パスワードを忘れた? アカウント作成
13654846 story
ニュース

合併で5月1日に誕生したきらぼし銀行、システム障害・行員による金銭詐取・行員が死体遺棄とトラブル続き 26

ストーリー by hylom
システム障害はまだ話が分かるが 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

八千代銀行と東京都民銀行、新銀行東京の3行が合併して5月1日に生まれたきらぼし銀行だが(Wikipedia)、合併後のWebサイトの「お知らせ」ページが悲惨と話題になっている(市況かぶ全力2階建)。

お知らせでは現時点で9つの項目が並んでいるが、うち2つは5月2日付けでシステム障害によって取引ができないトラブルのお詫び、1つは「元行員による不祥事の発生」、1つは「弊社行員の逮捕について」と、半分がネガティブな物になっている。さらに「元行員による不祥事の発生」は石神井支店に勤務していた行員が顧客の現金3億円以上を着服した、「弊社行員の逮捕について」については行員が死体遺棄の容疑で千葉県警に逮捕されるという、どちらも非常に衝撃的な内容となっている。

関連リンク

  • by yasu (7) on 2018年07月23日 14時56分 (#3447502) ホームページ
    死体遺棄の件について (少なくとも現段階では) 銀行は無関係だから、わざわざリリース出さなくてもいいのに。
    --
    HIRATA Yasuyuki
    ここに返信
    • by simon (1336) on 2018年07月23日 17時30分 (#3447637)

      死体遺棄の件について (少なくとも現段階では) 銀行は無関係だから、わざわざリリース出さなくてもいいのに。

      「きらぼし銀行のHPでこの容疑者のインタビューが掲載されていた」
      「リクルート情報サイトの新卒者向けページにこの容疑者が従業員のモデルとして紹介されていた」
      の二点からはやっぱ会社としてなんらかの表明はしないといけないような気がする

    • by Anonymous Coward

      twitterで変な風説を流布されるよりは先手、という現代的判断の可能性も。

    • by Anonymous Coward

      逮捕だけで解雇までしていいものだっけ。
      銀行は特に顧客の信頼がどうこうって論理で正当化されるのかしら。

      • by Anonymous Coward

        正当化されるかどうかは、解雇された被雇用者が起こす裁判で決まる。
        裁判が起こされなければ問題なし。

        • by Anonymous Coward

          いつから日本は裁判を起こされなければ人権を無視していい国になったんでしょうね?

          馬鹿じゃねーの

      • by Anonymous Coward

        大抵の企業は雇用契約の中で、会社に損害を与えたら一方的に解雇できる条項を設けてる。
        企業のイメージや信用に損害与えりゃ十分に適用できる。

      • by Anonymous Coward

        現行犯や、本人が罪を認めてる場合はOKなこともあるらしい。所謂グレーゾーン。

        コンプライアンス的な観点で、わざわざグレーゾーンに踏み込むのも銀行としてどうなんだ、とは思うけど。

    • by Anonymous Coward

      自分で穴掘って穴埋めてる、銀行本来の業務ではないか。

  • by Anonymous Coward on 2018年07月23日 14時30分 (#3447483)

    きらぼしもお星さまにならないといいですね…

    ここに返信
  • ある程度広報に力入れてるなら、普段からいろんなことを発表して知名度あげればいいのにって思う。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2018年07月23日 16時49分 (#3447593)

    この無茶苦茶な状況、ヴィランのせいかも。
    アイアンマーン! (セクション8でもいいから..)

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      そこは銀河美少年を

      #とどめさしちゃいそう

    • by Anonymous Coward

      公安9課「クロに限りなく近い真っ白に決まってんだろーが!」

      そして大疑獄は始まる。

  • by Anonymous Coward on 2018年07月23日 18時03分 (#3447658)

    スラドもついにここまで来たか

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      転載アフィブログとおっしゃる『市況かぶ全力2階建』に一般的なweb広告はあっても
      アフィリエイトリンクは見当たらないのですが、どこを見てらっしゃるので?

      ソースはそれこそ、きらぼし銀行HPでしょう。
      システム障害、横領、行員の逮捕と全部載っていますよ?

    • by Anonymous Coward

      スラドがダメになったというよりあなたが大人になったのですよ。
      幼稚な日本のメディアから卒業するときが来たのです。

      #木に登れ

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...