ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
fg1003 fg1003 前抱えのほうが乗降中に不意に引っ張られる事が少ないし、スラれる心配がない。手提げだと足動かせなくなって非常に危ない思いをするなー

2018/07/22 リンク Add Star

NOTG NOTG へー、痴漢対策か。新たな知見を得た

2018/07/22 リンク Add Star

REV REV ノースフェイスのフューズボックス、緩く背負われるとこっちにオーバーハングしてきて困る。間隔を空けることを許されない混雑なことも少なくないし。

2018/07/22 リンク Add Star

yokosuque yokosuque わざわざ新しい(?)マナー論争を打ち立てなくても良いのに。

2018/07/22 リンク Add Star

natu3kan natu3kan 東京と違って乗車率が低いから、前に抱えて他人にぶつからないよう気を使う必要性が低いからじゃ。ってか交通機関の供給不足のしわ寄せで客にマナーという名目であらゆるルールが課せられていくの草。

2018/07/22 リンク Add Star

kazukiti kazukiti 前抱きって本当に意味不明。前でも後ろでも同様に邪魔なので手で持てよ。

2018/07/22 リンク Add Star

laislanopira laislanopira 観光客のキャリーバッグのほうが問題

2018/07/22 リンク Add Star

lifefucker lifefucker カバン重いと前抱えの方が首痛めないのでいい。もうやらなくなった抱っこ紐してる気分になる。

2018/07/22 リンク Add Star

kirin007 kirin007 ブクマ背負うの以外への批判が多くてびっくり。

2018/07/22 リンク Add Starbopperjp

tweakk tweakk 東京でも少ない。背負ってる本人気づいてないけどめちゃくちゃ邪魔。

2018/07/22 リンク Add Star

btoy btoy そっか。だから最近取っ手付きのリュックが沢山出てきてるのかな。/それにしても面倒くさい。電車なんて乗るもんじゃないな。

2018/07/22 リンク Add Star

nachurie nachurie 前抱えより手提げにしてほしいけどそもそもなぜあんなに馬鹿でかいリュック背負ってる人が多いのか謎

2018/07/22 リンク Add Starkarashiwasabi22karashiwasabi

kiku72 kiku72 乗車率を考えないと意味無くないか?混んでるから問題になるわけで

2018/07/22 リンク Add Star

a2de a2de 電車通勤しないから分からん

2018/07/22 リンク Add Star

tengo1985 tengo1985 東京だと車内アナウンスか、駅とかにあるマナー広告にあるような。

2018/07/22 リンク Add Star

reijikan reijikan リュック前抱えは、座席に対面している時に有効。そうでない場合は手持ちまたは両足の間が有効(上半身よりも下半身の方が細い場合)

2018/07/22 リンク Add Starnachuriemtmt_idgaumashuunfo

mutinomuti mutinomuti マナーとか言ってるけど満員電車のまま運営する方がマナー違反なんやで?(´・_・`)高速道路が連休以外でずっと渋滞継続してたら低速道路って言われるで

2018/07/22 リンク Add Staruunfo

ustam ustam 東京では最近前抱えが増えてきて好ましいことです。混み合った場所でリュックを前抱えする人に悪い人はいない。後ろに背負ってる奴はクズしかいない。関西人がクズから卒業できることを願っている。

2018/07/22 リンク Add Star

whoge whoge わけわからない同調圧力をマナーという言葉で正当化するのやめろ。エスカレーターの片側開けるやつとか。

2018/07/22 リンク Add Star

kj03 kj03 前抱えは無意味。足もとに提げるのが正解。

2018/07/22 リンク Add Stargaumash

munieru_jp munieru_jp 前だろうが後ろだろうが占有体積は変わらないのに、リュックは前に抱えるのがマナーみたいな風潮やめてほしい。

2018/07/22 リンク Add Starnachurieuunfo

atuipapan atuipapan 人による

2018/07/22 リンク Add Star

youfokk youfokk id:mjq毎日通勤で使ってるけどめずらしいは言い過ぎでは?毎日見るレベルだけど

2018/07/22 リンク Add Starkaorun

noodlemaster noodlemaster 関東も路線による。JRとかはリュックが邪魔にならないようにって案内してるが、東急はしない

2018/07/22 リンク Add Star

jumbomonaka jumbomonaka 山手線とかは前に抱えろと車内アナウンスしてるし、なにより「みんな前で抱えてるから」という同調圧力もあると思う

2018/07/22 リンク Add Staruunfo

ayumun ayumun カバンは全て前抱きにしてくれ。足元は見えなくて危ないし、スカート履いてると下に置いた物をスペースが無い所で持ち上げられるの嫌なんよ。めくれたり、金具でストッキング破れたり、擦り傷出来たりするんだ。

2018/07/22 リンク Add Startweakk

ponjpi ponjpi これマナーなんだ。バックパッカーしてるときにスリ対策で身に付いた。もの取り出しやすくて便利だしね。

2018/07/22 リンク Add Starkaos2009uunfo

u_eichi u_eichi 東京でも前抱えしてる人の方が少ないけど…。

2018/07/22 リンク Add Star

Iridium Iridium 毎日通勤してるのに巨大な荷物を通勤電車に持ち込むのがよくわからない。 検討しなおすと中身の半分くらいは不要になると思う。

2018/07/22 リンク Add Star

comp123jp comp123jp 手持ち派って頭悪いよね。手で持ったって荷物の質量がなくなるわけじゃ無いのに。

2018/07/22 リンク Add Star

    関連記事

    リュックマナー、なぜ東高西低 京都市営地下鉄で調べると : 京都新聞

    地下鉄の駅でリックサックを背負い車内に乗り込む乗客(3日午前8時20分、京都市下京区・市営地下鉄...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • fg10032018/07/22 fg1003
    • NOTG2018/07/22 NOTG
    • REV2018/07/22 REV
    • yokosuque2018/07/22 yokosuque
    • natu3kan2018/07/22 natu3kan
    • kazukiti2018/07/22 kazukiti
    • laislanopira2018/07/22 laislanopira
    • lifefucker2018/07/22 lifefucker
    • kirin0072018/07/22 kirin007
    • tweakk2018/07/22 tweakk
    • btoy2018/07/22 btoy
    • nachurie2018/07/22 nachurie
    • kiku722018/07/22 kiku72
    • a2de2018/07/22 a2de
    • honeybe2018/07/22 honeybe
    • tengo19852018/07/22 tengo1985
    • reijikan2018/07/22 reijikan
    • FreeCatWork2018/07/22 FreeCatWork
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らし

