愚痴ブログです。読みたい人以外は帰ってくれないか。
■
以前あった、夫の友人トラブルがいまだに尾をひいています。
夫も苦しんでいるし、私も心にわだかまりを抱えています。
以前、このことは記事にしました。
そこでいろいろなコメントをいただいたんですが、
まさにこのwoldさんのおっしゃるとおりで、私は今となっては理由を聞けばよかったなと思っています。
私は、夫は私の味方になってくれるだろうと思っていたのですが、夫は「Bの態度がそこまで酷かったとは思えない」との理由で中立の立場をとりました。
Bさんは夫にはニコニコして笑いかけてましたからね…。でも私には仏頂面を取り続けていたので、夫がどうしてもここを理解できないことに、私はすごく寂しさを感じています。つらい。
もともと3人の集まりなのだから、いくら以前から「会ってみたい」と言われていたとしても行かないのがいちばん正解だったのかなと思っています。
「会いたい」と言われていると聞かされて、ホイホイと出かけて行ったのがそもそも失敗だったなと。ホイホイと行っちゃうあたりがアスペだなぁと自分で思ったり。
で、今回、夫とまたこの件で険悪になり、ああ、離婚があるとしたらこのへんの亀裂からなんだろうなぁと思ったりしたんですが、いろいろ調べてみて、非常になるほどなと思うことがありましたので、ブログにぜひ書いておきたいと思って、いまこうして書いています。
私はモヤモヤしてしまったので、「妻 vs 夫の友人」という図式はあるのかなと思い、あれこれ検索をしてみました。するとこの図式で悩む人の多いこと!
そしてその背景にあるのは、夫側の心理なんですね。
この夫側の心理を書いてみますと…
「自分の友達たちはとても良いやつだから、自分の妻を大事にしてくれるに違いない(だって俺の妻なんだから)」
という先入観があるそうなんですね。
そして、いざ、夫側友人との集まりに妻が一人でぽこっと参加すると、
・夫は夫と夫友人とのあいだにそれまでの付き合いがあるから、そちらを優先してしまい、妻を放置しやすい
・妻は自分の友人たちと仲良くできるはずだ(だって俺が仲が良いんだから)というフィルタがかかりやすい
夫側友人には、もうすでに築きあげられている人間関係や共有された記憶などが確固たるものとしてあって、夫友人側には、妻を受け入れなければならない義理もとくにないですから、妻だけが放置されてアウェー、みたいなことは、けっこうあるようで、その手のお悩み相談がネットにはわっさわさ転がっているのを知りました。
それを知り、私は な、なるほど〜〜!!
友達の友達が、友達になれるとは限らないという事象がありますが、これは夫婦とその友人関係にも言えることで、夫と親しい人だから、妻も親しくなれるとは限らないのでしょう。
それから、これは夫の友人に会ってみて実際にあったことなのですが、
・夫に対する態度と、私に対する態度が全然違う。
・夫友人と二人きりで会ったときと、夫もまじえて会ったときの態度が全然違う
というのも体験したことがあり、げに人間関係は難しきものよと思っています…
おわり