ITmedia NEWS > STUDIO > 気軽に誰かをたたえよう「ウェブ表彰」、想定以上の...

気軽に誰かをたたえよう「ウェブ表彰」、想定以上の反響 6000枚以上の表彰状が贈られる

» 2018年07月24日 13時29分 公開
[岡田有花ITmedia]

 Web上で「表彰状」を作り、SNSなどを通じて簡単に贈呈できる「ウェブ表彰」というサービスが7月上旬に登場し、たくさんの表彰状がやりとりされている。開発したフリーエンジニアのあんどさん(@ampersand_xyz)は、公開から2週間で6000枚以上の表彰状が作られたとnoteで明かし、「世界を優しくすることに貢献できたんだと感じた」とつづっている。

 ウェブ表彰は、表彰したい相手の名前と表彰の言葉などをフォームに入力するだけで表彰状の画像を作成でき、TwitterやFacebookなどで共有したり、画像をダウンロードできるサービス。ログイン不要で誰でも利用できる。

画像 ウェブ表彰
画像 このような表彰状が簡単に作れる

 あんどさんのnoteによると開発のきっかけは、友人で個人開発者のワタナベさん(@nabettu)らが開発した日本語フリーフォント試し書きサービス「ためしがき」が大ヒットしたこと。「負けていられない、なにか作ろう!!」という思いから思い立ち、2日間で開発したという。

 7月8日に一般公開。「さほど反響はないんじゃないかと思っていた」が、想定以上に反響があり、2週間で6000枚以上の表彰状が作成されたという。SNSのフォロワー同士で表彰状がやりとりされたり、アニメや漫画のッキャラをたたえるのに使われたり、「社内のSlackで社員同士で成果をたたえるのに使っている」といった声も届いたという。

 あんどさんは、「影響を与えた数が多いわけじゃないにしても、世界を優しくすることに貢献できたんだと感じて、これが世界を変えるってことなんじゃないか? と思った」と述べ、「また新しいものづくりを頑張っていこうと思います」と結んでいる。

画像 noteより

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

コンパクトボディに3Kディスプレイや4スピーカーのサウンド・システムを備えた「HUAWEI MateBook X Pro」は、仕事だけでなくプライベートな映像視聴でも活躍する1台だ。

テレワーク勤務制度を導入した富士通。社員の1人は、初めは「不安しかなかった」と話す。導入から1年、その効果は。

竹中工務店が建設現場へのディープラーニング導入で目指すものとは――人手によらず、建設現場で撮影した写真の仕分け業務を自動化し、毎日2時間ほど作業がほぼ不要に。

“常時SSL化”はシステム管理者にとって無視できないトレンドの1つ。サーバ証明書の選び方から導入までを完全解説。

広大な地域をカバーする老舗バス会社では、経営陣も移動が多く忙しい。離れた場所でもスムーズに経営判断できるよう会議を“IT化”したというが、一体どうやって?