こんにちは、 フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービスFindy Freelance と ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービスFindy を運営する Findy の @ma3tk です。
先日 2018年7月18日に本田圭佑氏&宮口礼子氏スペシャルイベントというものがあったみたいですね。
ツイッターでその内容がリツイートされて回ってきました。
なんと1日9時間もプログラミングをやってるらしく、これはすごい!と思ってたら、
GitHub のアカウントらしきところも多数の方が見つけています。
10日前に GitHub を始めたばかりですが、リポジトリもフォローもしてないのに、フォローワーが現時点で 1500人以上いる、というのはとてもすごいですね。
そこで本題ですが、Twitter での反応をまとめてみました。
目次
プレッシャーが大きい!
オープンにしたことで個人でひっそりやっていくのが難しいですね…。
勝手にサービスが完成する!?
GitHub が掲げているソーシャルコーディングができそう!影響力がある人が「こういうの作ります!手伝ってください!」って言ったら完成するんですかね…?
モチベーションが上がった
僕もこの記事を見て燃えました。サッカーであんなに実力あるのに違う領域で頑張ろうとしている姿は素敵ですね!
サッカー並みのキレ
是非エンジニア・本田圭佑としても活躍してもらいたいですね!
時間を割いてエンジニア理解するのは素晴らしい
毎日やるべきことがたくさんあり忙しい中で、エンジニアリングの理解は優先度が高いと判断されているのでしょうね。
自分で作らないとしても、どういうことができるのかを自分が試して感覚を持つというのは非常に重要ですよね。
まとめ
本日は本田圭佑選手がプログラミングを開始したことでの Twitter での反応をまとめてみました。
エンジニアにとっては全然フィールドの違う人が1日10時間もプログラミングするということでモチベーションアップになっていると思いますし、またエンジニアリングを本格的にやらないとしてもエンジニアリングを理解してくれる経営者・顧客・投資家が増えてくるのはエンジニアにとっても良い流れになるのではないかなと思います。
これを機に、難しいことややったことないことに関してチャレンジしてみるのはいかがでしょうか!?
今僕自身もやったことのない営業にチャレンジしてみたりして(相当わからなくて挫折しかけましたがw)、フリーランス・副業エンジニア向け 単価保証型案件紹介サービス Findy Freelance を運営しています。
まだまだわからないことだらけで大変ですが、少しでもよく・楽しく働く環境を作っていけたらと思って試行錯誤していますので、気になった方は是非使ってみてください!
本田圭佑選手のように色々チャレンジしていきたいですね!
↓初めて AWS 触ったりして作った Findy のサービスです! GitHub 連携であなたのスキル偏差値をチェックしてみませんか?
副業・フリーランスエンジニア向け 単価保証型の案件紹介サービス Findy Freelance
https://freelance.findy-code.io/
中途転職向け ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス Findy
https://findy-code.io/