2018/07/27 09:00 安藤ハザマ 弊社の工事現場での火災発生について
http://www.ad-hzm.co.jp/ir/pdf/pre/irnews/ir_20180727.pdf
http://mflp.mitsuifudosan.co.jp/logistics/search_map.html
※AWS=Amazon Web Services
https://www.youtube.com/watch?v=1-Bbe9_7J4o
2018/07/27 09:00 安藤ハザマ 弊社の工事現場での火災発生について
http://www.ad-hzm.co.jp/ir/pdf/pre/irnews/ir_20180727.pdf
http://mflp.mitsuifudosan.co.jp/logistics/search_map.html
https://www.youtube.com/watch?v=1-Bbe9_7J4o
コメント
コメント一覧
日本に税金を落とさない奴に嫌がらせ
というか、無理に朝鮮に結びつけて話し出す変なやつよく居るよね
バカサヨ団塊脳かよ
犯人は楽t
DCは普通の建物より工数も金も大きくかけて当然だし特注だろう。
そんなものに対して下請けのやるがままなんて、日本の構造的欠陥を如実に示してるよ。
失われた十年じゃなくて、失われた三十年だな。
作業員に欠陥があったビル
うーん比較として成立するのか・・・?
作業員に欠陥があっても、そこを責任持つのが元請けだから・・・
それは元請企業に欠陥があったのと同じでしょ。
比較云々で海外をバカにしてる状況じゃないでしょうよ。
お隣の国に比べたらマシとでも言いたいの?
マシだから許される?
どっちがマシだとかそんなレベルの話じゃねぇよ・・・
新名神もそうだけど、これ以上、建設現場の死亡事故が起きないように、
案件毎に、元請けの社員にするのを義務化させるとかして、
もうちょっと、ゼネコンに責任感をもたせたほうがいいんじゃないか?
まだたった2件なんだろ?
理由は解らんけど断熱材の近くで溶接許すようなユルユル管理が一年や二年で直るわけない
さすが純日本企業は違う
ひでえ記事だな。
田舎の誘致で税金やら優遇してもらって安い固定資産税と
冷却に適した水源と地形で電気代ケチるのが当たり前だと思ってたんだが
ダムを笑えないねww
そうだよな、そのとおりだよ
既に現場の近所にDCがあるで
経験値高い職人ほどゆるい地元ゼネコンにくっつく=腕か人間性に問題あって弾かれた業者が仕方なく大手の現場に行く。という構図だ。
保険屋が儲かるかもね
それ以外に理由を求めるやつはすべからくアホ
早朝から深夜まで毎日長時間労働、土日も休み無し。下請を監督する能力も時間も無し。死亡事故多発。
いまは1ヶ月のうち2週間は土曜日も休みにしようという運動をやり始めたところとか
よく図面が書ければ、何処でも誰でも作れるなんて言ってる奴がいるけど
建設でも、製造でも設計図には載っていない作るための基礎やノウハウは物作りには必ず存在するわけで
そこがダメなら設計図だけあっても作れない
後進国がダムや橋などの大型建築物を、海外の企業に建設を依頼するのは費用を他国の支援に頼る以外に経験が無いからノウハウを為に依頼してる側面があるわけで
設計図だけあれば、作れるなら設計だけ外国に依頼するだろう
そんなんで作業員の質なんて把握できるかよ。
建築に限らず他の業界でも大手の名前でやっててるけど実はそのへんの小さいところが作業して元請けは現場に来ないとか普通にあるし本当おかしな世の中だよ。
人件費が高騰してるだの言ってるけど中抜きをなんとかすればだいぶ違ってくるんじゃねぇの
というか上の方が取り過ぎて下までまわってきてねぇぞ
普通起きないレベルの事故だし、工程管理に根本的な問題があるんじゃないの?
距離のある打ち上げ花火の灰?でも服焦げるぞ。
マニュアルや教科書に載ってない、細かい経験則が伝わらずに抜けていってるんじゃないか。
人が死んでる事故で草生やしてざまあと来たか
これが韓国人なのね
こんな火の周りが早いビルやだ。
AWSにしては建物が小さすぎる