この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
前の10件 | -
甥っ子の結婚式 [家族]
一昨日甥っ子の結婚式で久しぶりに京都に帰ってきました。
母の法事以来なので3年以上ぶりの京都でした。
今回結婚した甥っ子は2年半前に結婚した姪っ子の弟にあたります。
結婚式、披露宴は京都の北のほうにある「しょうざん」で執り行われました。

しょうざんの庭園です。
左に見える建物が披露宴が行われた建物です。

結婚した二人の人形です。
皆さん良く似ているとおっしゃっていて好評でした。
新郎は甥っ子の浩平、新婦は真未さんです。

顔は写すのはまずいので、逆光の失敗作があったのでこちらで雰囲気を・・・
仲人や、牧師さんがいない人前結婚式でした。
この日の夜は50年来の友人の新年会に混ぜていただいて18時から23時前まで楽しく過ごさせていただきました。
四条大宮のアークホテルに泊まり、昨日は朝から父母が眠る天竜寺のお墓に久しぶりのお参りをしてきました。
時間が少し有ったので、その周りの名所を廻ってきました。

常寂光寺です。

入ると拝観料が要るので門前からもう1枚写しました。

落柿舎です。
丁度柿ノ木の実が少し残っています。

五台山清涼寺です。
お昼は京都へ帰るといつも食べに行くビックラーメンです。
以前は山科の東野(外環五条の角っこ)に有ったのですが、いつの間にか外環東野をもう少し南に行った椥辻に引っ越してました。

以前は京都市内にももう1店舗あり、東野の店も大きくて店員さんも常時5~6人はいたのに椥辻の店は1人でやっていました。
味は前と変わりはなかったですが、メニューは少し変わったみたいです。
帰りに京都駅前のカメラのキタムラによって見ましたが仲田店長のお顔は見れませんでした。
母の法事以来なので3年以上ぶりの京都でした。
今回結婚した甥っ子は2年半前に結婚した姪っ子の弟にあたります。
結婚式、披露宴は京都の北のほうにある「しょうざん」で執り行われました。
しょうざんの庭園です。
左に見える建物が披露宴が行われた建物です。
結婚した二人の人形です。
皆さん良く似ているとおっしゃっていて好評でした。
新郎は甥っ子の浩平、新婦は真未さんです。
顔は写すのはまずいので、逆光の失敗作があったのでこちらで雰囲気を・・・
仲人や、牧師さんがいない人前結婚式でした。
この日の夜は50年来の友人の新年会に混ぜていただいて18時から23時前まで楽しく過ごさせていただきました。
四条大宮のアークホテルに泊まり、昨日は朝から父母が眠る天竜寺のお墓に久しぶりのお参りをしてきました。
時間が少し有ったので、その周りの名所を廻ってきました。
常寂光寺です。
入ると拝観料が要るので門前からもう1枚写しました。
落柿舎です。
丁度柿ノ木の実が少し残っています。
五台山清涼寺です。
お昼は京都へ帰るといつも食べに行くビックラーメンです。
以前は山科の東野(外環五条の角っこ)に有ったのですが、いつの間にか外環東野をもう少し南に行った椥辻に引っ越してました。
以前は京都市内にももう1店舗あり、東野の店も大きくて店員さんも常時5~6人はいたのに椥辻の店は1人でやっていました。
味は前と変わりはなかったですが、メニューは少し変わったみたいです。
帰りに京都駅前のカメラのキタムラによって見ましたが仲田店長のお顔は見れませんでした。
2012-01-30 17:16
コメント(4)
近所のドイトが閉店セール [その他]
うちの近くにDIYの店ドイトがあるんですが、昨年末から閉店セールをやっています。
年末は1~3割引セールだったんですが、年明けから3~7割引セールになっています。
7割引はエクステリアのみですが、それ以外のほとんどの商品が5割引になっています。
おかげでこんなものが安くで手に入れられました。

インバーター蛍光灯です。
寝室の蛍光灯が昔の蛍光灯みたいにスイッチを入れて点くまでタイムラグが出てきたので、買い換えられて助かりました。
ちなみに¥1,990でした。

