1: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:38:56.03 ID:ae9J1FSQd
奥が現代の寿司
こりゃ江戸っ子は1つ2つ食ったら店を出ますわ
no title


2: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:39:17.25 ID:oXdRX+hyp
うせやろ?



4: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:39:35.44 ID:ae9J1FSQd
>>2
マジやで



6: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:40:33.62 ID:CYYTXcER0
なぜ小さくしたのか



11: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:41:10.48 ID:NkUsgRJ1d
>>6
色々食べたいやろ



9: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:40:53.99 ID:ae9J1FSQd
寿司が小さくなったのは戦争で米不足になったからや
no title




19: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:42:44.72 ID:Zqm458OQd
>>9
現代がなんで終戦後より小さくなってんですかね…



23: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:43:55.54 ID:ae9J1FSQd
>>19
戦時中「戦争で米がないから小さくするわ」

戦後「小さい方が儲かるからもっと小さくするわ」



12: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:41:24.75 ID:o/3+S/+90
今でいうハンバーガー感覚や
ファーストフードの扱いだったし



13: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:41:27.25 ID:MC7X1763p
一個で5個分くらいあるな



14: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:41:29.67 ID:LrmJ7VVHK
肉体労働者がささっと腹を満たすファストフードやししゃーない
けどでかすぎやろ握り拳サイズって聞いたんやが



17: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:42:06.30 ID:7KsFksXc0
おにぎりやんけ



21: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:43:30.14 ID:025rz+Dq0
昔の寿司は保存食だったんじゃないんか



25: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:44:37.59 ID:LrmJ7VVHK
>>21
それはさらに昔のなれ鮨の時代やで



22: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:43:31.10 ID:TI3oDZjz0
今のほうが食べやすくてええやん



24: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:44:09.36 ID:025rz+Dq0
こんなシャリでかくても残されるからあかんわ



27: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:44:57.35 ID:PgKJXd4Z0
おにぎりの亜種みたいな感覚だったのかもな



29: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:45:05.59 ID:/wpFpI2DM
寄生虫ヤバそうだな れいとうぎじゅつなんてなかったろうし



36: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:46:18.20 ID:ae9J1FSQd
>>29
醤油漬けや酢締め、加熱したネタばっかりやで



43: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:48:10.48 ID:LrmJ7VVHK
>>29
酢で締めたり醤油で漬けにしたりいろいろしてたのばかりだからヘーキヘーキ
いまの江戸前鮨が仕事してあるのが多いのもそれの名残



34: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:45:58.51 ID:ccRT4gWx0
コハダって半身で一貫ちゃうの?これでかすぎやん



40: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:46:53.23 ID:ae9J1FSQd
>>34
コノシロやぞ



35: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:46:08.18 ID:2fu13LPF0
現代は女性にも優しい食べきりサイズやぞ



38: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:46:45.08 ID:FAlCFkiK0
デカイから半分に切って出すようになったから一皿二カンになったんやぞ



39: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:46:45.78 ID:fCD6bT1c0
昔は魚の保存が難しかったから痛む前にどんどん食べてしまわなあかんかったしな。

ネタがでかいのはそれが理由やと聞いたわ。



41: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:48:00.85 ID:ZdcMmh010
no title




47: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:49:44.99 ID:tyFNtE8Za
>>41
うわぁ~懐かし
これすごい前の画像だよね



52: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:50:56.44 ID:gBJXKJqt0
北海道民ならわかるやろうけどおにぎりくらいの大きさの寿司屋あるよな



70: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:56:22.63 ID:x9can5I3d
江戸時代はエビ、コハダ、白魚、たこ、いか、たい、アナゴしかネタがなかったっていう



120: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 16:10:54.76 ID:5MhRlCZZ0
>>70
コハダとタイだけでええよ



72: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:56:58.69 ID:R2+uuTWK0
トロ嫌がられたのもわかるわな
このサイズで大トロ出てきたら困惑するわ



77: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:57:30.23 ID:tedjZd7u0
>>72
それ以前に脂身は運んでる間に痛む



85: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 15:59:28.12 ID:WIsOPaXx0
氷による保存技術は無いんか?江戸



89: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 16:01:59.51 ID:tedjZd7u0
>>85
当時の日本にまだ製氷技術は入ってきとらんから
冬に集めた自然雪を貯蓄してく方法しかなくて高級品やで



101: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 16:05:32.78 ID:dkbziUD30
>>89
なんで日本って製氷技術発達せんかったんやろうな
保冷ばっかやん
古代ペルシアでも氷作れたのに



106: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 16:07:17.80 ID:tedjZd7u0
>>101
人工的に氷が作れるようになったのは18世紀やぞ
古代ペルシアも冬に取ってきた奴貯めてるだけや



107: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 16:07:34.25 ID:QPdDB+vr0
寿司の語源が酢〆から発展したと考えると本来の寿司は〆鯖やバッテラを指していたんじゃないだろうか



121: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 16:10:58.72 ID:ESwQx91TH
>>107
元々はなれ寿司やからな
握り寿司は歴史浅いで



125: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 16:11:42.74 ID:9T3WwxHya
>>121
なれ寿司ってあのどろどろのやつか



133: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 16:14:10.21 ID:ESwQx91TH
>>125
そうそう
元々保存食やからね



141: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 16:16:41.39 ID:Sz4nes3T0
>>125
発酵食品やな
米麹を使ってたけど
それがいつしか増えていって
関西の押し寿司棒寿司になっていった

元のルーツは実はケチャップと一緒
ケチャップも元々は魚の発酵調味料で
トマトに置き換わった



134: 風吹けば名無し 2018/07/27(金) 16:14:49.52 ID:ramEWZQn0
この頃の寿司ちょっと食べてみたいわ


転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1532673536
表に出ない、あなたの知ってる「ヤバイ」話

不思議やオカルト話を披露するスレ

爆笑したコピペが集まるスレ

ディズニーランドの都市伝説

吹いた画像を貼るのだ『うさぎを洗ったwwwwwwwww』

趣味が無い 金掛からなくて長続きする趣味よこせ キモくないやつな(笑)

世界の七不思議や怖い話

【画像】三大こち亀の有名シーンってこの3つだよな?

「トラウマになるぐらい後味が悪かった映画」のタイトルを教えて

爺さん婆さんから聞いた幕末・明治・大正・終戦時代の話

【ヘルプ】俺の町がおかしい。『日本の町が乗っ取られようとしている』

淡々と1999年~のジャンプ短命・糞漫画を年代順に貼ってく

おまえらの夢をわりとマジに教えろください。

同じ作者で世界観がつながっている作品挙げてけろ

吹いた画像を貼るのだ『熱いなっしー!』