image credit:By Los688 (Japanese Wikipedia) [Public domain], via Wikimedia Commons
東京は毎年数多くの海外旅行者が訪れていますが、ガイドブックなどの情報から人気の観光名所は限られています。
海外の掲示板で東京で海外旅行客に知られていない観光スポットについて語り合っていました。
引用元:reddit.com
スポンサードリンク
|
|
●投稿主
東京で(あまり知られていない)お気に入りの観光名所はどこ?
●comment
柴又:帝釈天、山本亭、昔からの飴家のある寺院の通り、蕎麦屋、うなぎ屋
常磐線で江戸川を渡った所:松戸には宇宙最高のラーメン屋である中華蕎麦とみ田と兎に角と世界クラスである日英ビストロの一と九がある。
松戸には戸定邸、松戸南部市場(築地魚市場のミニバージョン)、本土寺(桜、紫陽花、彼岸花、紅葉)もある。
●comment
今年で東京に行くのは4回目だったから今回は自転車で東京を廻ってみることにした。
これはお勧めだよ。
谷中にあるTokyo Bike Rentalsの店員は凄く親切だし、お勧めの場所を記した冊子もくれる。
8時間くらいかけて今まで行った事もなかった小さくて可愛いお店や食事できるところを廻ってきた。
●comment
ちょい前にオープンしたデジタルアートミュージアムが良かったぞ。
●comment
↑森ビルだっけ?
●comment
実際は東京の外だけど(※川崎の)岡本太郎美術館が好きだな。
隣には素敵な公園もあるし。
それ以外だと御岳山、高尾山、大山のハイキングが好きだ。
●comment
高尾山はちょっとしたハイキングに凄く良いね。
でも頂上に着いた時は汗びっしょりだった。
上は湿度が結構高いから替えの服と水を持っていった方が良いね。
●comment
↑というか日本はどこも湿度が凄い。
自分は湿度が高い場所出身なんだけど、こんなに汗をかき続けたのは未だかつてない位だ。
見かけたハイカーはみんな長袖長ズボンだったからそれを真似してみたんだけど……どうやって生き延びられるのか想像もできない。
●comment
>実際は東京の外だけど(※川崎の)岡本太郎美術館が好きだな。
そこって日本民家園とプラネタリウム(※かわさき宙と緑の科学館)の近くにある美術館?
あそこは本当に落ち付く場所で好きだな。
●comment
↑そうそこ。
日本民家園が同じ公園内にあるのを忘れてた。
●comment
このサイトは東京で行われるお祭りのスケジュールが載ってる。
便利だよ。
(前に誰かが投稿してたような気もする)
●投稿主
↑ありがとう!
●comment
目黒寄生虫博物館
●投稿主
↑www
●comment
アマン東京でアフタヌーンティーとか。
眺めが良いしラウンジの建築も素晴らしいよ。
琴の演奏があって食べ物も美味しい。
安くはないけどそれだけの価値があると思う。
予約なしでいけた友達もいるけど数日前に予約しておいた方が良いと思う。
●投稿主
↑その説明だけで凄く良さそう。
お金に余裕があったら絶対に行ってみたい。
●comment
高尾山は日帰り旅行にぴったりだね。
●comment
ぶらつくなら下北沢が最高だ。
●comment
江ノ島。
●comment
牛久大仏!
小さいって言われてるけど正直それは違うと思ってる。
(確か)日本最大の仏像で、東京中心部からもそんなに離れてない。
絶対に行く価値あるぞ!
●comment
↑牛久大仏は世界で3番目に大きい仏像。
成田空港に着陸する時に晴れてれば機上から見る事も出来るぞ。
ちょっと離れた場所にあるけど巨大な仏像に嵌ってるなら本当にクールな像だ。
胸部から眺める景色は最高だよ。
庭園にはリス小屋やふれあい動物園もある。
(瓜坊が可愛かった)
ただ、牛久にはそれ以外に見所がほとんどないから近くにある土浦の事も言っておかないとね。
土浦市には江戸時代に建てられた城があって、夏には帆引き船が浮かぶ霞ヶ浦もある。
●comment
↑その通り!
