「下流域を守る」ためのダムが下流域に被害!? 9人の死者を出した愛媛県・肱川水害
足立力也
2018.07.24
200人を超える人命を奪った西日本の歴史的豪雨。中でも、流域で9人の死者を出した愛媛県肱川(ひじかわ)のすさまじい氾濫は、上流のダムの放流が原因だったのではないかと言われ、物議を醸している。
被災住民「ダム放流直後、あっという間に氾濫」「そりゃ浸かるわ」
肱川を流れる水は、野村ダムから西予市に流れ込み、鹿野川ダムを経由して大洲市に下る。今回の水害で、西予市では5人、大洲市では4人の死者を出す大きな氾濫が起こった。
地元・南海放送のニュース「News Ch.4」は7月11日、肱川の氾濫と野村ダムの放流に関する検証番組の中で、被災住民たちの証言を紹介した。たとえばこのような声だ。
「6時過ぎに、消防団から『6時半くらいから(ダムの)放水量を増やすからすぐに避難してくれ』と連絡があった。車に乗ってエンジンをかけた時には下流から水が上がってきていた」
「あっという間に水かさが増し、短時間でものすごい量の水があふれてきた」
このように、複数の住民が「急激に氾濫した」と証言している。しかも、それは想定外のできごとだったとする声もあった。
「ダムがあるから安心して水位が保てると思っていたが、あれだけ流すとは思わなかった」
「普通の放流時は(毎秒)200トンくらいだったと思う。それが(今回は)2000トンとかだったと聞いている。そんな量流されたら、そりゃ浸かるわ」
ある住民は、端的にこう結論づけた。
「(氾濫した水は)ダムからきた。ダムの放水でこうなった」
同番組は一例で、複数のマスメディアが、同様の住民の声を紹介しつつ「ダムの放流で肱川が氾濫した」と断定的に報道している。
今この記事も読まれています
ハッシュタグ
足立力也は、他にもこんな記事を書いています
「丸腰国家」コスタリカ次の戦略
安達 夕
分解スキル・反復演習が人生を変える
清水建二の微表情学
「ダメリーマン成り上がり道」
不動産執行人は見た
石橋叩きのネット投資術
「パレオな男」の快適ビジネスヘルスハック
たまTSUKI物語
炎上したくないのは、やまやまですが
なんでこんなにアホなのか
現役愛人が説く経済学
都市商業研究所
越境厨師の肖像
ニュース・レジスタンス
橋本愛喜
闇株新聞
漫画で考えるミソジニー
”アーチャリー”松本麗華の視線
一般人の知らない「クスリ」の事情
ロボティア編集部
ブラック化する日本企業への処方箋
石原壮一郎の【名言に訊け】
ファイナンシャルフィールド
一年以内に離島・孤島でサブスリー!
あのサラリーマン漫画をもう一度
マッチョ社長の「筋トレで解決しない悩みはない!」
決算書で読み解く、ビジネスニュースの深層
アスリートのセカンドキャリア考察
草の根保守の蠢動
文系サラリーマンでもできる!iPhoneアプリ開発
仕事に効く時代小説
中学校武道必修化の是非を問う
江藤貴紀「ニュースの事情」
深読みビジネス書評
江川紹子の事件簿
税理士・道下知子の税金相談室
投資で稼ぐ力~男に依存しない力を身につける
現役財務官僚が語る日本財政の真実
香ばしい人々returns
農家の窓から
パーソナル戦略PR術
広告やメディアで人は動くのか会議