FC2 Analyzer

ヘキサの旅 r52 空から紀州を見てみよう(後編)

目の前に現れた巨岩の正体は?以下後編。

r52_0019.jpg

実はさっき見上げた巨岩の所まで行くことができる。r52を折り返したのち林道赤倉線に入り、5.5kmほど走るとこのような表示が。どちらかといえば、下の表示がリアルで嫌(笑)。

r52_0020.jpg

走ってきた林道はとにかく鬱蒼としていて発狂しそうになった。右の道路から来たんだけど、その続きは左の道路。自動車は通れるのか?

r52_0021.jpg

駐車スペースから5分ほど歩くと、大丹倉(おおにぐら)からのダイナミックな景色が楽しめる。「丹」は赤い色、「倉」は断崖絶壁の山という意味らしい。どれくらい断崖絶壁なのか、ちょっとカメラを下に向けてみれば一目瞭然。

r52_0022.jpg

落ちたら死ぬ(笑)。でも、ここは非常に贅沢な空間。春の陽気に包まれながら、しばらく寝っ転がって昼寝でもしていたくなるが、寝返りは命に関わるので注意。

r52_0023.jpg

さっきはこの岩のてっぺんにいたというわけ。急勾配なので、上に行くにはプチ・ロッククライミングが要求される。大丹倉、なかなか良かったな。ここに来るまでが大変だけど、かなり気に入ったぜ。

r52_0024.jpg

では、本線に戻る。岩と岩の間を縫って進む。

r52_0025.jpg

ようやく人々の生活の雰囲気が出てきた。

r52_0026.jpg

一気に下るよ。

r52_0027.jpg
(Reverse Angle)

反対からトレースしようとすると、思わずミスコースしそうだな。

r52_0028.jpg

r40との重複区間へ。ここは右折。

r52_0029.jpg

さあ最終盤。左折してr40と別れる。

r52_0030.jpg

新大沼橋で北山川を渡る。橋の向こうは和歌山県だ。

r52_0031.jpg

こちらは遠景。水面はエメラルドグリーン。

r52_0032.jpg

橋を渡り切るとR169に突き当たって終点となる。r52の和歌山県区間は正味100mくらいだろうか。当然ながら和歌山ヘキサは設置されていない。


r52.jpg
三重県側のみ捕獲成功

■三重県道52号 御浜北山線
起点:南牟婁郡御浜町志原
終点:和歌山県東牟婁郡北山村大沼
経由市町村:熊野市
走行難易度:★★~★★★★
トレース難易度:★★★
スポンサーサイト
滝のように流れる汗がピタッと止まった話?
マツコも絶賛中!運動なしダイエットで3週間で-7キロ!?
坂上忍が絶賛!?バイキング放送後大反響のダイエット法
ヘキサ | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010/04/21 23:32
コメント
太字の文が入ります。 斜体の文が入ります。 下線の文が入ります。 打ち消しの文が入ります。 色付きの文が入ります。 絵文字を挿入します。 
管理者のみに表示