神人facebook〜より転載



【今日の一言】

人間関係には時代や国を問わず
それぞれに応じたルールやマナーがあります

人はみんな幼少期より家庭や学校・社会の中で
人との健全な関わり方を学ぶものなのです
挨拶の仕方 言葉の使い方 冠婚葬祭の在り方
年末年始の挨拶 他に対する配慮や持てなし 
他に迷惑を掛けない関わり方…
しかし大人でも礼儀や言葉使い 挨拶等
関わり方が出来ていない人が非常に多いものです
それだけ悪自由に汚染されたという証拠です

人は周りから肯定されたり否定されたりしながら
様々な視点を学びバランス感覚を身に付けてゆきます
しかし個々それぞれの家庭環境の事情により
ルールやマナーを学んで来れなかった人もいるでしょう…
残念ながら相手の気持ちを汲み取ることが出来ず
自己中心的で偏った思想となっている人もよく見受けられます…
 
個の尊重ばかりに固執すると悪自由論者となり
真の平和に必要不可欠な共生意識や慈愛とは真逆の方向へと
意識が向かうことになり結果的に不協和が拡がります

戦後の日本は工業化から経済至上主義へと変わり
競争意識を掻き立てられながら育てられました
他に勝利した時だけ賞賛され認められるといった
アメとムチによる差別的な慣習に染められたことで
弱者に対し蔑視するような価値観へと堕落したように感じます

本来 人が持っているはずの他に対する無償の優しさが
いつの間にか稀薄となってしまったのです

人は愛される経験を経て他を愛することの出来る人になります
また他を思い遣る意識というのは真似ることで身に付きます
差別されない環境に生きるからこそ人は差別しない人となります

わたしたち大人は子供たちから見て人生の先輩ですから
尊敬される存在であり真似られる存在でなけらばなりません
大人はもっともっと恥ずかしくない生き方をするように
自覚する必要があるのではないでしょうか?

みんなで恥ずかしくない大人に変わりましょう。



2017.4.14 神人 拝

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

出会いに感謝 ありがとうございます。
良き御縁でありますように。
神人 拝















ーーーー転載終了

ありがとうございます。

感謝