今更の停電時対応品ですが、正弦波出力だったのでひとつ位有ってもいいかと・・・
これも¥1,990でした。

2GBのMicroSDカード、SDアダプタ付です。
これが1枚¥150でした。
それ以外にも棚板や金具など半額で手に入れることが出来ました。
ドイトはこれで神奈川県から完全撤退です。
ホームセンターは一杯あってやっていくのは大変なんでしょうね。
家の近所にはドイト以外にまだ3店舗もあります。
御近所の皆様一度のぞいて見たらデモのが手に入るかも・・・・
年末は1~3割引セールだったんですが、年明けから3~7割引セールになっています。
7割引はエクステリアのみですが、それ以外のほとんどの商品が5割引になっています。
おかげでこんなものが安くで手に入れられました。
インバーター蛍光灯です。
寝室の蛍光灯が昔の蛍光灯みたいにスイッチを入れて点くまでタイムラグが出てきたので、買い換えられて助かりました。
ちなみに¥1,990でした。
今更の停電時対応品ですが、正弦波出力だったのでひとつ位有ってもいいかと・・・
これも¥1,990でした。
2GBのMicroSDカード、SDアダプタ付です。
これが1枚¥150でした。
それ以外にも棚板や金具など半額で手に入れることが出来ました。
ドイトはこれで神奈川県から完全撤退です。
ホームセンターは一杯あってやっていくのは大変なんでしょうね。
家の近所にはドイト以外にまだ3店舗もあります。
御近所の皆様一度のぞいて見たらデモのが手に入るかも・・・・
2012-01-06 13:49
コメント(6)
謹賀新年 [その他]
地震は昨年で終わりにしてくれと思っていましたが、早速2時間ほど前にゆれが来ましたね。
PC達ががたがたと結構長い時間揺れていました。
震源地は南の海の方だったので被害は少なかったと思いますが、もういい加減にして欲しいですね。
昨年は前半で仕事が打ち止めとなり、半年間職探しをしましたが、浪人のまま年を越しました。
なるべく早く浪人から脱したいというのが今年の計ですね。
ジャンク道の方は今年もボチボチとやっていきます。
皆様方今年も宜しくお願いいたします。
PC達ががたがたと結構長い時間揺れていました。
震源地は南の海の方だったので被害は少なかったと思いますが、もういい加減にして欲しいですね。
昨年は前半で仕事が打ち止めとなり、半年間職探しをしましたが、浪人のまま年を越しました。
なるべく早く浪人から脱したいというのが今年の計ですね。
ジャンク道の方は今年もボチボチとやっていきます。
皆様方今年も宜しくお願いいたします。
2012-01-01 16:24
コメント(2)
X'masにプレゼント?? [PC]
昨日近所のMURAOKAを覗いたらこんなのが置いてありました。

HDD無し、ACアダプタ無し、チェックOKとコメントがあり、¥3,800の値札が付いていました。
DualCoreのノートでこの値段は安いように思うのですが、最近の中古情勢がわかりません。
天板は少し傷が入っていますが、まあまあと思います。

裏側は塗装剥がれやラベル跡など、あまりきれいでは有りませんが、我慢できるくらいです。
¥3,800なら捨ててもいい金額だしと自分を納得させてお持ち帰りとしました。
帰る途中のPCデポで2.5”S-ATAの80GBHDDを¥3,470で購入しました。
家に帰って持っていたDellのACアダプタをつないで電源を入れたところ問題なく立ち上がりました。
早速購入してきたHDDを取り付けます。
再度電源を入れてBIOSに入れてスペックwチェックしました。

CPUがCoreDuo T2300でメモリーが1GB乗っています。
メモリーは隠しSlotと裏側のSlotに512MBのメモリーが2枚乗って1GBです。

光学ドライブはDVD+/-RWが乗っています。
液晶は1440x900のWXGA+がのっています。
このSpecならWindows7が乗りそうなので、DellのUpdate用のWindows7DVDでインストールを行いました。
DellのWindowsXPのインストールはプロダクトキーを聞いてこないのですが、Windows7のはプロダクトキーを要求してきました。
購入時についていたプロダクトキーをインプットして無事にインストール出来ました。

