートアクアリウムが10年前に六本木ヒルズで始まった頃は、広い会場に様々な種類の観賞魚とサンゴや水草があり、光と天空が水面にキラキラ輝くもっと健康的なイメージでした。

原点回帰してもう少しヘルシーな要素を取り入れてくれたら、子供ももっと楽しめるのにな、と母親目線で見てしまいます。

とはいえ、当の娘は「小さな水族館にまた行きたい!」とリクエストを毎日してきます。 

意外にも赤ちゃんから小学生まで、お子さんの来客も多かったです。

アートアクアリウム、また来年の開催に期待しています!

 

▼参考:アートアクアリウム、くっわしい基本情報はこちらから

www.tadamomo.net

 

▼参考:長〜い夏休みを乗り切るアイデアはこちらから

子どもとお出かけ カテゴリーの記事一覧

子どもと遊ぼう カテゴリーの記事一覧

 

 

本日もお読みいただきありがとうございました!

室内はいいね

お読みいただけたらポチッと!ありがとうございます!!

にほんブログ村 子育てブログへ