ミラーとカメラ
一眼レフカメラだって、レンズから入った光をファインダーへ到達させるため、ボディ内にミラーを持っている。かようにミラーとカメラは切っても切れない仲なので、半球ミラーとカメラの組み合わせも無限の可能性を秘めていると思うのである。
半球ミラーを使えば、こんなリトルプラネット写真も簡単に撮影できる
廊下などでぶつかり防止用に使われている「半球ミラー」。あれを使えば、超広角写真が簡単に撮れるんじゃないか?
持ちやすいよう取っ手を付けて、いざ街へと繰り出した。平成最後の夏は、半球ミラーと共に。
1983年徳島県生まれ。大阪在住。エアコン配管観察家、特殊コレクタ。日常的すぎて誰も気にしないようなコトについて考えたり、誰も目を向けないようなモノを集めたりします。
前の記事:「関西では最後のひとつ 絶滅寸前「通りゃんせ」が鳴る信号機」 人気記事:「戦車! 戦艦! 知られざる「ミリタリー陶芸」の世界」 > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 半球ミラーに映る景色これが半球ミラー。説明のため撮っただけなのに、こうして部屋と自分がキレイに映り込んでしまう。半球ミラーの御前では、すべてをさらけ出す必要がある
出会い頭の衝突を防ぐため、オフィスや店舗などの天井に設置されるカーブミラーみたいな安全器具、それが半球ミラーである。かくいう私も毎日オフィスで見ていたのだが、ある時期からふと「これって全天球カメラっぽくない?」って思い始めた。
その性質上、超広角で180度の範囲がすべて映るのだ。ただそこにあるだけで、肉眼でも全天球カメラみたいな景色が見える。すごくないか
半球ミラーは、もうずっと前から商品として存在していた。それがVRの普及などにより、ようやく時代が半球ミラーに追いついてきたのだ。もはや私たちの脳は、こんな風に歪曲した広角写真を見ると胸がさわぐようにプログラムされてしまっている。
半球ミラーに勝手な可能性を感じてしまったため、思い切って自分用に買ってみることにした。直径30cmのタイプで約1万円だった。 半球ミラーをモバイル化する目論見としてはこうだ。半球ミラーを頭上に掲げ、そこにカメラを向けて写真を撮る。そうすれば高価なレンズを使わずとも、お手軽に超広角な自撮り写真が撮れるはず。
とはいえこんな半球状の物体は、片手で安定して持つのに全く向いていない。外で撮影するためには、取っ手くらいあった方がいいだろう。 そんなわけでホームセンターに行って木を買ってきて、
半球ミラーにがっちり固定する。相変わらず撮影者が丸見えだが、気にしないように
木が映り込むと目立つので、アルミシールを貼って完成。シンプルなアナログ工作
取っ手を付けることにより片手で掲げやすくなったと同時に、こうして持ち運びもしやすくなった。おそらく世界初のモバイル半球ミラーの誕生だ
半球ミラー片手に湾岸を歩く半球ミラーを持って街に出た。外には青々とした夏空が広がっていた……が、うだるような暑さである。
手に持ったミラーは直射日光を思いっきり反射し、まわりの道路を煌々と照らしている。それを持っている自分も、照り返しによってジリジリと体力を奪われていくのが実感できる。ひたすら暑い。 夏にミラーは失敗だったか……そんな不安に一瞬かられたが、実際に写真を撮ってみると考えが180度変わった。 海に近い場所がいいだろうと、大阪南港のコスモスクエア駅に降り立った。駅を出た直後に撮った一枚、なんという空の青さ
ミラーの丸さは、地球の丸さに似ている。ミラーに反射したもう一つの地球が、現実の夏空に溶け込んでいく。その曖昧になった境界線が、なんともいえず美しい
最初は手探りで撮影法を模索していく。ミラーを掲げる高さによって、写真の印象がガラリと変わるのを確かめる。
まず斜め上に構えた基本形。超広角の自撮り棒といった風情で、風景と撮影者がバランスよくミラー内に収まる
こちらはローアングル。先ほどよりも、空の広さを印象的に表現できる。人通りが多い場所でやると途端に危険人物となるので注意したい
思い切って地面に置いてみると、本当に全天球カメラで撮ったみたいになった。ただ無造作に放置するだけで、このアングルの写真が撮れる。なんというポテンシャルの高さ