ちなみにデバイスマネジャーをチェックしたら?マークが付いているモジュールは全く無くドライバーを別途探す必要はありませんでした。
2GBのDDR2を2枚用意できればメモリーを最大に出来、使い勝手もよくなるかもしれません。
自分へのX'masのプレゼントでDualCoreのWindows7ノートを手に入れることが出来ました。
HDD無し、ACアダプタ無し、チェックOKとコメントがあり、¥3,800の値札が付いていました。
DualCoreのノートでこの値段は安いように思うのですが、最近の中古情勢がわかりません。
天板は少し傷が入っていますが、まあまあと思います。
裏側は塗装剥がれやラベル跡など、あまりきれいでは有りませんが、我慢できるくらいです。
¥3,800なら捨ててもいい金額だしと自分を納得させてお持ち帰りとしました。
帰る途中のPCデポで2.5”S-ATAの80GBHDDを¥3,470で購入しました。
家に帰って持っていたDellのACアダプタをつないで電源を入れたところ問題なく立ち上がりました。
早速購入してきたHDDを取り付けます。
再度電源を入れてBIOSに入れてスペックwチェックしました。
CPUがCoreDuo T2300でメモリーが1GB乗っています。
メモリーは隠しSlotと裏側のSlotに512MBのメモリーが2枚乗って1GBです。
光学ドライブはDVD+/-RWが乗っています。
液晶は1440x900のWXGA+がのっています。
このSpecならWindows7が乗りそうなので、DellのUpdate用のWindows7DVDでインストールを行いました。
DellのWindowsXPのインストールはプロダクトキーを聞いてこないのですが、Windows7のはプロダクトキーを要求してきました。
購入時についていたプロダクトキーをインプットして無事にインストール出来ました。
ちなみにデバイスマネジャーをチェックしたら?マークが付いているモジュールは全く無くドライバーを別途探す必要はありませんでした。
2GBのDDR2を2枚用意できればメモリーを最大に出来、使い勝手もよくなるかもしれません。
自分へのX'masのプレゼントでDualCoreのWindows7ノートを手に入れることが出来ました。
2011-12-26 20:21
コメント(0)
素敵なプレゼントがオーストラリアから [その他]
昨年10月にオーストラリアからプレゼントが届いたのをBlogで紹介しましたが、今年もいただきました。
昨年の記事はコレ
昨年はクイズに当たっていただいたのですが、今年はオーストラリア在住のRAG礼央さんのBlog「メルボルンな日記」で50万アクセスのキリ番をゲットしてプレゼントをいただきました。
下記がキリ番ゲットの画面です。

右上の数字が「500000」を表示しているのがわかると思います。
無職のせいで日中もPCが見れる環境なのでゲットすることが出来ました。
そのプレゼントが今日はるばるオーストラリアから飛行機でやってきました。

入っていたお菓子たちとPOSTCARD。

RAG礼央さんたちが製作販売されている「東日本大震災支援2012年カレンダー」です。
追記
写真に石鹸が抜けていました。
多分山羊のミルクから出来た石鹸ではないかと思いますが、写真を撮るときに別にしていて忘れてしまいました。
昨年の記事はコレ
昨年はクイズに当たっていただいたのですが、今年はオーストラリア在住のRAG礼央さんのBlog「メルボルンな日記」で50万アクセスのキリ番をゲットしてプレゼントをいただきました。
下記がキリ番ゲットの画面です。
右上の数字が「500000」を表示しているのがわかると思います。
無職のせいで日中もPCが見れる環境なのでゲットすることが出来ました。
そのプレゼントが今日はるばるオーストラリアから飛行機でやってきました。
入っていたお菓子たちとPOSTCARD。
RAG礼央さんたちが製作販売されている「東日本大震災支援2012年カレンダー」です。
追記
写真に石鹸が抜けていました。
多分山羊のミルクから出来た石鹸ではないかと思いますが、写真を撮るときに別にしていて忘れてしまいました。
2011-11-17 17:04
コメント(2)
横浜山手洋館めぐり(ベンチ・椅子) [デジカメ]
横浜山手洋館めぐりの第三弾です。
あちこちに置いてあるベンチや椅子に興味を惹かれました。
本当は人が座っている構図がいいのですが、撮影会の決まりで人が移っているのはNGなので
ほとんどの写真が人がいない状態です。












