取得しているのなら何の問題もありませんが
LAN内のネットワークなどで手動で設定
(192.168、、とか10、、とか)する必要が
ある場合、特に初心者は一瞬迷うかもしれません。
GUIからでもできるのですが念のために
コマンド(Fedora流にいうと"端末")からでも
変えられるようなっておくと
「つぶし」が利くかもしれません。
まず、どのネットワークポート
(LANケーブルの差し口)に
IPアドレスを振りたいかを確認してください。
(ポートが1個しかないなら"eth0"で
大丈夫なはず。。)
・「su -」と入力後、
root(管理者)のパスワードを入力
→管理者として作業する、って意味。
「$」から「♯」に変わる
・ifdown eth0
←IPアドレスを振りたいポートを指定
念のためにポートを停止しておきます
・cd /etc/sysconfig/network-scripts/
・vi ifcfg-eth0
←IPアドレスを振りたいポートを指定
・「i」キーで入力モードにして下記を
参考に必要部分を記入、、、
DEVICE=eth0
BOOTPROTO=static
BROADCAST=(ブロードキャストアドレス)
IPADDR=(IPアドレス)
NETMASK=(サブネットマスク)
NETWORK=(ネットワークアドレス)
ONBOOT=yes
←マシンの起動時に有効化する、って意味です
・「Esc : w q」で保存終了
・ifup eht0 ポートを起動します。
・ifconfig で設定したIPアドレスが
記載されていればOKです。
【Linuxの最新記事】
- 大量のファイルをrmコマンドで削除できない場合の備忘録
- curlコマンドの備忘録
- Linuxのサービス停止時に表示されたpidファイルの意味と対処方法
- Could not get data for 20m perhaps we do..
- clamavで/var/log/clamav/freshclam.log is ..
- error writing message: File too large。po..
- Return code of 127 is out of bounds - pl..
- crontabに登録されている全ユーザのジョブを確認する方法(レッドハット系のみ..
- Cactiグラフテンプレートの移行手順とグラフ作成
- cronからのrootへのメール送信を無効にする方法
- Linuxでアクセス中の全ユーザーにメッセージを一斉送信する方法(wallコマン..
- sendmail で転送先を複数設定する方法(SMART_HOSTを使って)
- Nagiosアラートメールの文面編集の方法とメール設定手順
- NagiosのWeb管理画面にURLを表示する手順
- SELinuxを一時的に(+恒久的に)無効にする手順(CentOS,RHEL)