アラフォー夫婦smile

夫婦仲良く料理や旅行などを楽しみ!笑顔あふれる生活を綴っています

アイス&くずもちコラボ【くずもちサンデー】最高の組み合わせです!!

マザー牧場のソフトクリームアイスとくずもち住吉のコラボの【くずもちサンデー】!!川崎大師は広くたくさん歩き回ったあとは冷たく甘い【くずもちサンデー】をいただきました。

川崎大師は、とても広くまだ薬師殿や清浄光院を参拝できていないですね。他に少し離れた場所に川崎大師自動車交通安全祈願殿があります。車と一緒に安全祈願できるところです。

f:id:lepommier8161014:20180718234007j:image

 

茶筅塚

【主が客をもてなす、まことの心は、また、主が道具をいたわる心に通ずる】楽しませて長く使用した茶筅を供養できるようです。毎年10月第1日曜日に【茶筅供養】

大本堂の横にあります。

f:id:lepommier8161014:20180718234314j:image

福徳稲荷

茶筅塚の横にあります。境内で唯一太平洋戦争から残ったお堂です、五穀豊穣を祈る人々が絶えないです。
f:id:lepommier8161014:20180718234039j:image

力石

昔、若者の力くらべに使った石です。左の2つは「さし石」と言われています。頭の上までさしあげた石です。大きい石は135キログラムあり「おったて石」と言われています。石を起こしてまっすぐに立てた石です。できたものは一人前といわれる由緒です。一人前にはなれなさそうです。。
f:id:lepommier8161014:20180718234019j:image

 

霊木奇跡の銀杏

第2次世界大戦の大空襲により幹の大半を焼失しましたが、今でも痕跡を樹木の根元に見ることができます。奇跡の銀杏の樹勢にあやかり健康長寿心願成就を祈念。
f:id:lepommier8161014:20180718234055j:image

 

聖徳太子堂

日本に仏教を根付かせた聖徳太子像を祀っています。弘法大師様が聖徳太子を憧れていたとも言われていますね。
f:id:lepommier8161014:20180718234318j:image

清瀧権現堂

ご本尊は如意輪観世観音・准てい観世音。京都醍醐寺から勧請した龍の女神・清瀧権現を祀っています
f:id:lepommier8161014:20180718234024j:image

西解脱門

信徒会館の方に西解脱門があります。
f:id:lepommier8161014:20180718234051j:image

水子地蔵

 西解脱門の側に祀られています。地図にも載っていないので、とてもわかりにくいのです。しょうづかの婆さんの横です。

f:id:lepommier8161014:20180719003106j:image


しょうづかの婆さん

美しさをつかさどるしょうづかの婆さんです。美肌・きれいな歯にご利益があります。しっかりお願いしました🎶
f:id:lepommier8161014:20180718234012j:image


くずもちサンデー

そして、待ちに待った!!くずもちサンデーです!!川崎大師を出てくずもちで有名な住吉の本店から2つ隣にあるソフトクリームとコーヒーカフェです。

小さなお店ですが、少し一呼吸休憩をするには良い空間です。

そして、くずもちサンデーがすごく美味しすぎて!ビックリです!
f:id:lepommier8161014:20180718234046j:image

ワッフルのカップにマザー牧場のソフトクリーム・住吉くずもち・あんこが入っていて上からくずもちも蜜がかかっています。くずもちのもちっとした食感とソフトクリームにも甘い蜜が合い、あんこの甘さが優しく包みます。これを考えた人はすごいですね!素晴らしい組み合わせです。暑い日に歩き回った身体には有り難いスイーツです!また食べたいです!
f:id:lepommier8161014:20180718233954j:image

他にもいろいろなメニューがあります。
f:id:lepommier8161014:20180718234035j:image
ドリンクもあります。お食事所は表参道の方に少しありましたが、川崎大師の周辺はご飯屋さんは少ないのかなと思いました。のんびりできる川崎大師でした!!

いつもアラフォー夫婦のブログをご覧いただきましてありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします。今日も素敵な日をお過ごしくださいませ