主人がにゴルフに行っていて道の駅でたくさんの新鮮おくらを買ってきてくれました!大きくて新鮮でした!!
新鮮なうちに、おくらのお浸しをつくりました。そして半分は冷凍保存にしておきました。調べてみるとおくらも冷凍保存ができるようでしたので生のまま小分けにして保存しておきました。
おくら板ずり
- おくらを塩で板ずりをします
- 塩をつけてコロコロまな板の上で転がして生きます
- おくらの小さな棘が手に刺さるので、私は手袋をしておこなっています
- 流水で洗い流します
- おくらの表面の産毛のようなものをとり滑らかな食感にします
- ヘタ周りを包丁で取り除きます
- 塩を入れた熱湯で1~2分ゆでます
合わせ調味料
- 生姜すりおろし
- 出汁 小さじ2
- 醤油 大さじ2
- かつおぶし
タッパーに合わせ調味料を合わせておき茹でたおくらをいれます。しっかり混ぜ合わせて冷めると冷蔵庫に保存しておきます
夕食メニュー
- オクラ納豆(オクラのお浸しを刻んで納豆にいれました)
- きくらげ・トマトの卵炒め
- 厚揚げのトースト焼き
- 梅ご飯
- 玉ねぎの味噌汁
きくらげ・トマトの卵炒め
新鮮なきくらげを千葉の道の駅で買ってきてくれましたので、半分はキムチ鍋にそして残りの半分は平日の夕食にいただきました。
合わせ調味料
- 卵4個
- 醤油 大さじ1
- 酒 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- てんさい糖 小さじ2
- 中華だし 小さじ1
- 胡椒
- ごま油
- ごま油を入れてフライパンにきくらげを入れて合わせ調味料を入れて少し蓋をして弱火で蒸し焼きにします
- トマトを入れてきくらげとあわしていきます
- 食べる直前に溶いた卵をきくらげとトマトにあわせてすばやく炒めます
- 軽く卵に火が通ると出来上がり!!
きくらげはとてもおいしいですよね!!そして道の駅のきくらげは大きく食感が良いのでまた買ってきてもらいたいですね!!ご飯が進むきくらげ・トマト卵炒めでした!