Top > よくある質問
HTML convert time to 0.016 sec.


よくある質問

Last-modified: 2018-07-16 (月) 03:02:16

大雑把にFAQ

項目が多く、なかなか情報を探せないとは思いますが、
一通りの疑問を記載してありますので探して下さい。
こちらで解決できない場合は質問板で聞いてください
 



遊戯王ADSについて Edit

遊戯王ADSって何? Edit

遊戯王ADSとは、遊戯王Automatic Dueling Systemの略で、自動式のデュエルシミュレーターです。
・リアルでのデッキを組む為のカードを探す
・いくつかのカードをデッキに組み込んでもデッキが回せるか試したい
・自分の作ったデッキを回してみたい
等、お試しでデッキを回し、実用的・実践的なデッキを組む等の支援にお使いいただけます。

お金かかるの? Edit

有志が制作する非公式のアプリケーションですので無料で使用する事が出来ます。
お金を取ると大人の事情で(ry

どうやって遊ぶの? Edit

初心者ガイドを作成しますのでこちらを確認ください。
また、このよくある質問、導入方法も必読下さい。
なお導入は自己責任です。
知識のない方が、導入するとウイルス感染などの危険もありますので、
危険性などを調べたうえで導入するようにしてください。

入手と導入について Edit

 

ダウンロードのパスワードが分かりません Edit

パスワードのかかっていないものもありますが、パスワードは基本的に「ads」で統一されています
また、上記のパスでダウンロードできなければ、そのページ及びリンク前に掲載されている場合がよくあります。
どうしてもわからない時は質問版で質問してみてもいいでしょう。
 

「ADSβ本体が見つからない」「非表示で追加してます」ってどういう事? Edit

リンクが切れている場合や、DL回数が設定され、上限に達している場合があります。
また、コメント行で追加されている場合もあります。
コメント行は「編集ページ」や、「編集に関係あるページ」から閲覧できます。
 
 

「安全ではない為ブロックされました」等と表示されてダウンロードできない Edit

警告通知ポップアップ上にある「ダウンロードの表示」ボタンを押して「ダウンロードの表示」ウィンドウを表示します。
その後、ブロックされたファイルの項目で右クリックし、メニューから「安全でないプログラムのダウンロード」をクリックしてダウンロードします。
(詳しくはこちらを参照→http://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/32804841.html


ADSを起動しようとしたらウイルス検知されてしまう。 Edit

ウイルスセキュリティソフト側でADS本体を除外します。
非公式のアプリケーションですので誤認知や、警告が出ることはあります。
ただし、導入は自己責任で行うようにしてください。

  除外方法については使用しているセキュリティソフトによって異なりますので、使用しているセキュリティソフトのサポートページ等を確認してADS本体を除外してください。
 以下はWindows10においてのWindows Defenderでの設定方法です。
 (参考:https://support.microsoft.com/ja-jp/instantanswers/64495205-6ddb-4da1-8534-1aeaf64c0af8/add-an-exclusion-to-windows-defender
 
   1.「設定」に 移動し、「更新とセキュリティ」から「Windows Defender」を選びます。
   2.「追加」ボタンを選び、ADS本体が入ってるフォルダーに移動し、その中の「ygopro.exe」を選び、「このファイルを除外する」を選びます。

画像が表示されない Edit

ADSフォルダにはpicsフォルダがあり、そこに画像が入っていれば表示されます。
画像が入っていないカードは当然表示されません。
たまにカードIDが間違ってることもあります。
IDや表記が間違っているカードがあれば修正希望画像にご報告下さい。


最新版が分からない Edit

ADS本体に記載されています。
使用したいものの項目を確認しましょう。


○○は実装されてる?○○が見つからない。 Edit

ADS内でカード名で検索しても出ない場合は未実装です。
 

じゃあ、いつ実装されるの?はやく実装してよ。 Edit

更新や追加は有志の方が行っています。
有志の方は時間のある時に更新を行っていますが、
貴方にあなたの生活があるように、その方にも自分のリアルがあります。
催促しても実装が早まることはありません。
過度に催促してもモチベが下がったり、周囲に悪影響を与えるだけなので、更新を静かに待ちましょう。

日本版と海外版の違いってある? Edit

作成者の違いが大きいです。
基本的に機能面は海外版のほうが上です。
レート戦、新カード実装対応の速さ、自動アップデート機能等があります。
海外の方は裁定違いから挙動が違う場合もあります。
日本版はメリットはあり、画像が高品質、Wikiを直接開く、裁定の正確さなどが挙げられます。
 
日本版、海外版それぞれに様々なメリットがあるため、特にこだわりがなければ自分に合ったものを使うとよいでしょう。


海外版をプレイしたいが、そもそもゲームが起動しない。 Edit

DEP(データ実行防止)がゲームの実行を阻害している可能性があります。
ygoproのみにDEP無効を適用する事はできないので、丸ごと無効化する必要があります。
自己責任を念頭に置いて、次の手順を踏んでください。
 