で、やっぱり極めつけはこれだ。真上に掲げて撮影すると、いわゆるリトルプラネットと呼ばれる写真が撮れてしまう。もう少し手が長ければ、さらに地球が丸くなるだろう
ちなみに撮影はこんな感じで行われる。変な体勢かつ片手で撮影するため、カメラは手ぶれ補正機能の付いた軽いコンデジがベスト。スマホでは辛かった(手がプルプルする)
超広角に映える被写体を探せ半球ミラーを使うと、超広角の写真が撮れる。それを生かした写真を模索してみた。
こちらは大阪府の咲洲庁舎。ビシっとしていて、ラスボス感がただようが
どんなに巨大なビルであっても、半球ミラーにかかればスッポリと収まってしまう。しかし高層階がぐんにょりと曲がって、まるで迫力が失われてしまった。手すりの方は奇妙に歪曲することで、逆に面白い見た目となった
記念写真には向いている。咲洲庁舎の「礎」と一緒に撮った一枚。当たり前だが、ミラーなので左右が反転するという事実を見せつけられてハッとする
直線的な構造物がぐにゃ~っとする様は見ていて気持ちがいい。ここは上手くはまった
地面置きも、歩道橋の下でやるとかっこいい感じに。ところでこの写真、ミラーの中を凝視したあとでミラーの外に目をやると「あれ? なんで地面?」って頭が混乱する
ちょうど近くでやっていたので、「メイカーズバザール」というイベントに来てみた
会場内で撮った一枚。イベント会場はリトルプラネット風がしっくりくる。Maker Faireのようなモノづくり系イベントなので、こんな半球を振りかざしても誰ひとり気にも留めない最高の場所だった
半球ミラーごしに見る風景は、予想以上に写りがいいし、雰囲気もいい。
ところで小道具を使って印象的な写真を撮る手法はいくつかあって、特に有名なのは「宙玉写真」だろう。透明な球体をレンズの前に取り付けることで、被写体が玉に閉じ込められたような幻想的な写真が撮れる。 30cmの半球ミラーを使ったこの手法も、そのうちメジャーとなってみんなが真似し出すかもしれない。そのときのために、何かいい名称を考えておかないとなあ。 散歩は続くとはいえ、半球ミラー写真はまったくスマートではない。あらためて言うまでもないけれど、物理的に大きなミラーを持ち運び、いちいち振りかざして撮影するのは大変だ。良い写真が撮れるのと引き換えに、撮影者である私の体力はどんどん奪われていく。
ひとしきり撮影したあと、汗だくになりながら海の近く(正確には湾)まで歩いて来た。ちょうど豪雨のあとだったこともあり、水はにごりに濁っていた。 でも空は青い。半球ミラーを使えば、にごった水と空の青さが同時に表現できる。心理描写として使えそうな気が一瞬したが、一体どういう心理なんだこれは
ここまで何枚か撮っていてハッとしたことがあった。例えばこの写真、カメラを向けた先は順光なのだが、ミラーが太陽光を反射するので、ミラーの中に映る景色は逆光になってしまう
反対にこちらは、普通に撮ると逆光のシチュエーション。でもミラーの中に映る景色は順光となる。まぶしさを我慢すれば、写真としてはこちらの方が美しい。これも一種の「逆光は勝利」なのか
それにしても暑い。30cmの半球ミラーを持って、ひたすら自撮りする35の夏である。もう半球ミラーは夏の季語と言ってもいいだろう。
君の目も半球ミラーも眩しかり ちなみにこれは、妻に頼んだら作ってくれた半球ミラー俳句である。 オシャレな室内ではどうか涼しい場所を求めて移動する。当サイトでもたびたび登場してもらっている、此花区にあるインディーズ書店「シカク」にやってきた。いろんなものが並んでいるため、きっと半球ミラー写真映えするに違いないのだ。
おお、イメージ通りだ。しかし店内だと、防犯ミラーっぽさが増してしまうことが分かった
お店に出ていた赤井あぞさんと記念撮影。複数人で撮影すると、とたんに自撮り棒っぽい雰囲気に
真上からだと、本に囲まれた迫力のある写真が撮れた。これぞ求めていたものだ、満足である
おわりに半球ミラーを持って街をさまよってみた。日差しを強く反射するこのミラーを使うことで、写真に「夏らしさ」を助長させる効果があるように感じた。特に青い空+半球ミラーには力がある。
深々と半球ミラー青を吸い これもまた妻の俳句である。 半球ミラーには青い空がよく似合う。やはりミラーと空のぼんやりとした境界線が美しい
