【アフィリエイト】ビッグキーワードで上位表示させる方法【7桁いける】
こんにちは、マナブです。
先日に、下記のTweetをしました。
アフィリにおいて「ビッグキーワードで上位表示させる方法」という記事でも書こうかな。手順はシンプルで、①キーワード洗い出し→②ロングテール記事を書く→③まとめ記事に書く、という感じ。めちゃ簡単だけど、ひたすらこれの繰り返し。記事の質が高く、内部リンクも綺麗なら、これで7桁いきます
本記事では、上記を深掘りしつつ解説しますね。
なお、記事の信頼性担保のために、下記のデータも公開しておきます。
当サイト(manablog)のキーワード順位
- アフィリエイト:検索順位3位
- 働きたくない:検索順位3位
- プログラミングスクール:検索順位4位
それでは書いていきますね(`・ω・´)ゞ
スポンサードサーチ
アフィリエイトにおいてビッグキーワードで上位表示させる方法
- 手順①:キーワードの洗い出し
- 手順②:ロングテール記事を書く
- 手順③:まとめ記事を書く
具体例を交えつつ解説しますね。
手順①:キーワードの洗い出し
キーワードの洗い出しにおいて、ポイントは2つあります。
- (1) ツールで綺麗に洗い出すこと
- (2) キーワード順位を計測すること
この2つです。
(1) ツールで綺麗に洗い出すこと
キーワードの洗い出しには「related-keywords」というツールがオススメ。
例えば「Webデザイン」で上位を取りたいなら、ツール内で「Webデザイン」と入力して、出てきたキーワードに対する記事を書いていけばOKです。
なお、この辺りは【超初心者向け】ブログ型アフィリエイトの教科書でも詳しく解説しています。初心者向けのNoteですが、重要なエッセンスはすべて詰め込んでいます。
(2) キーワード順位を計測すること
キーワードを狙って記事を書くだけじゃNGです。
正しくは、「キーワードを狙って記事を書く→そして答え合わせする」という手順となります。 ここでいう答え合わせが、「キーワード順位の確認」という意味です。
ここもツールを使うと便利ですね。個人的には「Rank Tracker」というツールがオススメでして、使い方は順位チェックツール使って記事作成する具体的な手順で解説しています。
ツールが多くて素晴らしい時代ですよね。
有料のツールもありますが、稼いでいる人はみなさんツールにも課金していると思います。何でもかんでも買えとはいいませんが、順位計測ツールは、完全に必要経費だと思います。
手順②:ロングテール記事を書く
結論はここが最重要ですね。
2018年において、「アフィリで稼げる=文章がうまい」だと思います。
じゃあ「文章がうまい」とは何かというと、「読者に親切で、分かりやすく、ときには楽しく、かつ、読みやすい」みたいな記事だと思います。
参考としては「今日はヒトデ祭りだぞ」とかは神ですね。
パット見は勢いで書いてるようにも見えますが、、、実は見えないエッセンスが数多く詰まっているのだと思います。
とはいえ、、、僕もそうですが、そこまで文章が得意じゃないです。
なので、僕の場合は、頑張って学習して、体系化しました。
読みやすい文章には型がありまして、その方法は【ブログ特化】収益UPするアフィリエイト記事の書き方【実例公開】で解説しています。僕が5年くらい試行錯誤して行きついた結果ですので、ぜひご覧ください(`・ω・´)ゞ
内部リンク整理も大切です
あまり語られることがないけど、「内部リンク整理」も大切です。
本記事にも内部リンクが数多くありますが、Google先生はここを評価しています。
Googleがアルゴリズムを公開していないので真相は謎ですが、「ユーザーが検索する→ユーザーが検索エンジンに直帰する記事」というのは、評価が下がるはず。
考えてみたら当たり前ですが、「検索する→記事Aを見る→検索エンジンに戻る→記事Bを見る→記事Bの内部リンクを見る」という行動だったら、記事Bの方が良質な可能性は高いですよね。
Googleは感情までは読み取れていないので、SEOやアフィリにおいては、「読者に複数の選択肢(=内部リンク)」を与えることが重要になります。
手順③:まとめ記事を書く
ロングテールで20 ~ 30記事が完成したら、まとめ記事を作りましょう。
まとめ記事のサンプル
上記の感じ。
なお、僕のイメージとしては「このまとめ記事が上位になるといいなぁ…」と思っているのですが、ロングテール狙いの記事がビッグキーワードで上位表示されることが多いです。
例えば「アフィリエイト」のキーワードで上位なのは下記の記事なので。
» 【収益UP】おすすめなアフィリエイトサイト9選【裏ワザあり】
まぁここは考えてみたら分かるのですが、「まとめページって必ずしも、読者フレンドリーじゃない」ですよね。
例えば、「アフィリエイト」でググった人をイメージすると、「とりあえずざっくりでいいから、大まかな概要を知りたい」って場合が多いと思います。
そういったニーズに対して、記事20本のまとめページをぶつけると、、、たぶん離脱率が高いんじゃないかな、という予想です。
とはいえ、まとめページは必須です
