浮き足立つリクルート社員持ち株会

上場で1人1億円の株長者?!

上場で1人1億円の株長者?! 浮き足立つリクルート社員持ち株会

「早ければ2013年度」とされる株式上場を前に、リクルートの既存株主(参考記事:リクルート株上場なら、いくらの含み益? 保有各社の皮算用)は、それぞれの反応を示している。株価が最高2万円台と推定される中では、はやる気持ちも致し方ない。

上場前に、早くもリクルート株を放出したとみられるのは、東京電力だ。東電は2011年3月末で、発行済み株式数の4.9%、300万株を抱える大株主。東電がリクルート株を取得したのは01年だった。00年にリクルートがダイエーから自社株を買い戻した後、安定株主作りの一貫として、東電や旧日本興業銀行(現みずほコーポレート銀行)など主要3行に、自社株を譲渡した経緯がある。

巨額の損害賠償を抱える東電は、目下、電気事業に関係ない資産の売却を進めているところ。リクルート株も売却した模様で、これはリクルート自身が自己株として買い戻したようだ。

一方、07年から08年にかけて、互いに持ち合う形でリクルート株を購入したのが、在京の民放キー局や、電通など大手の広告代理店である(下表)。持ち株比率は5~1%で、購入価格は計算上1株9000円。リクルートの子会社などから譲り受けた形だ。テレビ局にとってもリクルートは大口の広告主ゆえ、取引先としての対策があったと思われ、いずれもいまだ保有しているようである。

ベテラン社員なら、持ち株は億円単位に?

だが何といっても浮き足立っているのは、筆頭株主の社員持ち株会だ(11年3月末で13.8%)。創業者・江副浩正氏の時代には、積極的に持ち株会を通じ自社株を持ってもらった。社員(グループ含む)は資産形成のために保有し、自宅購入などまとまったカネがいる際は、持ち株会に売却できる。退職時には持ち株会に株を返さねばならない。

■■週刊東洋経済■■ - ≫≫詳細・お求めはこちら!
週刊東洋経済の詳細はこちら

 

 

人気記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

    アクセスランキング
    • 1時間
    • 24時間
    • 週間
    • 月間
    • いいね!
    トレンドウォッチAD
    ホテル爆増<br>熱狂の開業ラッシュ

    2017〜20年で大都市のホテル客室数は3割以上の増加。ただし、ビジネスホテルなどの宿泊特化型に偏っており、供給過剰と競争激化の懸念も。業界は持続的に成長できるのか。