パスワードを忘れた? アカウント作成
13659726 story
音楽

坂本龍一、近所のレストランのBGMが酷すぎるとしてプレイリストを提供 43

ストーリー by hylom
教授らしい 部門より

作曲家・ピアニストの坂本龍一氏が、米ニューヨーク氏の自宅近くにあるレストランでかかっているBGMがあまりにもひどいとしてBGM用のプレイリストを提供したそうだ(amassNew York Times)。

氏はこのレストランの料理を高く評価するも、BGMについては「トランプタワーのようだ」と酷評、ノーギャラで選曲を行なったという。このプレイリストを再現したものはSpotifyで公開されている

関連リンク

  • ノーギャラで (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2018年07月27日 15時44分 (#3450438)

    って、自分がそうして欲しくってやってるのに当たり前だろ
    むしろリクエスト料、変更料を払うべき
    何思い上がってるのか

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      視点を変えれば、自分のネームバリューを利用して「お前の店のBGMが気に入らないから俺の好きな曲を流せ」と押し付けたって事ですよね、これ。
      先方が頭下げて助力を請うてきた、とかならともかく、ノーギャラ云々以前の問題のような気がする。
      まあ、店としても「料理は高く評価」されてる訳だし、宣伝の一環として考えれば断る理由は無さそうだけどね。

      • by Anonymous Coward

        いかにもつまらない仕事しかできない人の転換視点
        店側にこんな人しかいなかったら、話が表に出ることさえなく、何も生まれず終わってる
        いやなら使わなかったり、すぐ変えればいいだけなのに、せこく小さくつまらない人なのね

    • by Anonymous Coward

      カルシウムとろうか

  • by nemui4 (20313) on 2018年07月27日 14時13分 (#3450370) 日記

    こっちが気になった

    • terrible Brazilian pop music
    • old American folk music
    • jazz, like Miles Davis
    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      改善前のプレイリストと聴き比べてみたい

    • by Anonymous Coward

      Spotify の再現セットリストは一通り聞いてみたけれど、最近の坂本の趣味にうんざりするよ。
      こんな重苦しくてしかもうるさい曲を聴きながら飯食えるわけが無い。

      店が使っていたBGMの方が百倍ましなのは明白。

      • by nemui4 (20313) on 2018年07月27日 15時04分 (#3450408) 日記

        ブラジルポップは馴染みないけど、アメリカンフォークやマイルスならわりと落ち着けそう。
        店の誰かにそういう趣味のスタッフがいたんでしょうね。
        権威ある大御所(客)の意向には逆らえないけど。
        #宣伝効果もありそう。

        • by Anonymous Coward

          ブラジル人か黒人スタッフの趣味?
          白人が横槍入れるとポリコレされる案件か

          • by manmos (29892) on 2018年07月27日 16時09分 (#3450464) 日記

            もしかして、Miles Davis(Jazz)を黒人趣味とか思ってるのか?
            Be-bopやMode、Hard Bop以降は完全に人種からはフリーだぞ。
            #特にMilesは公民権運動以前、初リーダアルバムからプロデューサを含め白人が入っている。

            1mmも理解できない上に
            > 白人が横槍入れるとポリコレされる案件か
            レイシズム振りかざす材料にするって、アホ過ぎてお話にならん。

          • by Anonymous Coward

            どっちかというと60年代、70年代で時間が止まってる保守的白人おじさんの趣味な感じがする

            • by manmos (29892) on 2018年07月27日 16時35分 (#3450487) 日記

              Milesに関して言えば、どんなもので前衛的だ。

              > 60年代、70年代で時間が止まってる保守的白人おじさん

              は、エレクトリックMiles、ましてや、復活後Milesを評価しない。

              古いMilesで思考が止まったやつは、逆に91年のMontreuxを聞け。
              オーソドックスでアグレッシブ。それがMilesだ。

              大体、他のプレイリストはいらない。Milesの中からいずれかを選べば、すべてのシーンは完結する。(暴論)

              以上マイルス者(と呼ぶらしい)の意見。

            • by Anonymous Coward

              ん?それってまさにトランプ?

              # 自分で書き込んで後で気づいた

        • by Anonymous Coward

          シェフが決めてたって話じゃなかったっけ。
          その音楽趣味全否定ってどうなのと思うけどな。

        • by Anonymous Coward

          ふふふ、マイルスならアガルタとかパンゲアとかどうぞ。

      • by Anonymous Coward

        そら、元のBGMは「トランプタワーのようだ」というんだから、
        トランプスタイルが好きな人には、オリジナルの方が百倍ましと思えるだろうよw

  • by Anonymous Coward on 2018年07月27日 14時30分 (#3450385)

    トランプタワーのBGMってそんなにひどいのか?

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      単に自分からひどいものって比喩でしょ。「〇〇はネトウヨ/パヨクのようだ」と同じ。

    • by Anonymous Coward

      レストランに宛てたメールの中で、
      『料理は桂離宮のように美しいのに、音楽はまるでトランプタワーだ』
      てなことを書いたらしい。

  • by Anonymous Coward on 2018年07月27日 14時44分 (#3450397)

    無音だと隣のテーブルの音が耳に入るし、にぎやかだと会話を楽しめない。

    で、クラシックか少し前のヒット曲をジャズ風に編曲したBGM集(使用料を考えれば有線チャンネルかな)なんてのが無難になるんだよな。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      どんな店でもBGMなんて聞きたくない。
      隣のテーブルの音は仕方のないものだからまだ我慢できるが
      音楽はそのときに聴きたいもの以外は耐えられない。

      食い物屋はBGMのない店か、耳栓して入るような非礼を働いても
      なんとも思わないくらいにどうでもいい店かしか行かない。

  • by Anonymous Coward on 2018年07月27日 15時40分 (#3450434)

    近所のうどん屋はジャズが流れてる
    別におしゃれな感じな店でもないのに

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2018年07月27日 15時53分 (#3450448)

    各種施設でのBGM [jasrac.or.jp]

    アメリカではこの辺の事情はどうなんだろうか。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      「この わ た く し が『タ ダ で 』やってあげよう。えっへん!」というんだから、きっと著作権料も教授払いなんじゃないかね。

    • by Anonymous Coward

      JASRACの管理作品については

       外国で作品が使われた場合 http://www.jasrac.or.jp/bunpai/charge/overseas.html [jasrac.or.jp]

      だそうです。(その国の団体がJASRACに代わって利用を許諾し、使用料を受領するんだそうです。)
      で、どんな団体があるかというと

       海外の著作権管理団体 http://www.jasrac.or.jp/link/overseas/index.html [jasrac.or.jp]
       海外においてJASRACレパートリーが管理されている国/地域および契約団体について

  • by Anonymous Coward on 2018年07月27日 16時19分 (#3450471)

    うちの近所のスーパーは自社テーマソングを流すこともあるがクラシックを流していることの方が多い。
    それはいいんだが、夕飯の食材を選んでる時のBGMとしてショスタコービッチ第五交響曲第四楽章はどうかと思うんだ。

    (クラシックに詳しくない人の為に補筆しておくと、ちょっと聴くだけで「ヒャッハー!資本主義の犬は消毒だー!!」みたいな気分にさせてくれる勇壮な交響曲です。第四楽章の出だしは誰でも聞き覚えがあるはず。)

    ここに返信
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...