グランデ・オガワ

@GrandeOgawa

日本では経験できない刺激を求めて南米アマゾンに移住して幾十年。釣り、熱帯魚、その他の自然事象をこよなく愛する。アマゾンを始め南米フィッシング&自然観察のチーム隊員を募集中。自称アマゾンの博物学者。

Joined December 2016

Tweets

You blocked @GrandeOgawa

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock @GrandeOgawa

  1. お話しをピライーバに戻すと、2005年のルンドバーグ&アカマ論文で、ブラキプラティストマ族(Tribe Brachyplatystomatini)が提唱された。 

    Undo
  2. 9 hours ago

    ちなみに、「アマゾン大図鑑」第二弾にはオレが書く、南米牙魚などもある予定だ! テルちゃん、また写真を貸してね。

    Undo
  3. 16 hours ago

    1000万年くらい前の古代巨大ピライーバについて知りたい方は、たぶん年末くらい?、にリリースされる筈の「アマゾン大図鑑」第二弾を買って読むこと! 

    Undo
  4. 18 hours ago

    明らかに古代ピライーバは、現代ピライーバよりデカい! 

    Undo
  5. 20 hours ago

    これは、コロンビアのラ・ベンタ層から発掘された古代ピライーバ(a)化石と現生ピライーバ(b)の腹側からみたウェーバー器官骨片であ~る! 

    Undo
  6. 24 hours ago

    今書いている原稿は、ネタバレ(笑)だけど、「南アメリカの化石魚類」のパートである。そこで、ウェーバー器官に話をもどすと……

    Undo
  7. Jul 24

    それはさておき、大図鑑の第二弾は、オレの記事がメインになる予定らしい(笑)。

    Undo
  8. Jul 23

    「アマゾン大図鑑」は限定版なんで、欲しい貴兄&貴女はお早めに……

    Undo
  9. Jul 23

    その『ピーコックバス大全』の記事中、ボンバダ・テルちゃんが提供してくれた写真も使っている。テルちゃんサンキュ!

    Undo
  10. Jul 23

    すでに第一弾3冊セットがリリースされているけど、オレも『ピーコックバス大全』原稿を書いた。シクラ属全種の考察記述だ。

    Undo
  11. Jul 23

    話しは飛ぶけど、松坂大兄がリリースしている「アマゾン大図鑑」、原稿を書いている。「アマゾン大図鑑」、ご存知ですか?

    Undo
  12. Jul 21

    これはアマゾン最大のナマズであるピライーバのウェーバー小骨を背中側からみた画像である。 

    Undo
  13. Jul 21

    さてさて骨鰾系の特徴に話を戻すと、ウェーバー器官の存在だ。椎骨前端から生じた突起が変形してウェーバー骨片になる。その小骨が連なったものがウェーバー器官だ。 

    Undo
  14. Jul 20

    恐怖フェロモンの匂いは、お仲間たちに恐怖反応を起こす。もちろん、危険警報の役割がある。 

    Undo
  15. Jul 20

    さらに骨鰾類は、恐怖フェロモンなる物質を分泌する。プレデーターの犠牲になった骨鰾類の傷から物質が水中に放散する。 

    Undo
  16. Jul 19

    骨鰾類は、現生淡水魚の80%近くに及んでいる。その地位を勝ち得た要因は、やっはり聴覚に優れていたからかも知れない。 

    Undo
  17. Jul 19

    ナイフ・フィッシュ系の魚は食ったことがある。脂っぽくて、ウナギにも似てて味は悪くない。 

    Undo
  18. Jul 17

    ナイフ・フィッシュの詳細な研究は遅れていたので、近年になって続々と新種が記載されている。 

    Undo
  19. Jul 16

    デンキウナギの仲間の大半は身体が扁平で、一般にナイフ・フィッシュと呼ばれている。

    Undo
  20. Jul 15

    デンキウナギの身体は、ほとんどの部分が発電器官である。オレは食ったことがないんだけど、一般に味の評価は高くはない。 

    Undo

Loading seems to be taking a while.

Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.