Linux
CentOS
RHEL

サービスを止めずにSWAP領域を拡張する。

More than 2 years have passed since last update.

拡張の流れ。

  1. 余っているDisk領域をddでファイル作って確保。
  2. mkswapコマンドでswapファイルに変換。
  3. swap onコマンドで有効化。
  4. freeコマンドとswaponコマンドで確認。

拡張方法。

0.事前確認。

# free -m
             total       used       free     shared    buffers     cached
Mem:          7872       7728        143          0         15       3325
-/+ buffers/cache:       4386       3485
Swap:         4095          3       4092
# swapon -s
Filename                                Type            Size    Used    Priority
/dev/sda2                               partition       4194300 3548    -1

1.swap割当用にディスクを確保。

# dd if=/dev/zero of=/var/swpfile bs=1M count=2048

2.確保した領域をswapファイルに変換。

# mkswap /var/swpfile

3.swapファイルを有効化。

# swapon /var/swpfile

4.freeコマンドとswaponコマンドで確認。

# free -m
             total       used       free     shared    buffers     cached
Mem:          7872       7728        143          0         15       3324
-/+ buffers/cache:       4388       3484
Swap:         6143          3       6140 
# swapon -s
Filename                                Type            Size    Used    Priority
/dev/sda2                               partition       4194300 3548    -1
/var/swpfile                            file            2097148 0       -2

5.fstabに追記し起動時に自動で有効化するように設定。

# echo "/var/swpfile         swap                    swap    defaults        0 0" >> /etc/fstab

拡張したSWAP領域を外すときは下記で。

※使用されてると…だった気がする。あとで確認のうえ追記します。

# swapoff /var/swpfile