最後に、より夏らしさを求めて生み出した写真。こういうシーン、映画でよく見る気がする
ミラーとカメラ
半球ミラーを使った撮影は、構造的にどうしても自撮りになってしまう。風景を主体にしようと思ったら、どうすればいいか。きっと半球ミラーをドローンで飛ばして、地面に置いたカメラで空中に浮かぶミラーを撮影することで、そこに反射した地上を間接的に撮影することになるのだろう。こういう回りくどさ、無意味さは嫌いじゃない。
一眼レフカメラだって、レンズから入った光をファインダーへ到達させるため、ボディ内にミラーを持っている。かようにミラーとカメラは切っても切れない仲なので、半球ミラーとカメラの組み合わせも無限の可能性を秘めていると思うのである。 ちなみにミラーには傷が付きやすいため、運搬時はこんな風に保護ビニルで覆う必要がある。やっぱり流行りそうにないな
お知らせ
毎年ビッグサイトの会議室でひっそりとやっている、モノ作り趣味の祭典『裏メイカー祭』、今年も開催します! 3年目となる今回は、過去最大の2days。いろんな展示がありますので、ぜひ気軽にお越しください。詳細はこちらで↓
裏メイカー祭開催のお知らせ
|
|
▲デイリーポータルZトップへ |
九州の味「うまかっちゃん」5種食べ比べ(木村岳人) (07.23 11:00)
30cmの半球ミラーで夏を切り取る(斎藤公輔) (07.23 11:00)
七面鳥で作る水ターキー、ケンターキー、シーチメン他 (デジタルリマスター版)(玉置標本) (07.22 16:00)
こんなにいろんな物が写っているのに手がかりが無い~ここはどこでしょう? 39回(西村まさゆき) (07.22 11:00)
日本はどれだけ半端ない事態だったか(ヨシダプロ) (07.22 11:00)
今週の記事の面白いところを解説します 7.12~18(デイリーポータルZ編集部) (07.21 16:00)
気になる中国の値段を調べる(ライスマウンテン) (07.21 11:00)
アメフラシを揉みたい(石川大樹 / ささきえり) (07.21 11:00)
ICEBOXに1番合う酒を決めよう ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (07.20 16:00)
撮り方しだいで夢の世界が現実に ~写真記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (07.20 12:00)
パンダに対して冷静すぎるよ中国人(海外ZINE / 海辺暁子) (07.20 11:00)
北海道・網走が博物館天国で楽しすぎる(地主恵亮) (07.20 11:00)
いろんなタレで煮玉子を作る ~カルピスの原液だと不思議味(megaya) (07.19 16:00)
いろいろなフルーツ大福を考える(べつやく れい) (07.19 11:00)
富山市には市民が100%薦めてくる公園がある~地元の人頼りの旅in富山市~(小堺丸子) (07.19 11:00)
小学館のあのマークを実物大に(北村ヂン) (07.19 11:00)
透明コーラを黒くすると普通のコーラの味になる(いまいずみひとし) (07.18 16:00)
幽霊を怖くなくしたい(井口エリ) (07.18 11:00)
ジャガイモから器とお菓子を作って食べる (馬場吉成) (07.18 11:00)
怖い話のプロなら、女性ファッション誌も怖く読めるか(トルー) (07.17 16:00)
最先端の地「トドヶ崎」で最先端の養命酒を発表する(安藤昌教) (07.17 11:00)
「どうだ明るくなったろう」をハイパワーにする(乙幡啓子) (07.17 11:00)
今週も酷暑とまらず 暑さを左右するのは台風?~あと出し天気予報(増田雅昭) (07.16 16:00)
並んでも食べられないラーメン!友達の家の「家系ラーメン」を食べてきた(スズキナオ) (07.16 11:00)
全部キラカードにしたらワクワクする(北向ハナウタ) (07.16 11:00)
刀研ぎ師の仕事場を訪ねてきた(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (07.15 16:00)
書き出し小説大賞第150回秀作発表(天久聖一) (07.15 13:00)