   1.[スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]を開く
   2.その中にある[コマンド プロンプト]を右クリックし、[管理者権限で実行]。
   3.表示されたウィンドウに次のコマンドを入力する。Bcdedit /set nx AlwaysOff
   4.PCを再起動する。その後、ゲームを起動できたら成功。


基本操作と設定について Edit

日本語を入力したい Edit

このWikiのコメント欄に書くように入力すれば入力できます。
ただし、入力した文字はウィンドウか画面の左上に表示され、エンターキーで入力を確定するとテキストボックス内に表示されることがあります。
ウェブブラウザ等からコピーした文字を貼り付けたい場合は、Ctrl(コントロール)キーとVを同時に押すことで張り付けすることもできます。


デッキ編集で攻撃力2000以上のモンスターを探したい Edit

種類を「モンスター」に設定し、攻撃力の欄に「>=2000」と入力して検索することで検索できます。
種類を設定しないと機能しないので注意しましょう。


カードをカテゴリ名で検索したい Edit

検索したいカテゴリ名の前に「@(アットマーク)」を付けて検索する

起動してもタブの中に文字が表示されない Edit

system.confをメモ張などで開き、
「textfont = 」「numfont = 」の部分でフォントファイルのある場所を正しく指定して下さい。


BGMやSEの変更・追加がしたい Edit

「sound」フォルダを作り[song2.mp3],「song3.wav」などの名前で随時追加。
上手くいかない時はsystem(.conf)をtxtなどで読み込み、該当箇所を上記の名前に変更するとできます。

BGMがならない Edit

ADS本体の音量が0になっている可能性があります。
「詳細設定」タブをクリックし、「音量」と「BGM」で音量を調節できます。
右に行くほど音が大きくなります。

リプレイを再生しようとしてもいつもエラーになる Edit

リプレイを撮った本体のバージョンに戻して再生する
  再生されるカードの中に挙動が更新された(スクリプトが変更された)カードがある場合にエラーを起こします。

背景・スリーブ・プレイマット等を変更したい Edit

「textures」フォルダ内の以下のファイルを差し替えることで背景等を変更できます
• デュエル中の背景:bg.jpg
• メニュー画面の背景:bg_menu.jpg
• デッキ構築画面の背景:bg_deck.jpg
• スリーブ:cover.jpg


スキンを元に戻したい・スキンを変更したい Edit

「use_d3d = 」の値を0にし
「info_lite = 」の値を0にすることで元の状態になります。

また「skin_index = 」の値を変更することでスキンを変更することもできます。
 
大雑把な説明ですが
「use_d3d = 」 スキンのオンオフ
「skin_index = 」 スキンの変更
「info_lite = 」 文字色の変更 となっています。
 
また「skinフォルダ」にある
「skin.xml」の1番始めの<Properties>の後に
 <INFO_LIGHT a="255" r="150" g="200" b="255" />
と記載することで文字色を変えることもできます。
 
 

エラーが出た際にエラーメッセージを出したい Edit

「system.conf」をメモ帳などで開き
 errorlog = 0 を
 errorlog = 1 に書き換える

文字が■等に文字化けする Edit

日本語版はキーボードのR、海外版はキーボードのF5かF9を押すと直る場合があります。
どうしても治らない場合は、ADSを再起動しましょう。


自作カードやオリカを追加したい Edit

ADSフォルダ内に「expansions」フォルダを作成し、そちらにcdbファイルを入れることで共存できます。
スクリプトは「expansions」に「script」を
画像は「expansions」内に「pics」を作成し、そちらにそれぞれ入れれば使用できます。


禁止制限について Edit

 

禁止になっていないカード、特に発売してまもないカードが何故か禁止制限に引っかかる Edit

部屋を建てる時にカードプールを「OCG&TCG」か「OCG」に変更。
部屋を建てた時に「TCG」に設定している場合は海外未発売カードが使用不可になるので注意
 

日本未発売カード[TCG]を入れると禁止制限に引っかかる Edit

部屋を建てる時にカードプールを「OCG&TCG」に変更。
部屋を建てた側が「OCG」に設定している場合は使用不可なので注意
 

未発売カード[custom]を入れると禁止制限に引っかかる
部屋を建てる時にカードプールを「非公式」に変更。
部屋を建てた側が「OCG」及び「OCG&TCG」に設定している場合は使用不可なので注意
また、公式部屋では使用できません。 

デュエルのプレイについて Edit

 