Dynaさんの秋葉原ジャンクパラダイスホームページでは現在人気投票が行われています。
どの写真が誰が撮ったのかはわからないようになっています。
みなさんこぞって投票をお願いいたします。
あちこちに置いてあるベンチや椅子に興味を惹かれました。
本当は人が座っている構図がいいのですが、撮影会の決まりで人が移っているのはNGなので
ほとんどの写真が人がいない状態です。
Dynaさんの秋葉原ジャンクパラダイスホームページでは現在人気投票が行われています。
どの写真が誰が撮ったのかはわからないようになっています。
みなさんこぞって投票をお願いいたします。
2011-11-15 16:24
コメント(2)
横浜山手洋館めぐり(ステンドグラス) [デジカメ]
横浜山手洋館めぐりの第二弾です。
ステンドグラスを集めて見ました。
光がうまく入ってきれいにとれいているものだけを集めました。
夜にライトが入ったらもっときれいに撮れるのに少し残念です。
どれがどの建物のステンドグラスかをメモら無かったのでとりあえず並べて見ました。








ステンドグラスを集めて見ました。
光がうまく入ってきれいにとれいているものだけを集めました。
夜にライトが入ったらもっときれいに撮れるのに少し残念です。
どれがどの建物のステンドグラスかをメモら無かったのでとりあえず並べて見ました。
2011-11-04 19:52
コメント(2)
第10回ジャンクデジカメ大撮影会が開催されました [デジカメ]
先日の10/29(土)に第10回ジャンクデジカメ大撮影会が開催されました。
詳細はDynaさんの秋葉原ジャンクパラダイスホームページをご覧ください。
まだ全員の投稿は終わっていませんが、11/7(月)から投票が始まるのでそれまでには全員の投稿が終わると思います。
今回は横浜山手地区の洋館がメインです。
石川町から山手地区に入り元町に降りてきました。
投稿しない分の写真から少し紹介させてください。

これは古い建物ではありませんが蔦が壁に這っているのが面白かったので。

この洋館は「外交官の家」でコクリコ坂のCFに使われていましたので御存知の方もいらっしゃるかと。

洋館の館内はほとんどがハロウィンの飾り付けがなされていました。

この洋館は「外交官の家」のお隣の「ブラフ18番館」だったと思います。

これもハロウィンの飾りで、この魔女の人形はあちこちに飾ってあったように思います。
右横の白いお化けが可愛いです。

この洋館は歴史的建物では無かったかもしれません。

これは多分「山手234番館」だと思います。

途中で見かけた教会です。

これも途中に見かけた洋館です。

こちらはレストランになっていました。

この洋館は「山手111番館」です。

「山手111番館」のお庭側です。

「山手111番館」から「イギリス館」にかけての庭園に有った水路です。

「イギリス館」入り口にあったハロウィンのかぼちゃです。
他にもまだまだ写真があるので整理が出来たら又アップしたいと思っています。
詳細はDynaさんの秋葉原ジャンクパラダイスホームページをご覧ください。
まだ全員の投稿は終わっていませんが、11/7(月)から投票が始まるのでそれまでには全員の投稿が終わると思います。
今回は横浜山手地区の洋館がメインです。
石川町から山手地区に入り元町に降りてきました。
投稿しない分の写真から少し紹介させてください。
これは古い建物ではありませんが蔦が壁に這っているのが面白かったので。
この洋館は「外交官の家」でコクリコ坂のCFに使われていましたので御存知の方もいらっしゃるかと。
洋館の館内はほとんどがハロウィンの飾り付けがなされていました。
この洋館は「外交官の家」のお隣の「ブラフ18番館」だったと思います。
これもハロウィンの飾りで、この魔女の人形はあちこちに飾ってあったように思います。
右横の白いお化けが可愛いです。
この洋館は歴史的建物では無かったかもしれません。
これは多分「山手234番館」だと思います。
途中で見かけた教会です。
これも途中に見かけた洋館です。
こちらはレストランになっていました。
この洋館は「山手111番館」です。
「山手111番館」のお庭側です。
「山手111番館」から「イギリス館」にかけての庭園に有った水路です。
「イギリス館」入り口にあったハロウィンのかぼちゃです。
他にもまだまだ写真があるので整理が出来たら又アップしたいと思っています。
2011-11-02 20:31
コメント(4)
久方ぶりのアップです。 [家族]
6月にアップしてから4ヵ月半程サボっていました。
6月末に派遣先からリストラされて浪人生活となり、次の仕事を探していますが、なかなか見つかりません。
そんなことがあり、なかなかブログをアップする気になりませんでした。
昨日家内にコスモスが見たいから昭和記念公園に連れて行って欲しいとのリクエストを受け行ってきました。
相模原の家から1時間ちょっとで行けました。
面倒なので、全てナビの命令どおりに運転して、たどり着けました。
立川口の駐車場に車を止め入りましたが、入場料の¥300(訂正¥400)はまずまずですが、駐車料の¥800はちょっとお高いと思いました。
入って園内地図を見るとコスモスは3箇所で咲いていて、そのうち一番遠いのは花の丘で約40分かかるとの事でした。

