三島あずさ
2018年7月25日14時12分
拡大する
議員会館の事務所で長女・行里ちゃん(中央)、次女・帆那ちゃん(右)と遊ぶ伊藤孝恵議員=東京・永田町
子どもが待機児童になったり急に発熱したり、仕事をもつ多くの親と同様の問題に直面したとき、国会や地元での活動に「子連れ出勤」しているママ議員がいる。批判がある一方で、そうした働き方に理解を示す人も増えてきた。女性議員を増やそうという声が高まりつつあるなか、「個」の挑戦に終わらせず、より多くの女性が政治に加われるよう新たな活動も始めている。
東京・永田町の参院議員会館の一室。執務机の前に置かれているのは来客用の応接セットではなく、大きな熊のぬいぐるみが座ったジャングルジム。国会議事堂を見渡す窓に、5歳の行里(あんり)ちゃんと3歳の帆那(はんな)ちゃんが、消せるクレヨンで家族の姿を描いていた。
「お店屋さん始めるよ」「見て見て!」。ここは、ママの仕事場。2人にとっておなじみの空間だ。
2人の母、伊藤孝恵参院議員(43)=愛知選挙区、国民民主党=は2016年に民進党から立候補し、初当選。会社員の夫、娘たちと暮らす東京の宿舎と、地元・愛知を行き来する。
この春まで帆那ちゃんは保育園に入れず待機児童だった。愛知から両親に来てもらったり、ベビーシッターを頼んだり。それでもどうしようもない時に子連れ出勤していた。今も登園できない日や、夫と送迎をやりくりできない日などは議員会館の事務所で過ごす。
「公私混同だ」「声がうるさい」「子どもがちょろちょろしていて仕事ができるのか」。当初はそんな声がたびたび聞こえてきた。今でも「僕はいいんだけどね、○○議員が『伊藤さんの子どもたち、ちょっとね……』と迷惑そうだったよ」などと他の議員から耳打ちされることがある。
「ご迷惑をおかけしてすみませんと言うしかない。けれど、本当にどうしようもない時というのは誰にもある。議員活動と育児という自分の日常を、淡々と送るしかない」と伊藤議員。
綱渡りの日々のなかで、「キッズスペース」がある議員事務所の存在は次第に知られるようになった。
政党を問わず、事務所が近い議員や秘書が「一緒に遊ばせて」「少しだけ預かって」と子どもを連れてくることも。ジャングルジムは同僚議員からのお下がりだ。他党の議員が「もう息子は使わないから」とおもちゃを譲ってくれたり、地元から届いた果物を差し入れしてくれたりすることもある。子連れで陳情に来た人たちにも、「遊ばせられて助かる」と好評だ。
ただ、徹夜で準備する委員会質問の前日や、外せない予定がある日は、夫が仕事をやりくりし育児や家事にあたる。逆に、夫の都合を優先し、夜の会合などに行けないこともある。「このごろ(支持者を)回ってないんだって?」。同僚のそんな言葉も胸に刺さる。
「今のままではまだ、女性の親…
残り:1069文字/全文:2173文字
980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら
初心者のための長期投資講座「投資」とは?
リフォームのカタログ無料プレゼント
関ケ原の背後には… 磯田道史が語る佐渡
深紅の大優勝旗が当たる?!ご応募はこちら!
弘前大、諏訪東理大、都留大ほか国公立13大学の「個性」を知る
朝日新聞デジタル会員ならこんなにお得!
「喜びの多い仕事です」桜沢エリカさん
「路線価」の基礎知識と今から始める相続対策
同志社大学ほか、関西の大学の今が分かる!
日本の食料自給率はわずか○%?人気の林修先生がわかりやすく解説。
■高校野球東京大会の全試合がPDF号外に!
筑紫女学園、福岡女子ほか19大学を大特集!
AI時代を生き抜く名門校の「人間教育」とは
中小企業の経営者が語る、大切にしていること
バーチャルリアリティーの可能性って?
MBA、夢じゃない社会人大学院
創立100周年へ 「ものづくり」を支える大学
築地の「場外市場」は移転しないんですって!
独立を意識したら 朝デジ会員なら簡単登録!
50歳過ぎてこそ「美脚」が必要な理由人生100年時代の“筋活”
【大学受験】週末のオープンキャンパス情報