○○の処理がおかしい、効果が使えない Edit

導入ミスをしている可能性が高いです。

 ① まずADS本体から導入をやり直して下さい。更新手順をミスして不具合を起こしている人が非常に増えています。
 ② ソリティアか二窓で再現して確認して下さい(自分と相手のスクリプトの不一致などで起こることもあります。対戦中に起きたものを報告しないでください。)
 ③ 再現できたら、状況と再現に使ったカードを「ソリティアか2窓で確認した」と一言添えて報告して下さい
  海外版で起きたもの、対戦で起きたものをそのまま報告するのは禁止です。
 

対戦になると特定のカードが消える。カードが不正と表示される。効果の挙動が変わる。 Edit

相手と更新状態(主にスクリプトの内容)が一致していない場合によく発生します。
日本語版は細かく修正が出回るので部屋名などでよく確認しましょう。
 

2枚までカードを選べる効果で1枚だけ選びたい Edit

1枚選んだ後に右クリック、スマホ版なら2点を同時にタッチするとできます。
また、左上に決定などのアイコンが出る場合もあります、
「2枚選ぶ」効果場合は2枚を選ぶ必要がるので注意しましょう。
 

同時に複数のカードが発動した場合、チェーンの順番を自分で決めたい Edit

デュエル中の詳細設定タブで、「チェーンを組む順番を自動で決める」のチェックを外すことで
順番を自分で選ぶことが可能となります。
 

フリーチェーンのカードの発動確認が出ない Edit

system.confのcontrol_modeが0ならAキーで、1ならマウス左長押しすることで発動でる場合があります。
また、現在サレンダーの下あたりに「発動確認」に関するボタンが追加されているので、
そちらで設定しましょう。
 

カードの発動確認をスキップしたい Edit

system.confのcontrol_modeが0ならSキーで、1ならマウス右長押し
また、現在サレンダーの下あたりに「発動確認」に関するボタンが追加されました。
そちらで設定しましょう。

自分一人でデッキを回したい Edit

同じバージョンのygopro.exeを2つ起動し、片方で部屋を建て、もう片方でその部屋に入れば2窓での起動ができます。
このときhamachiなどを利用する必要はありません。
 

一人回しのときに禁止制限を無視したい Edit

部屋を建てるときに、禁止制限を「N/A」にしてカードプールを「すべて」にするか、「デッキのチェックなし」にチェックを入れることでレギュレーションを無視できます。
 

攻撃宣言をしたり、されるとクライアントが落ちる。ADSがフリーズする。 Edit

system.confをメモ帳などで開き arrow = 1 を arrow = 0 に書き換えることで改善する場合があります。
 

ADSでカードの発動や処理の速度が遅い Edit

system.confをメモ帳などで開き use_d3d = 0 を use_d3d = 1 に書き換えると改善する場合があります。
ご使用端末のスペック、回線に依存しますので
比較的にスペックが高く、安定した回線で使用する事をお勧めします。 
また、対人の場合は対戦相手の方が長考する場合もあります。
長考される場合は「長考します」「長考失礼しました」等一言掛けるとよいでしょう。

ネット対戦について Edit

 

バージョンが違う本体同士で対戦できる? Edit

バージョンが違う本体同士での対戦はできません。
また、バージョンが同じなら日本版と海外版で対戦することは可能ですが
スクリプトが一致しないことが多いので、お勧めできません。
同じバージョンで、同じスクリプトを入れたもの同士で対戦することをお勧めします。 
 

レート(Checkmateサーバー)で対戦を行うとシンクロやエクシーズ時にエラーが発生する。 Edit

上述の通り、 バージョンが違う本体同士では対戦できません 。
もしレート(Checkmateサーバー)で対戦を行いたい場合は海外版を使いましょう。

hamachiなしで対戦できないの? Edit

グローバルIPをユーザーIPの所に直接貼る事で対戦する事が可能です
system.confの記述のlastportを変更を変更する事でデフォルトのポート番号以外も設定できます
もしくは、日本語版ならインターネット対戦の部屋として公開することでもhamachiなしで対戦できます
この場合はポートの開放が必要です →ポート開放の方法
 

☑インターネット対戦の部屋として公開しても人が来ない Edit

まずポートが開放できてないことが原因と思われます
ポートを開放する一番簡単な方法は「開放くん」というツールを使用することです。
 →開放くんは対戦相手を待つ待機画面で起動し、ポート番号「7911」を開放する事が一番確実だと思います
 →成功or失敗の確認には開放くんの公式サイトを利用して下さい
 →一度、開放に成功すれば1戦ごとにポートを閉じて再開放しなくても大丈夫です
 →開放くんはADSを動かしている間は起動状態にしておき、ADSを終了する際に開いたポートを閉じ、開放くんを終了
 →開放できない方は、開放くんの公式を参考にご自身のネット環境・ファイヤーウォール等を確認して見て下さい
※ポート開放は自己責任です。Hamachiとは違い偽装IPでは無く本IPです。
ウイルス感染などの危険が高いのでご注意ください。
 