    同じサイトの新着

    • 太陽光で青写真できた! 京都・南丹、愛好家グループが催し : 京都新聞

      1 userswww.kyoto-np.co.jp

      紙の上に手を置いて作った青写真を見る子どもら(南丹市八木町) 太陽光で青写真を作るイベント「なつそらピクニック」が21日、京都府南丹市八木町の吉富ノ庄(旧吉富小)であった。親子連れが葉や手などを紙の上に置いて模様にする写真作りを楽しんだ。 吉富ノ庄で写真展などを催している愛好家グループ「ワタリドリ写真部」が主催。写真家の吉川直哉大阪芸術大客員教授や同大の学生3人が講師を務め、同市や亀岡市などから約20人が参加した。 参加者は、約180年前に発明された写真技法「サイアノタイプ」に挑戦。屋外で感光剤を塗った紙の上に手を約5分間置いた後、紙を水に漬けると、手の跡以外が青く浮かび上がり、子どもたちは歓声を上げていた。 8月13日には吉富ノ庄で写真を使ったかるた作り、9月1日は日吉町の「スチールの森京都」で、持ち込んだ写真の木製パネルを作る。有料。問い合わせは同写真部070(6920)0458。 【
    • リュックマナー、なぜ東高西低 京都市営地下鉄で調べると : 京都新聞

      1 userswww.kyoto-np.co.jp

      地下鉄の駅でリックサックを背負い車内に乗り込む乗客(3日午前8時20分、京都市下京区・市営地下鉄京都駅) 関東では電車内のリュックの前抱えはかなり浸透していたが、関西ではめったに見ない。なぜ関西人はリュックの前抱えをしたがらないのか―。大津市の59歳男性から質問が寄せられた。 通勤通学で混み合う電車内でリュックサックや鞄を前に抱える「リュックマナー」。関西の一都市である京都で、どれほど浸透しているのか。車内や駅ホームで呼び掛けを行っている市営地下鉄のラッシュ時に、記者が実際に乗車して確かめてみた。 サラリーマンや学生たちが絶え間なく行き交う朝の四条駅。午前7時59分発「竹田行き」に乗り込んだ。階段に近い先頭車両のドア付近は、電車の少しの揺れでも肩がぶつかる混みようだった。 小ぶりのリュックを前に抱えて立っていた会社員澁谷易子さん(25)=左京区。京都駅で降車した際に声を掛けると、「混み始め
    • 伝統の遠泳授業、声援受け懸命に 京都・宮津の小学校 : 京都新聞

      1 userswww.kyoto-np.co.jp

      保護者や教員と一緒に、1キロの「遠泳コース」を力泳する児童たち(宮津市江尻・天橋立府中海水浴場) 京都府宮津市中野の府中小の4~6年生が21日、近くの天橋立府中海水浴場周辺で同小の伝統行事「遠泳大会」に挑戦した。児童39人が1キロと200メートルの2コースに分かれ、保護者や教員らの声援を受けながら懸命に泳いだ。 心身の鍛錬と最後まで諦めない気持ちを育てようと、100年近く続いている。 各コースは海水浴場の沖合に設けられ、500メートルを往復する「遠泳コース」に15人、50メートルを2往復する「チャレンジコース」に24人が参加。クロールや平泳ぎなど得意な泳法でゴールを目指した。風や波の影響で思うように進めない児童には、一緒に泳いだ保護者や教員、岸の同級生から「頑張れ」「もう少し」とエールが送られた。 【 2018年07月22日 09時50分 】
    • 夏休み中の子どもへ食料援助 京都、フードバンクが出荷開始 : 京都新聞

      1 userswww.kyoto-np.co.jp

      缶詰や飲料などを1世帯分ずつに取り分ける京都八幡高ボランティア部の生徒たち(八幡市内里・同高南キャンパス) 給食のない夏休みに就学援助受給世帯などに食品を届ける「フードバンク子ども支援プロジェクト」の初回出荷作業が21日、京都府八幡市内里の京都八幡高・南キャンパスで行われた。西日本で初めての試みになるという。 食べられる食品を捨てられる前に福祉施設や生活困窮者に届ける「フードバンク」の活動を行うNPO法人セカンドハーベスト京都(京都市下京区)が実施した。 同プロジェクトは、給食のない長期休暇中に家庭で十分な食事を取れず、やせ細って登校する子どもがいることから山梨県で始まった。京都の取り組みは全国では6例目で、京都市と八幡市の各1小学校で就学支援や生活保護を受ける50世帯に発送する。 出荷作業は、京都八幡高ボランティア部の生徒8人も参加し、企業や大学など4団体から寄付された米やビスケット、缶

    高橋裕二郎と石森太二が離れ離れになるのは悲しい - あなたの知らない不思議な世界まとめ

    1 users http://wonders.tyumoku.link/

    VIPPERな俺 : 数学とかいうガチの天才のための学問

    1 users http://blog.livedoor.jp/news23vip/