スーパーで買い物をしていると、いろいろな店で同じメロディーが聞こえてくる。そう思ったことはないだろうか。「ポポーポポポポ、ポポーポポポポ、ポポポポポ~」という、やけに耳に残る曲だ。
記者がいつも行く大型スーパーでは、売り場によって聞こえてくる音楽が違う。スーパーのオリジナルキャラクターのイメージソングや、ほとんど気にならないようなさりげないBGMが流れている。そんな中、総菜やデザートの売り場に近づくと、あの音が聞こえてくる。他のBGMと比べて、少し離れていても耳に入ってきやすい。聞こえてくる方に近づいていくと、総菜が並ぶ棚の上に、顔が描かれた小型の機器があった。
この機器が、あの音を流している「呼び込み君」。2000年から販売されている。耳に残る独特のメロディーを気に入っている人はたくさんいるようで、動画投稿サイトにも音源が多数アップされている。なぜ呼び込み君はたくさんの店舗に広まり、発売から20年近くたっても流され続けるのだろうか。
呼び込み君を製造販売しているのは、群馬県みどり市の企業、群馬電機だ。呼び込み君はBGMが印象的だが、機能はそれだけではない。アナウンス録音再生機能や人感知センサーが付いていて、人が近づいたときに、録音したアナウンスを流すことができる。また、BGMは「ポポーポポポポ」以外にもう1曲入っている。
本体の高さは約20センチ。記者がスーパーで見かけた、機器の上部に顔が描かれているものの他に、LEDを使用したパネルを取り付けるタイプもある。パネルは別売りで60種類もあり、「いらっしゃいませ」「今、売れてます」「店長おすすめ」などの文字がそれぞれ書かれている。
呼び込み君は、これまでに累計約4万台を販売。現在もスーパーを中心に、月300~400台を出荷しているという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「女の子はこうあるべき」との概念を変えたアニメ「プリキュア」。誕生15周年を迎えるこのアニメの制作現場ではクラウドツールをフル活用している。その活用法を明かす。
PICK UP!
- PR -