フォローありがとう。
牛久大仏は内部も外も大好き。
●comment
牛久大仏は離れてるし行くのは少し大変だけど凄くクールだね。
自分が行った時は列車に1時間乗って東京郊外に出て、それから大仏まではバスで行ったんだけど着いたのは午後2時だったと思う。
牛久は行くのが嬉しくなるこじんまりとした場所だね。
自分はずっと郊外で育ってきたから、そこの事を思い出した。
ふれあい動物園もクールだったんだけど、自分が行ったのは午後で他に人がいなかったから、自分と可愛い動物以外に生き物がいない状態でなんかポストアポカリプス感があってちょっと不気味だった。
正直そういう感じが楽しかったんだけど。
それから、もし歩くのが苦じゃないなら牛久大仏から1~1.5マイル(約1.6~2.4km)離れたところにあるショッピングモールからも主要な駅に行くバスが出てるよ。
自分の場合は牛久大仏に着いたのが午後2時位だったから帰る時間を考えたら他に選択肢がなかったから寄らなかったけど。
でももし買い物をしたいなら日帰り旅行の仕上げにぴったりの場所だと思う。
●comment
杉並区!
高円寺と阿佐ヶ谷で降りてただぶらつく。
どちらも商店街があって、他の東京中心部とは全然雰囲気が違う。
高円寺には素晴らしい中古屋(それに普通の服屋も)やカフェがたくさんある。
阿佐ヶ谷はもうちょっと地元民寄りな感じで、美味しいレストランやパン屋さんがある。
中央線の駅だったら中野も凄くクールだね。
アニメ関係のショッピングモールがあるけど、アニメに嵌ってないなら地下にあるソフトクリーム屋さんが凄く美味しいし、通りにはお店や食べる場所がたくさん並んでるよ。
●投稿主
↑オーマイゴッド、お勧めありがとう!
●comment
温泉が大丈夫なら豊島園庭の湯!
お台場の大江戸温泉物語の地元民バージョンって感じだ。
行った時外国人は自分1人だった。
ゆったりできる良い所だよ。
●comment
日枝神社には伏見稲荷を思い出す小さな鳥居の道がある。、
アートに嵌ってるなら原宿のデザインフェスタギャラリーが凄く良いと思うよ。
下北沢はぶらつくのに最高の場所だし、トトロのシュークリームも売られてる。
池袋のミルキーウェイは最高に可愛いパフェが食べられるよ。
でも東京で一番好きなカフェは原宿にあるカフェ。
どんなものでもラテアートで描いてくれるから。
シレトコファクトリーのドーナツも最高に可愛い。
帽子を買うのは上野のパサージュミニョン、バッグは銀座のイアパピヨネで買うのが好きかな。
●comment
中目黒の運河(※目黒川)。
●comment
熱海はどうだろう。
美術館、ロープウェイ、偽物だけど可愛いお城(※熱海城)、海岸、起雲閣、トリックアートミュージアム、湯前神社(温泉が湧いてる!)があるし温泉天国だよ。
野田市ではしょうゆ工場の見学ツアーができる(無料!)
清水公園はゴージャスでボートやアスレチック施設、フラワーガーデンがあるし、他にも漬物屋の坂倉、和菓子屋の喜久屋、茂木本家美術館、上花輪歴史館があるよ。
●投稿主
↑ありがとう!
湯前神社は凄いね。
残りのも調べてみる!
●comment
去年東京に行った時にたまたま知った中で気に入ったのは自由が丘にある『cool magic shu’s』という傘屋。
本当にマジカルな場所だった。
自由が丘自身も郊外として楽しい場所だよ。
凄くのんびりしてる住宅街。
東京好きだな。
●投稿主
↑確かにその通りだね。
写真を見てみたけど本当にマジカルだった。
●comment
↑渋谷からの小旅行の場所としても凄く良いよ。
渋谷駅から行けたはずだから。
東京旅行が羨ましい。
楽しんできて。
●comment
目黒にある家具屋。
●comment
絶対にお勧めする事にしてるのが京王線の下高井戸駅から歩いて4分の所にあるHATOS OUTSIDEという小さなカレー屋。
本当にゆったりした雰囲気で店員も落ち着いてる。
若干お洒落寄りではあるんだけどラーメンやモスバーガーからちょっと趣旨を変えてカレーを食べたいと思った時に行く価値あると思う。
●投稿主
↑絶対に行く!
教えてくれてありがとう。
東京郊外や関東圏の場所も勧められていますが、東京は日々変化し続けているので見所はたくさんあります。