<img height="1" width="1" style="display:none" src="https://www.facebook.com/tr?id=1121303554632411&ev=PageView&noscript=1" />
10月7日(土)公開の『月と雷』は、直木賞作家・角田光代の同名小説を安藤尋監督により映画化。
結婚を控え、「あたしはこれから普通の家族を築き、まっとうな生活を重ねていく」そう考えていた泰子(初音映莉子)の前に現れたかつて半年間だけ一緒に暮らしていた父の愛人の息子、智(高良健吾)。20年前、愛人・直子(草刈民代)と智が転がり込んできたことで、泰子の家族は壊れたはずだった。根無し草のまま大人になった智は、ふたたび泰子の人生を無邪気にかき回しはじめる。普通の幸せを願っていたはずなのに、人と出会い受け入れることで、人生が予想もしない方向に転がっていくストーリー。安藤尋監督と本調有香が『blue』以来のタッグを組み、繊細かつ力強くスクリーンに描き出す。

主演は『ノルウェイの森』などで知られる初音映莉子(泰子役)と、高良健吾(智役)。
高良は、ドラマ『ごくせん』で俳優デビュー以降、連続テレビ小説「べっぴんさん」(NHK)やドラマ『いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう』(フジテレビ系)、『ソラニン』『シン・ゴジラ』など作品の規模に関わらず存在感を発揮する。ブルーリボン賞主演男優賞など多数受賞し日本を代表する若手俳優の1人だ。

今回は、高良に本作について話を聞いた。

“人物の切り取り方”と“時間の流れ方”に魅力のある作品

―高良さんが思う、この作品の魅力を教えてください。
この映画の魅力は、人物の切り取り方と時間の流れ方にあると思います。それには安藤監督らしさがあるし、僕自身が安藤ファンだというのもあります。
傷ついていたり、寂しそうだったり、それでも一生懸命生きている人たちの切り取り方と、時間の進め方。そこに、この作品の魅力はあると思います。
―高良さんが演じた智という人物に対して、どのような印象を持たれましたか?
つかみどころのない人物だというのは台本を読みながら感じていたので、その自分が感じた違和感やつかみどころのなさを、自分の中で大切にして演じました。
智は、特殊な幼少期を過ごして、いろいろな経験をしてきた中でも、素直で良いやつに育ったなと僕は思います。
―智を演じるにあたって、どのようにアプローチしていったのでしょうか?
智は、大人になれなかったんだと思うんです。寂しさを纏おうと思って纏えるわけじゃないし、智という人物の状況そのものが、笑えば笑うほど切なくなったり、楽しそうにしているほど切なくなったりする。
台本や原作に描かれていることでもあるのですが、それは智が目の前のことに普通に反応する、素直でいるということだと考えました。
―智という人物が好きですか?そうだとしたら、どんなところが好きだと感じましたか。
好きですね。智は智なりにもがいて悩んでいるし、答えを見つけられなくてどこか諦めている部分もある。それでもやっぱり生きていく智に、僕はすごく共感できましたし、泰子ちゃんや母親の直子に対して、常に飢えているその姿勢が好きでした。

安藤監督の芝居に対する責任の持たせ方に、ドキドキした現場

―撮影現場は、どのような雰囲気でしたか?
安藤監督のつくる現場というのは、映画の中で流れている時間の流れもそうですが、現場でも1日何シーンと丁寧に撮っていく時間の流れがあります。こういった映画の現場は久しぶりだったので、楽しかったですね。
―安藤監督のファンであるとのことですが、どんなところに魅力を感じていますか?
僕が10代の時に「blue」という映画を観てから、監督のいろいろな作品を観てきました。どれも女性の描き方がすごく素敵なんですよね。安藤監督の作品に共通して言えるのは、やはり人物の切り取り方と時間の流れ方にあると思います。安藤監督の登場人物の見方は、すごく優しいですね。
10代の時に一度、安藤監督とやる予定だった作品があったのですが流れてしまって、今回の作品はそれ以来の話だったので嬉しかったです。
―本作を演じる中で、安藤監督とはどのようなコミュニケーションを取られましたか?
現場では、密にやり取りをすると言うよりは、近すぎず遠すぎず、いい距離感を監督自身から作ってくれる人でした。
監督がすごく素敵で面白いと思うのは、役者を“部署”として見てくれているところ。例えば、映画の製作には撮影部だったり照明部だったり、いろいろある中で、俳優部には俳優部の仕事がある。俳優部が準備してくるものはこれくらいあって、こちらが言わなくてもこれだけの仕事をしてくれる、という信頼を持ってくださっているんです。
だから、芝居に対して任せられているという責任を感じましたし、それはある意味で厳しさでもある。そういう監督だったから、すごく面白かったし、ワクワクするしドキドキする現場でしたね。

表現に人生を賭けてきた人の芝居が間近で見れたことは大きかった

関連するキーワード

iLIP_Staff

iLIPスタッフです。
俳優、アーティスト、アスリート、舞台、アイドル、アニメ…等など、今注目の「イケメン」に関するニュースやインタビュー、コラムをお届け!

登場いただく方が内に秘めてる「想い」や「情熱」、イメージとは違う「ギャップ」などそれぞれのフィールドで活躍される皆さんの魅力を様々な切り口でご紹介して、読者の皆様にお届けしていきます♡

▽ スタッフ紹介 ▽
・Sayu(30代)
推しメン:ユンホ(東方神起)、池松壮亮、荒木宏文、吉原シュート
ビール、深夜ラーメン、焼き鳥、イケメンをこよなく愛するこじらせ30代(独身)
座右の銘:リア充?何それおいしいの?

・MiSoTaSo(20代)
推しメン:福士蒼汰、瀬戸利樹
休日はエステやマッサージに行って癒されてます♪

ピックアップ

アクセスランキング

S
S