集まれサウスポー!頑張れレフティ! ~左利きあるある大募集~(いまいずみひとし) (07.15 11:00)
蛍の光で勉強はできるのか?(ねおみのる) (07.14 16:00)
外で歯を磨くだけでキャンプ気分(林雄司) (07.14 11:00)
トリック満載の記事ばっかりだ~週刊まとめ(デイリーポータルZ編集部) (07.14 11:00)
6月の記事ベスト5発表!&「家族をとるかダムをとるか」(デイリーポータルZ編集部) (07.14 11:00)
お菓子は地元の2番手で、空き缶目当てにヨックモック ~出張みやげのこだわり(井上マサキ) (07.14 11:00)
りんごジュース飲み比べ・食材Tシャツ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (07.13 16:00)
御朱印に約100万かけた人に話を聞いた(井口エリ) (07.13 11:00)
沖縄の焼きそばは少し違う(DEEokinawa) (07.13 11:00)
駅の出口はだいたい黄色 ~JISがつくる風景~(三土たつお) (07.12 16:00)
幻の「手賀沼ディズニーランド」を計画図と歩いた ~箕輪城と巨大人工島とともに消えた夢~(辰井裕紀) (07.12 11:00)
どんぶりで神経衰弱をすると楽しい(megaya) (07.12 11:00)
埼玉県のおすすめ教えてください!~「投稿頼りの旅」in埼玉~(安藤昌教) (07.12 11:00)
自宅で営む「新しい古本屋」で古着を買って帰る(石原たきび) (07.11 16:00)
スリランカカレーには調和と自由と優しさがつまっている(いまいずみひとし) (07.11 11:00)
街のパン屋、ヤマザキショップが懐かしかった(玉置標本) (07.11 11:00)
「天下一品」発祥の地にはぼくらの知らないメニューがありました(江ノ島茂道) (07.10 16:00)
8/4~5はMaker Faire Tokyo!ヘボコン、デカ顔、記事で作った工作展示など(石川大樹) (07.10 11:00)
鍵盤ハーモニカで吹き語りはできるのか(安藤昌教) (07.10 11:00)
拾い食いをしてみよう!と言ってたら会社の研修になってしまった(大北栄人) (07.10 11:00)
今週後半は暑さのレベルがじわじわ上がります~あと出し天気予報(増田雅昭) (07.09 16:45)
底辺ユーチューバーが海外で個展を開催したおはなし(藤原麻里菜) (07.09 11:30)
架空の人物で人相占いをすると感情移入がすごい(井上マサキ) (07.09 11:00)
悪魔の兵器・すね毛剥がしマシン開発日誌(デジタルリマスター版)(石川大樹) (07.08 16:00)
スーパーゲーセンがスゲー10の理由(ヨシダプロ) (07.08 11:00)
ここは、あの有名な喫茶店の裏手……~ここはどこでしょう? 38回(西村まさゆき) (07.08 11:00)
トレイが額に見える理由~今週の記事振り返り(デイリーポータルZ編集部) (07.07 16:00)
「出張みやげ」のこだわり教えてください ~豚まんと見せかけてあんまん~(井上マサキ) (07.07 11:00)
対人スキルが高すぎる人(デジタルリマスター版)(林雄司) (07.07 11:00)
新郎に自転車を買わせて大阪へ・愛搬送マシーン・標しくぃ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (07.06 16:00)
その辺の公園で冬虫夏草を採取して飲む(地主恵亮) (07.06 11:00)
「門かぶりの松」がおもしろい(大山顕) (07.06 11:00)
「猛反発まくら」を作る(爲房新太朗) (07.05 16:00)
夏、ビールはうまくなる ~ビールの記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (07.05 12:00)
メロンパンを図面に起こす(ぬっきぃ) (07.05 11:00)
骨つき肉の飾りのことが知りたい(べつやく れい) (07.05 11:00)
