ソニーは7月23日、有効4800万画素のスマートフォン向け積層型CMOSイメージセンサ「IMX586」を商品化すると発表した。サンプル出荷時期は9月。税別サンプル価格は3000円になる。
集光効率と光電変換効率を従来よりも高める設計、製造技術を駆使することで、世界最小0.8μmの微細画素の開発に成功。スマートフォンに搭載可能なサイズでありながら有効4800万画素を実現した。
隣接4画素が同色のカラーフィルターであるQuad Bayer配列を採用し、高感度と高解像度を両立。夜景撮影など低照度下での撮影時には、隣接する4画素の信号を加算することで、画素サイズ1.6μm相当(有効1200万画素)に感度を高め、低ノイズで明るい写真や動画の撮影ができる。
独自の露光制御技術と信号処理機能をイメージセンサに内蔵し従来に比べて4倍となるダイナミックレンジの広い撮影とリアルタイムでの出力を実現。白飛びや黒潰れを抑えた画像をスマートフォンのディスプレイで見ながら撮影できる。
多様な働き方を実現させる
デジタルワークプレイスとは何か
LGスマホがアップデートで
AIカメラ機能を強化した理由
働き方改革の目的は「生産性向上」。未来を
切り開くためのカギは「デジタル導入」を
マルウェア感染対策の最前線を追う
鍵はAI技術活用の高精度な検知エンジン