ラオスのダム決壊「基準に満たない建設が原因」 ラオスエネルギー相

環境エネ・素材
東南アジア
アジアBiz
2018/7/27 23:25
保存
共有
印刷
その他

 【バンコク=岸本まりみ】ラオス南東部のアッタプー県で発生したダムの決壊事故を受け、ラオスのカンマニー・インティラートエネルギー・鉱業相が26日の記者会見で「基準に満たない低水準の建設が事故の原因」との見方を示した。27日、ラオス国営通信が報じた。「降り続いた大雨が原因」とする企業側の主張をはねつけた。

 決壊したセピアンセナムノイダムは韓国大手財閥SKグループのSK建設と韓国西部発電、タイ政府系の発電大手ラチャブリ電力、ラオスの国営企業が合弁で建設していた。筆頭株主は26%を出資するSK建設。2013年に着工し、19年の稼働を目指して建設を進めていた。

 被害の全容はなお不明だが、ダムの決壊で周辺の村落が水没。少なくとも27人が死亡、3千人以上が家を失ったことが確認されている。

保存
共有
印刷
その他

関連企業・業界 日経会社情報DIGITAL

電子版トップ



アクセスランキング(無料記事)

日本経済新聞社の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報