洒落になる程度に怖い! ~デイリーポータルZの怖いはなしイベント告知(デイリーポータルZ編集部) (07.04 16:00)
叔父が仕方なくハンターになった話(ネルソン水嶋) (07.04 16:00)
みたことがない食べ物を10品集めたら話題性がすごかった(古賀及子) (07.04 11:00)
本物みたいなリアル過ぎるミニチュア(風)写真を撮る方法(北村ヂン) (07.04 11:00)
肉のトレイを額にして名画を鑑賞する(トルー) (07.03 16:00)
国産ジーンズ発祥の地は青い食べ物だらけだった(岡本智博(オカモトラボ)) (07.03 11:00)
コース料理っぽく食べるロシアの宇宙食(さくらいみか) (07.03 11:00)
台風7号と次の台風が7月前半の天気のカギに~あと出し天気予報(増田雅昭) (07.02 17:00)
大阪のホルモンうどんを遡ったら沖縄の中身汁に辿りついた(玉置標本) (07.02 11:00)
写真にギリギリ写り込み王決定戦(北向ハナウタ) (07.02 11:00)
店内に県境のある店めぐり(デジタルリマスター版)(西村まさゆき) (07.01 16:00)
傾けると人の声がする”ざる“(林雄司) (07.01 11:00)
書き出し小説大賞第149回秀作発表(天久聖一) (07.01 11:00)
失踪するなら南の国へ ~今週の記事ふりかえり(デイリーポータルZ編集部) (06.30 16:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[07/22] 公開前チェックのついでにすっかりここはどこでしょうを解いてしましました。わかったこの達成感をどうしたらいいのか。
そしてヨシダプロによる「半端ない」のカウント。あの元動画、格闘まんがの解説キャラですよね。「あの技は……!」みたいなことを言う人。(林)
11:00 記事)日本はどれだけ半端ない事態だったか
11:00 投稿)こんなにいろんな物が写っているのに手がかりが無い?ここはどこでしょう? 39回
16:00 記事)七面鳥で作る水ターキー、ケンターキー、シーチメン他 (デジタルリマスター版)
作者コメント:ドキュメントバラエティー番組「ヨーロッパ企画の暗い旅」のWeb版としてさまざまな企画にチャレンジしていきます。 KBS京都・テレビ神奈川で放送中! 説明:「幻獣を漢字にする旅」… 神話などに登場する幻獣たちを漢字一文字で表してみました。 石田・酒井が出演する、 ヨーロッパ企画20周年ツアー 第37回公演「サマータイムマシン・ブルース」 第38回公演「サマータイムマシン・ワンスモア」交互上演が7/28(土)からスタート! ただいま2人は稽古中。 詳しくはヨーロッパ企画のHPをご覧くださいませ!
かいせつ:幻獣をなぜ漢字にしているのかその動機はよくわかりませんが、制作過程のこの真剣さ。やっぱりどこからこのやる気がわいてきたのか…!
デイリーポータルZ反省会 その1 大北栄人「拾い食いをしてみよう!と言ってたら会社の研修になってしまった」(藤原浩一)
作者コメント:デイリーポータルZの記事を反省する動画です。記事のおかしな部分について紐解いていきます。 今回はこの記事。 拾い食いをしてみよう!と言ってたら会社の研修になってしまった http://portal.nifty.com/kiji/180710203362_1.htm
かいせつ:
作者コメント:むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日は泥のついたらっきょうをむきません
かいせつ:いろいろなことがあったんですが断腸の思いで10秒に短縮するむかない安藤。らっきょうの辛味をこれだけさわやかに表現する人に会ったことがありませんし今後も会わないことでしょう…
作者コメント:古賀及子と大北栄人のなんでもレンジでチンする会。水煮大豆をチンしまくるとどうなるのでしょうか?
かいせつ:
作者コメント:デイリーポータルZのライター密着企画! 今回はいまいずみひとしさんの「透明コーラを黒くすると普通のコーラの味になる」 http://portal.nifty.com/kiji/180718203437_1.htm という記事の跡をつけてみました!
