本州の小学校では、いよいよ夏休みが始まったようですね。
「命に関わるような暑さ」というシャレにならない言葉が飛び交っている日本列島ですが、北海道もようやく夏らしくなってきました。
道内でもそれほど暑くならない当地ではありますが、多少なりとも夏を実感したいところです。
今日はおひとりさまポタリングの途中で見つけたとあるお菓子を紹介します。
どうです、「きびだんご」の古風な文字にそぐわない、ファイターズのマスコットたち(笑)
これは北海道栗山町というところに工場を構える谷田製菓の日本一きびだんごです。
このお菓子自体は、古風な文字からのイメージどおりで、100年近く作られ続けている歴史のあるお菓子です。
関東大震災からの復興を願い、さらに北海道開拓時の助け合う気持ちを込めて、吉備団子ではなく起備団合という名前をつけて売り出したのがそもそもの由来だそうです。
当然、私も子どもの頃からばあちゃんにもらって食べてました。
しっかし、まさかこんなパッケージになっているとはね。
よく見ると、桃太郎もバットを持ってる(笑)
早速開封。
原材料は、麦芽水飴・砂糖・もち米・生あん。
きびだんごですが、きびは使ってません(笑)
なぜって?それは吉備団子ではなく(ry
細かいことはどうでもいいんです。
数十年ぶりに包みをとります。
昔同様、オブラートに包まれています。
見た目は若干(かなり?)アレですが、これが素朴な味で美味いのよ。
水飴の優しい甘さが口の中いっぱいに広がってね~。
亡くなったばあちゃんからよくもらったことを思い出しました。
もち米を使っているので、腹持ちもけっこういいんですよ。
非常食に最適かも。
おいしかったです、ごちそうさまでした♪
【おまけの一言はこちらから!】