丁度パークトレインの乗り場があり、止まっていたので家内と相談して花の丘までパークトレインで行って撮影しながら帰ってこようということにしました。

乗ったパークトレインが帰っていくところです。
「花の丘」のコスモスたちです。


「原っぱ東花畑」の見ごろは9月中旬~下旬との事で、既に刈られてしまってました。
「原っぱ西花畑」のコスモスたちです。




こちらのコスモスはサンセットイエローという品種であまり見かけない黄色いコスモスでした。
久しぶりにすがすがしい空の下でのびのびとさせてもらいました。
仕事が無くてちょっとめいっていたのですが、誘ってくれた家内に感謝です。
今年一杯は失業保険も出るので、がんばって仕事をさがして、無ければパートかアルバイトでもしようと考えています。
6月末に派遣先からリストラされて浪人生活となり、次の仕事を探していますが、なかなか見つかりません。
そんなことがあり、なかなかブログをアップする気になりませんでした。
昨日家内にコスモスが見たいから昭和記念公園に連れて行って欲しいとのリクエストを受け行ってきました。
相模原の家から1時間ちょっとで行けました。
面倒なので、全てナビの命令どおりに運転して、たどり着けました。
立川口の駐車場に車を止め入りましたが、入場料の
入って園内地図を見るとコスモスは3箇所で咲いていて、そのうち一番遠いのは花の丘で約40分かかるとの事でした。
丁度パークトレインの乗り場があり、止まっていたので家内と相談して花の丘までパークトレインで行って撮影しながら帰ってこようということにしました。
乗ったパークトレインが帰っていくところです。
「花の丘」のコスモスたちです。
「原っぱ東花畑」の見ごろは9月中旬~下旬との事で、既に刈られてしまってました。
「原っぱ西花畑」のコスモスたちです。
こちらのコスモスはサンセットイエローという品種であまり見かけない黄色いコスモスでした。
久しぶりにすがすがしい空の下でのびのびとさせてもらいました。
仕事が無くてちょっとめいっていたのですが、誘ってくれた家内に感謝です。
今年一杯は失業保険も出るので、がんばって仕事をさがして、無ければパートかアルバイトでもしようと考えています。
2011-10-18 20:17
コメント(7)
TVが地デジになると家庭内LANがGigabitになる!? [PC]
いよいよ来月からTVの地上波はアナログからデジタルに移行しますね。
もっとも震災地のみは延期されるようですが・・・
昨年くらいからどのように移行しようかと色々考えていたのですが、家が古いのでアナログ用のアンテナをデジタルに代えるだけでは済みそうに無く、屋内配線の交換が必要な状態で、困っていました。
ケーブルTVは以前から2部屋で見ていたので残りの部屋にケーブルTVのデジアナ変換を導入しようと検討していて
電気屋さんの店頭でキャンペーンなどをしている人に聞いてみたりしていました。
工事費が1箇所1万円(だったと思う)掛かり、それ以外の費用は発生しないとの事でした。
ケーブルTVを見ていないアナログTVを見ている部屋が3部屋あるので、3箇所の工事をしてもらうと3万円の臨時費用が発生します。
それでも地デジ用のTVを建てて、屋内配線を代えたらもっと費用が掛かるのでケーブルTV(JCOM)に申し込みの電話をしました。
担当の人と色々話をしていたら現在の契約を一部変えて2年契約にしたら、工事費は無料で、毎月の費用も安くなり、尚且つLANの速度が現在の40Mbyte(ベストエフォート)が160Mbyte(ベストエフォート)になるというおいしい話を教えてくれました。
2年契約になって、更新のときしか契約変更は出来ず、この時期以外で変更する場合は違約金が必要との事でしたが、当分変更することもないので、お願いすることにしました。
工事は私が居るときにお願いしたいので、土日で調整してもらったら6月11日となりました。
せっかく接続速度が100Mbyteを超えるのだからルーターもGigabit対応に交換したくなり、近所のPCデポを覗いてみました。
無線LANルーターは色々展示してあるのですが、Gigabit対応のルーターは有りませんでした。
インターネットでGigabitルーターでぐぐってみたところPLANEXのMZK-WG300FF14が何か安そうで¥5,000位で有りそうでした。

