芽衣子のひと手間暮らし 

シニアな暮らしはひと手間の工夫とハンドメイドで豊かで楽しくなります。そんなシンプルな日常をお届けします。

スイカの食べ方はいつも同じ?ときにはスムージーにしておしゃれに!

f:id:ms-sakura:20180725193226j:plain

 
今朝テレビを見ていたら、おしゃれなスイカの食べ方を紹介していました。
これなら簡単!と、早速作ってみたのが、これです!
 

応援に感謝します♪

にほんブログ村 シニア日記ブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ

    f:id:ms-sakura:20180725193322j:plain

 
スイカスムージーの作り方は本当に簡単。
テレビで紹介されていた分量は参考程度でいいと思いますよ。
 
≪材料≫
・スイカ:100g
・ヨーグルト:60g
・レモン汁:小さじ1
・水:大さじ1
 
≪作り方≫
というほどのことはなく、以上の材料をミキサーブレンダ―で混ぜるだけ。
見た目にきれいで、レモン汁が入っているので口当たりがさわやかです。
材料は先に、すべて冷蔵庫で冷やしておいた方がベター。
さらに、私は氷を入れてしまいました。
 
 
と、ここまで書いてきて、急に思いつきました!
ヨーグルト牛乳に変えたら、どんな味?
 
その前に、食べ合わせはどうなのか心配になったので、調べてみました。
どうも、牛乳とかんきつ類は相性がよくないようなのですが、スイカについては触れていなかったのでOK!としました。
 
私が適当に作ってみたのは、こんな感じです。
 
まず、スイカは100~120gほど。
牛乳はコップに1/3(画像のコップです)くらい。
次が、急な思いつきなのですが、を少し入れたらどうかな、と思って一つまみ。
 
そうしたら、なんと、いちごミルクのような味に変身しました!
塩を入れたせいでスイカの甘みが引き立って、本当においしいんです。
 

       f:id:ms-sakura:20180725194132j:plain

↑ちょっとぼけてました!気がついたときは半分なくなって・・(汗

上記のさわやか系と違って、少し濃厚な感じ。
どうせなら塩は岩塩とか入れた方がいいかもしれませんね。
私は荒塩があったので、それを使いました。
 
塩の分量は繊細なので気をつけましょう。
私は親指、人差し指&中指の3本で軽くつまみましたけど、この分量では少し塩気が(この水分量では)強かったかも。
 
親指と人差し指の2本のひとつまみくらいが、ほどよいのかもしれません。
あとはご自分の好みで、ということですね。
 
最後に、
私はブレンダ―に入れる前、スイカを小さな角切りにしてから包丁の先で種を出しました。黒い種は出しておいた方が食感がいいですね。白い種はあまり気にせずに。
 
でも、スイカの一番おいしい食べ方は、飽きるまでスイカそのものを食べることですよね。十分スイカを堪能したら、ちょっとおしゃれにスイカさんを変身させてあげてください♪