なぜFacebookでフェイクニュースの拡散が許されるのか? 「危害がないから」とザッカーバーグは言った

虚偽の情報を拡散するフェイクニュースサイトは、なぜFacebookから消えないのか──。そんな問いに答えたフェイスブックCEOのマーク・ザッカーバーグは言論の自由を引き合いに出しながら、「人に危害を加える」ような書き込みや情報については削除を徹底するのだと語った。では「危害がない」情報は? どうやらフェイクニュースは、それに該当するようだ。ザッカーバーグの説明を聞いてみよう。

TEXT BY CYRUS FARIVAR

ARS TECHNICA(US)

Mark Zuckerberg

PHOTO: CHRISTOPHE MORIN/IP3/GETTY IMAGES

このほどフェイスブックがメディア関係者をイヴェントに招き、同社のプラットフォーム上で拡散されている誤情報について今後どう対応する予定なのかを説明した。しかし、多くの記者はフェイスブックの対応に不満が残ると感じていた。CNNのオリヴァー・ダーシーもそのひとりだ。

「フェイスブックがフェイクニュースや誤情報に関するコミットメントを伝えるために、ぼくをイヴェントに招待した。ぼくは、なぜ『InfoWars』のような(フェイクニュースを拡散する)サイトが、Facebookで許されているのかを尋ねた。だが、納得のゆく回答は得られなかった」

フェイスブックは、明らかな誤情報を流す「InfoWars」のようなサイトを、なぜ禁止しないのか。

最高経営責任者(CEO)のマーク・ザッカーバーグが「Recode」のカラ・スウィッシャーとの7月18日のインタビューで語ったところによると、同社は客観的に間違っている情報と、身体的な暴力の扇動を意図したり「個人攻撃」を行ったりする言葉とを区別しているのだという。

「われわれには核となるふたつの基本原則があります」と、ザッカーバーグは言う。「ひとつは人々に『声』という手段を与え、意見を述べられるようにすること。もうひとつは、これはとても重要なことだと思うのですが、コミュニティを安全に保つことです。われわれは人々が暴力を計画したり、互いを攻撃したり、悪事を働いたりするのを見過ごすつもりはありません。その点では、これらの原則はトレードオフの関係にあり、あちらを立てればこちらが立たずになってしまいます。この場合、われわれには嘘がネットで話題になって広く拡散されるのを防ぐ責任があると感じています」

言論の自由と嫌がらせとの線引き

ザッカーバーグは続けて、「潜在的に嘘」というフラグが付いたサイトについては、フェイスブックとして調査すると説明した。つまり、こうしたサイトがFacebook全体に波及することに歯止めをかけるということである。そして次のように述べた。

「いいですか。なかには嫌悪すべきようなコンテンツもありますが、最終的には人々に“声”を与えるという原則に立ち戻ることになると思います」と続けた。

「仮に嘘の情報だとしてもですか?」と、スウィッシャーは問いかけた。

「そうですね」と、ザッカーバーグは言った。「つまり、程度によっては──明確な線引きをするのは難しいですが……。ここで特定のコンテンツを擁護しているわけではありません。話題にのぼったコンテンツの多くは、ひどいものだと思います。言論の自由について議論するとき、しばしば自分自身がひどいコンテンツに片足を突っ込んでしまうことがあります。何をすべきかと言えば──人々が発言する権利を守ることになります。たとえそれが悪口であろうとも」

さらにザッカーバーグは、次のように述べた。フェイスブックは「暴力を目的にしていたり、暴力を誘発するような誤情報については、削除するという方向に向かっています。なぜならFacebookには原則として、実害を及ぼしたり身体的な危害をもたらしたりするもの、または個人攻撃を行うようなコンテンツは存在してはならない、という基本原則があるからです。まだまだ手をつけていけるようなカテゴリーは多くありますが、そこにも幅広い議論の余地があります」

しかしスウィッシャーは、ザッカーバーグにこう切り返した。InfoWarsは「サンディーフック小学校の銃乱射事件はやらせである」と繰り返し主張しているが、これは偽情報であり「議論の余地はない」のだと。

ザッカーバーグは「確かに嘘だ」と同意した。そしてサンディーフックの犠牲者やその家族を攻撃する人物がひとりでもFacebookにいれば、「それは嫌がらせになるので、われわれは削除します」と語った。

ザッカーバーグは、Facebookではホロコーストの否定論者までも許容するのだと言った。「なぜなら、人によってはものごとを間違って解釈してしまうことがあるからです。意図的に誤解しているとは思えませんから」。こうした視点をもつ人々は、彼に言わせれば、悪気もなく間違った方向に導かれてしまった、ということのようだ。

「こうした意図を非難しながら、同時に理解しようとするのは難しいのです」と、ザッカーバーグは言う。「これらの事例には嫌悪すべきような内容もあります。でも、わたしだって公の場で話すときに誤って解釈することがあるのも事実だと思います。あなたもそうでしょう。誰もが尊敬するリーダーや有名人だって同じでしょう。『ものごとを間違って解釈するような人物はFacebookから何度でも追い出してやる』と言うのは、間違っていると思うのです」

さらにザッカーバーグは、こう続けた。「われわれのやり方は、こんな感じなんです。『はい、これがあなたのページ。誰かを傷つけることを計画しようとしたり、攻撃したりしないなら、そのコンテンツをページに掲載してもいいですよ。たとえ意見が合わなかったり、内容を不快に感じる人がいたりしてもね』。でも、それらをわれわれがニュースフィードで広く拡散する義務があるわけでもありません」

それでは、Facebookが明らかなフェイクニュースを流通させるサイトの広告から利益を得ていることについて、ザッカーバーグはどう考えているのか。スウィッシャーは、それ以上は彼を追及しなかった。

RELATED

SHARE