スレッド一覧

  1. 報恩抄を書かれた大聖人(64)
  2. 参加ルール(8)
  3. 沖浦・阿部日問答(20)
  4. 喧嘩スレ2(488)
  5. モウさんのお洒落で小さな書斎(28)
  6. 震災スレ(14)
  7. 資料スレ(16)
  8. 池田先生(6)
  9. 教学部レポートの正体(9)
  10. 喧嘩スレ(901)
  11. ポンコツ爺さん(16)
  12. クジラの体験談(30)
  13. 足あと帳(5)
スレッド一覧(全13)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成

新着順:1/9434 記事一覧表示 | 《前のページ | 次のページ》

猫さんの友さん

 投稿者:eco◆Smw69  投稿日:2018年 7月23日(月)21時56分2秒
  通報 返信・引用
  一回だけ 書いておきます

>>大御本尊がecoさん曰くの、レプリカだとしたら、なぜ功徳が出るのか?

問題になっているのは 元々あった本物の大御本尊をすり替えた行為であって
この場合は 創価と日達猊下と赤沢朝暘が御不敬を犯した形になります
しかし ダメ出しさんが基本的に信じているのは レプリカではなく
弘安2年に顕された大御本尊なので その御本尊がレプリカになっていようが
素直に大御本尊を信じている状態なので 信心に影響はありません
また「大御本尊と決別した」と宣言した創価学会は
大御本尊を信じません 捨てましたと宣言している行為と一緒なので、この場合は謗法です


>>そして一体、誰が、どの様な理由で、大御本尊のレプリカを製作し、
>>いつ誰が、レプリカとすり替えたか?


そのカギを握っているのが 例の摸刻本尊事件にも関わり
昭和52年発言の中でも調査に携わった 赤沢朝暘さんじゃないでしょうか?

あと「すり替えた理由」は様々なケースがあるので なんとも言えませんが
元々 大御本尊自体が大聖人直結の証なわけですから
何かしらの人質的な要素や、絶対的な権威論証の道具を目的として
「すり替えたり」「盗む事」は考えられますよ
 
》記事一覧表示

新着順:1/9434 《前のページ | 次のページ》
/9434