かいせつ:
作者コメント:写真にギリギリ写り込み王決定戦の現場のようすです。 トルーの堂々とした写り込み、安藤の堂々とした写らなさが見どころです。
かいせつ:デイリーポータルZの記事『写真にギリギリ写り込み王決定戦』同行した林さんのカメラからの様子です。楽しそうな雰囲気がそのままに!
特集 | 2018年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月 |
2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
九州の味「うまかっちゃん」5種食べ比べ(木村岳人) (07.23 11:00)
30cmの半球ミラーで夏を切り取る(斎藤公輔) (07.23 11:00)
七面鳥で作る水ターキー、ケンターキー、シーチメン他 (デジタルリマスター版)(玉置標本) (07.22 16:00)
こんなにいろんな物が写っているのに手がかりが無い~ここはどこでしょう? 39回(西村まさゆき) (07.22 11:00)
日本はどれだけ半端ない事態だったか(ヨシダプロ) (07.22 11:00)
今週の記事の面白いところを解説します 7.12~18(デイリーポータルZ編集部) (07.21 16:00)
気になる中国の値段を調べる(ライスマウンテン) (07.21 11:00)
アメフラシを揉みたい(石川大樹 / ささきえり) (07.21 11:00)
ICEBOXに1番合う酒を決めよう ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (07.20 16:00)
撮り方しだいで夢の世界が現実に ~写真記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (07.20 12:00)
パンダに対して冷静すぎるよ中国人(海外ZINE / 海辺暁子) (07.20 11:00)
北海道・網走が博物館天国で楽しすぎる(地主恵亮) (07.20 11:00)
いろんなタレで煮玉子を作る ~カルピスの原液だと不思議味(megaya) (07.19 16:00)
いろいろなフルーツ大福を考える(べつやく れい) (07.19 11:00)
富山市には市民が100%薦めてくる公園がある~地元の人頼りの旅in富山市~(小堺丸子) (07.19 11:00)
小学館のあのマークを実物大に(北村ヂン) (07.19 11:00)
透明コーラを黒くすると普通のコーラの味になる(いまいずみひとし) (07.18 16:00)
幽霊を怖くなくしたい(井口エリ) (07.18 11:00)
ジャガイモから器とお菓子を作って食べる (馬場吉成) (07.18 11:00)
怖い話のプロなら、女性ファッション誌も怖く読めるか(トルー) (07.17 16:00)
最先端の地「トドヶ崎」で最先端の養命酒を発表する(安藤昌教) (07.17 11:00)
「どうだ明るくなったろう」をハイパワーにする(乙幡啓子) (07.17 11:00)
今週も酷暑とまらず 暑さを左右するのは台風?~あと出し天気予報(増田雅昭) (07.16 16:00)
並んでも食べられないラーメン!友達の家の「家系ラーメン」を食べてきた(スズキナオ) (07.16 11:00)
全部キラカードにしたらワクワクする(北向ハナウタ) (07.16 11:00)
刀研ぎ師の仕事場を訪ねてきた(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (07.15 16:00)
書き出し小説大賞第150回秀作発表(天久聖一) (07.15 13:00)
集まれサウスポー!頑張れレフティ! ~左利きあるある大募集~(いまいずみひとし) (07.15 11:00)
蛍の光で勉強はできるのか?(ねおみのる) (07.14 16:00)
外で歯を磨くだけでキャンプ気分(林雄司) (07.14 11:00)
トリック満載の記事ばっかりだ~週刊まとめ(デイリーポータルZ編集部) (07.14 11:00)
6月の記事ベスト5発表!&「家族をとるかダムをとるか」(デイリーポータルZ編集部) (07.14 11:00)
お菓子は地元の2番手で、空き缶目当てにヨックモック ~出張みやげのこだわり(井上マサキ) (07.14 11:00)
りんごジュース飲み比べ・食材Tシャツ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (07.13 16:00)
御朱印に約100万かけた人に話を聞いた(井口エリ) (07.13 11:00)
沖縄の焼きそばは少し違う(DEEokinawa) (07.13 11:00)