自分で部屋を立てても人が全然こないけど、立ってる部屋には入れるんだけどどうして? Edit

ygoproのファイアウォールを解除する。7ならパブリックの許可もすれば相手から凸がくるようになる。
 

部屋で相手がチェックを入れた時に音で知らせてほしい Edit

まず、ygopro.exeがあるフォルダにsoundsフォルダを作り、その中に好みの音声ファイル(MP3.WAV等)を入れる
(以下では、音声ファイルのファイル名をduel.wavとする)
  次に、system.confをメモ帳などで開き、「sound_ready =」を「sound_ready = sounds/duel.wav」に書き換える。
  同様に「sound_win =」、「sound_lose =」、「sound_draw =」の各項目で勝利、敗北、引き分け時の効果音も設定できる。
また、現在は入室時に音声が鳴ります。
音声が鳴らない場合は詳細設定の音量のタブを確認ください。

その他 Edit

 

スターダスト・ドラゴンがエンドフェイズに戻ってこない Edit

スターライト・ロード等で出した場合は「蘇生制限」を満たしません。
強欲で謙虚な壺など特殊召喚不可の誓約適用下も戻せません。
裁定は遊戯王カードwiki遊戯王OCGデータベース等で確認してください。

ZERO-MAXで蘇生したインフェルニティ・デーモンやゴブリンドバーグの効果で特殊召喚したE・HERO エアーマンの効果が発動できない Edit

特殊召喚後に破壊や守備表示になる処理が入るのでタイミングを逃します。
奈落の落とし穴や激流葬も発動できません
裁定は遊戯王カードwiki遊戯王OCGデータベース等で確認してください。 

竜星因士-セフィラツバーン・ZW-極星神馬聖鎧等が竜星の具象化・神の桎梏グレイプニル等の効果範囲に選択できない。 Edit

カード名に振られているルビが異なるため、それらのカテゴリーには含まれません。
カード名、ルビは遊戯王カードwiki遊戯王OCGデータベース等で確認してください。

No.32 海咬龍シャーク・ドレイクの効果で戦闘で破壊したモンスターを特殊召喚できない Edit

そのターンに素材を揃えるためにダブルフィン・シャークの効果を発動した可能性あります。
その場合、水属性以外の相手モンスターを戦闘破壊しても効果を発動できなくなります。
使用したカードテキストを再度読み返しましょう。
 

禁止令やマインドクラッシュで指定したいカードが出てこない Edit

ADSにおけるアルファベットやアラビア数字は全角です。
(海外先行カードは半角になっている場合もあります)
「・」等も正確に入力してください。
また、下記の「伝説の都アトランティス」はルール上海として扱われるため、海としてしか宣言できません。
裁定は遊戯王カードwiki遊戯王OCGデータベース等で確認してください。 

ハーピィ・レディ1、ハーピィ・レディ2、ハーピィ・レディ3が合計3枚しか入れられない Edit

いずれもルール上「ハーピィ・レディ」として扱うため、合計3枚しかデッキに入れることができません 。
海とアトランティスなども同様です。
ルールは遊戯王カードwiki遊戯王OCGデータベース等で確認してください。 

彼岸の旅人 ダンテの効果を発動するためにデッキから墓地へ送ったライトロード・アーチャー フェリスが特殊召喚できない Edit

ライトロード・アーチャー フェリス「モンスターの効果」でデッキから墓地へ送られた場合に発動する誘発効果です。
ダンテはカードの発動コストであり、カードの効果で墓地へ送られていないライトロード・アーチャー フェリスの効果は発動できません。
ルールは遊戯王カードwiki遊戯王OCGデータベース等で確認してください。

青き眼の賢士や復活の福音などの効果で青眼の亜白龍をデッキや墓地から特殊召喚できない Edit

青眼の亜白龍は特殊召喚モンスターです。
特殊召喚モンスターは基本的に自身の特殊召喚の手順や効果以外の方法で手札やデッキ、あるいは定められた方法でフィールドに特殊召喚されずに墓地へ送られたり除外されたりした特殊召喚モンスターは特殊召喚できません 。
ただし、中には青天の霹靂などのように召喚条件を無視して特殊召喚できるカードも存在します
 

マスタールール2(先行ドローあり)や、マスタールール3(Pゾーンの拡張)のルールでデュエルしたい Edit

日本語版Version 1.033.0以降はマスタールール3の変更が適用されています。
日本語版Version 1.032.1以前のものを使用することでマスタールール2で遊べます。
また現在は部屋を立てる際に旧ルールにチェックを入れることで先行プレイヤーもドローすることができます。
ただし特殊召喚時、起動効果を優先権を行使して発動することも同時にできてしまうので、その辺りは相談してください。
(例:ダムドの特殊召喚成功時、相手に激流葬を打たれる前に効果を使用できる)
.