Windows 10/Server 2019、うるう秒サポートへ 4
ストーリー by headless
追加 部門より
追加 部門より
Windows Server 2019には、うるう秒サポート機能が搭載されるそうだ(Networking Blogの記事、
Ars Technicaの記事、
Neowinの記事、
The Registerの記事)。
うるう秒を挿入せず、長時間かけて1秒分の誤差を吸収するleap smearingによる対応はこれまでも批判されていたが、米国や欧州では時刻同期の誤差に対する規制が強化されたため、利用場所によってはleap smearingを適用すると基準を満たさないこともある。
そのため、Windows Server 2019ではleap smearingのオプションを搭載せず、うるう秒を実際に挿入する処理が行われる。つまり、うるう秒挿入日は日本時間で8:59:59と9:00:00の間に8:59:60が挿入されることになる。また、これまでに適用されたことはないが、負のうるう秒にも対応する。この場合は8:59:59が飛ばされ、8:59:58の1秒後が9:00:00となる。
Windows 10も今後のRS5アップデート(バージョン1809)で、うるう秒がサポートされるようになるとのことだ。
うるう秒を挿入せず、長時間かけて1秒分の誤差を吸収するleap smearingによる対応はこれまでも批判されていたが、米国や欧州では時刻同期の誤差に対する規制が強化されたため、利用場所によってはleap smearingを適用すると基準を満たさないこともある。
そのため、Windows Server 2019ではleap smearingのオプションを搭載せず、うるう秒を実際に挿入する処理が行われる。つまり、うるう秒挿入日は日本時間で8:59:59と9:00:00の間に8:59:60が挿入されることになる。また、これまでに適用されたことはないが、負のうるう秒にも対応する。この場合は8:59:59が飛ばされ、8:59:58の1秒後が9:00:00となる。
Windows 10も今後のRS5アップデート(バージョン1809)で、うるう秒がサポートされるようになるとのことだ。
.Net FrameworkやSQL Serverはどうなる? (スコア:1)
日付時刻型もうるう秒対応するのかな?
Re:.Net FrameworkやSQL Serverはどうなる? (スコア:1)
そりゃ対応するでしょ。そして「60」秒が返ってきてそこら中で例外発生よ
OSの根幹の仕様がコロっと変わるのか (スコア:0)
あちらこちらでいろんなサービスに障害が起こりそうだなぁ・・
Re: (スコア:0)
仕様変更にころっともクソもないだろう
コロコロ変わるのは別ですが買えるときはコロッとなりサクッとなり変えるしかない