駅の出口はだいたい黄色 ~JISがつくる風景~(三土たつお) (07.12 16:00)
幻の「手賀沼ディズニーランド」を計画図と歩いた ~箕輪城と巨大人工島とともに消えた夢~(辰井裕紀) (07.12 11:00)
どんぶりで神経衰弱をすると楽しい(megaya) (07.12 11:00)
埼玉県のおすすめ教えてください!~「投稿頼りの旅」in埼玉~(安藤昌教) (07.12 11:00)
自宅で営む「新しい古本屋」で古着を買って帰る(石原たきび) (07.11 16:00)
スリランカカレーには調和と自由と優しさがつまっている(いまいずみひとし) (07.11 11:00)
街のパン屋、ヤマザキショップが懐かしかった(玉置標本) (07.11 11:00)
「天下一品」発祥の地にはぼくらの知らないメニューがありました(江ノ島茂道) (07.10 16:00)
8/4~5はMaker Faire Tokyo!ヘボコン、デカ顔、記事で作った工作展示など(石川大樹) (07.10 11:00)
鍵盤ハーモニカで吹き語りはできるのか(安藤昌教) (07.10 11:00)
拾い食いをしてみよう!と言ってたら会社の研修になってしまった(大北栄人) (07.10 11:00)
今週後半は暑さのレベルがじわじわ上がります~あと出し天気予報(増田雅昭) (07.09 16:45)
底辺ユーチューバーが海外で個展を開催したおはなし(藤原麻里菜) (07.09 11:30)
架空の人物で人相占いをすると感情移入がすごい(井上マサキ) (07.09 11:00)
悪魔の兵器・すね毛剥がしマシン開発日誌(デジタルリマスター版)(石川大樹) (07.08 16:00)
スーパーゲーセンがスゲー10の理由(ヨシダプロ) (07.08 11:00)
ここは、あの有名な喫茶店の裏手……~ここはどこでしょう? 38回(西村まさゆき) (07.08 11:00)
トレイが額に見える理由~今週の記事振り返り(デイリーポータルZ編集部) (07.07 16:00)
「出張みやげ」のこだわり教えてください ~豚まんと見せかけてあんまん~(井上マサキ) (07.07 11:00)
対人スキルが高すぎる人(デジタルリマスター版)(林雄司) (07.07 11:00)
新郎に自転車を買わせて大阪へ・愛搬送マシーン・標しくぃ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (07.06 16:00)
その辺の公園で冬虫夏草を採取して飲む(地主恵亮) (07.06 11:00)
「門かぶりの松」がおもしろい(大山顕) (07.06 11:00)
「猛反発まくら」を作る(爲房新太朗) (07.05 16:00)
夏、ビールはうまくなる ~ビールの記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (07.05 12:00)
メロンパンを図面に起こす(ぬっきぃ) (07.05 11:00)
骨つき肉の飾りのことが知りたい(べつやく れい) (07.05 11:00)
洒落になる程度に怖い! ~デイリーポータルZの怖いはなしイベント告知(デイリーポータルZ編集部) (07.04 16:00)
叔父が仕方なくハンターになった話(ネルソン水嶋) (07.04 16:00)
みたことがない食べ物を10品集めたら話題性がすごかった(古賀及子) (07.04 11:00)
本物みたいなリアル過ぎるミニチュア(風)写真を撮る方法(北村ヂン) (07.04 11:00)
肉のトレイを額にして名画を鑑賞する(トルー) (07.03 16:00)
国産ジーンズ発祥の地は青い食べ物だらけだった(岡本智博(オカモトラボ)) (07.03 11:00)
コース料理っぽく食べるロシアの宇宙食(さくらいみか) (07.03 11:00)
台風7号と次の台風が7月前半の天気のカギに~あと出し天気予報(増田雅昭) (07.02 17:00)
大阪のホルモンうどんを遡ったら沖縄の中身汁に辿りついた(玉置標本) (07.02 11:00)
写真にギリギリ写り込み王決定戦(北向ハナウタ) (07.02 11:00)
店内に県境のある店めぐり(デジタルリマスター版)(西村まさゆき) (07.01 16:00)
傾けると人の声がする”ざる“(林雄司) (07.01 11:00)
書き出し小説大賞第149回秀作発表(天久聖一) (07.01 11:00)
失踪するなら南の国へ ~今週の記事ふりかえり(デイリーポータルZ編集部) (06.30 16:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。