どんなルーターかとPLANEXのホームページを見るとファイナルファンタジーを使う人用のルーターのようです。
よく読むとゲーム用のパケットがQos機能で早くなるとの事で、それ以外は普通に使えそうです。
PLANEXのホームページにDirectShopが有ったので、見てみるとなんと¥2,840で販売されていました。
訳あり商品のようですし、1ヶ月しか保障がありませんが、この値段でGigabitルーターが手に入ればラッキーです。
早速DirectShopの手続きを行いました。
実際は送料、消費税が掛かったので¥3,507になりましたが、それでもお買い得だと思います。
家庭内のHUBは以前にこのBlogでも紹介しましたがGigabitのHUBを使っているので、有線LANは全てGigabit環境になりました。
風が吹くと桶屋が儲かるではありませんが、ほとんど費用を掛けずにGigabit環境を手に入れる事が出来ました。(工事はまだですが・・・)
もっとも震災地のみは延期されるようですが・・・
昨年くらいからどのように移行しようかと色々考えていたのですが、家が古いのでアナログ用のアンテナをデジタルに代えるだけでは済みそうに無く、屋内配線の交換が必要な状態で、困っていました。
ケーブルTVは以前から2部屋で見ていたので残りの部屋にケーブルTVのデジアナ変換を導入しようと検討していて
電気屋さんの店頭でキャンペーンなどをしている人に聞いてみたりしていました。
工事費が1箇所1万円(だったと思う)掛かり、それ以外の費用は発生しないとの事でした。
ケーブルTVを見ていないアナログTVを見ている部屋が3部屋あるので、3箇所の工事をしてもらうと3万円の臨時費用が発生します。
それでも地デジ用のTVを建てて、屋内配線を代えたらもっと費用が掛かるのでケーブルTV(JCOM)に申し込みの電話をしました。
担当の人と色々話をしていたら現在の契約を一部変えて2年契約にしたら、工事費は無料で、毎月の費用も安くなり、尚且つLANの速度が現在の40Mbyte(ベストエフォート)が160Mbyte(ベストエフォート)になるというおいしい話を教えてくれました。
2年契約になって、更新のときしか契約変更は出来ず、この時期以外で変更する場合は違約金が必要との事でしたが、当分変更することもないので、お願いすることにしました。
工事は私が居るときにお願いしたいので、土日で調整してもらったら6月11日となりました。
せっかく接続速度が100Mbyteを超えるのだからルーターもGigabit対応に交換したくなり、近所のPCデポを覗いてみました。
無線LANルーターは色々展示してあるのですが、Gigabit対応のルーターは有りませんでした。
インターネットでGigabitルーターでぐぐってみたところPLANEXのMZK-WG300FF14が何か安そうで¥5,000位で有りそうでした。
どんなルーターかとPLANEXのホームページを見るとファイナルファンタジーを使う人用のルーターのようです。
よく読むとゲーム用のパケットがQos機能で早くなるとの事で、それ以外は普通に使えそうです。
PLANEXのホームページにDirectShopが有ったので、見てみるとなんと¥2,840で販売されていました。
訳あり商品のようですし、1ヶ月しか保障がありませんが、この値段でGigabitルーターが手に入ればラッキーです。
早速DirectShopの手続きを行いました。
実際は送料、消費税が掛かったので¥3,507になりましたが、それでもお買い得だと思います。
家庭内のHUBは以前にこのBlogでも紹介しましたがGigabitのHUBを使っているので、有線LANは全てGigabit環境になりました。
風が吹くと桶屋が儲かるではありませんが、ほとんど費用を掛けずにGigabit環境を手に入れる事が出来ました。(工事はまだですが・・・)
2011-06-02 13:18
コメント(2)
前の10件 | -