なお、僕の場合だと、記事を読み終えたあとに「まとめページが目に入る」という設計でサイトを作っています。
とはいえ、まぁサイトバーとかでもいいと思いますね。
というわけで、以上が「ビッグキーワードで上位表示する方法」です。
まじでこれが全てでして、情報を隠すとかもしていません。。。アフィリエイトはとてもシンプルですね。
注意点:上位表示の方法であり、1位を獲得する方法じゃないです
注意点として、今回の方法は「トップ10」を狙う方法です。
例えば、僕のサイトだと「プログラミングスクールで4位」みたいな順位ですが、「4位→1位」を目指すには、また別の戦略が必要になります。
細かい戦略もありますが、最重要なのは「関連記事を増やし、順位を上げたい記事に内部リンクを貼る」ことですね。
プログラミングスクールの記事で1位を目指したいなら、「プログラミングスクール メリット」とか「プログラミングスクール 費用」とかで記事を書きつつ、「おすすめのスクールはこちらですよ」といった内部リンクを貼るだけです。
※この辺りは中級者向けのテクニックでして、初心者は気にしなくてOKです。現在、毎月数万円のアフィリ収益が出ている人は、【アフィリエイト】たった1記事で10万円発生させるSEOテクニック【実データ公開】も参考にどうぞ。とはいえ、お値段お高めですが・・・データ公開しているので参考になると思います。
ビッグキーワードで上位獲得後にやるべきこと【分析と営業】
ビッグキーワードで上位を取れたら、次の2点を確認しましょう。
- その①:収益はしっかり生まれているか?
- その②:特単交渉はできないか?
この辺りからは中級者向けの内容ですね。
初心者の方がいたら、「あぁ、そうなのか」くらいで読んでみてください。
その①:収益はしっかり生まれているか?
ビッグキーワードで上位が取れる=収益アップのチャンスです。
その際に、注目すべき点は次の3つです。
- 広告の表示回数
- 広告のクリック数
- 広告の申込率
インターネットでモノが売れる数式
これは僕が扱っている広告データから取っていますので、結構リアルな数字です。
なお、目安としては「クリック率は3%以上を目指す」ということです。
「なんで3%なの?」と聞かれたら答えはないのですは、僕の経験上として、それくらいは目指すますよってことです。
OKな状態
上記のオレンジ色のパーセンテージに注目してください。3%ならOKですね。
NGな状態
上記だと、赤文字の部分に問題ありという状態でして、「なんで広告がクリックされないんだろう、、、」と考えて改善するのが大切です。
注意点:深く考え過ぎはNG
こういった話をすると、「マジカヨ・・・レベル高すぎ。。。アフィリエイターって毎回こんな作業してるの?」と言われたりしますが、そんなことはないです。
条件として、「ビッグキーワードで上がっている」とか、「めっちゃアクセスが来ている」みたいな記事は分析しますが、、、それ以外はわりと適当ですよ\(^o^)/
なお、読者を広告に流すライティングでは「セールスライティング」が必須ですね。
ここも中級者向けの内容なので、参考までに下記に貼っておきます。
» 【悪用厳禁】アフィリエイトに効果絶大なセールスライティング【学習法】
その②:特単交渉はできないか?
結論は、「ビッグキーワードで上位をとれたら特単交渉すべし」です。
対面営業はマジで苦手な僕ですが、メール営業はわりと得意です笑。
なので、常に売上最大化を考える僕は、「お、キーワード上がったな。よし、ASPにメールしよう。」という作業を繰り返ししています。
特単獲得は状況によりけりですが、「とりあえずメールしてみる」というスタンスが大切だと思います。
あと、当たり前ですが「広告主に嫌われるサイト」とかはダメです。
例えばですが、「特定の人を誹謗中傷している」とか、「ネタ記事の内容が過激すぎる」とかですね。そういったサイトは、長期視点でみても、読者からの信頼を失うのかなと思っています。
特単交渉のコツに関しては、アフィリエイトで特別単価を獲得する方法【僕の成功例を元に解説する】で解説していますので、じっくりご覧くださいませ。
まとめ:アフィリエイトは資産になります【難しいけどオススメ】
「アフィリなんて長続きしない」って言われますが、これってビジネス全般に言えますよね。
たしかにアフィリは変動が多いかもですが、その一方で、固定費が限りなく0円だったりもする訳でして、それぞれビジネスは一長一短があります。
アフィリを否定するのは別にいいですが、ぶっちゃけ優秀なビジネスだと思うんですよね。アフィリを頑張りつつTwitterとかで発信すれば、フォロワーも伸ばせたりする訳なので。
世間の声は気にしなくてOK
アフィリでも、せどりでも、FXでも、だいたい同じですが、「世間的にはあまり良いとされない」ですね。
とはいえ、、、別に抜け出さなくてもいいとは思いますが、副業の第一歩としてはありな気がしています。
動いて継続すれば、それだけで10,000人に1人です。
アフィリやってると分かりますが、インターネットで発信しても、読者は動きません。
行動した100名の内、3名が行動する。
こんな感じですね。
なので、行動して継続したら、それだけで10,000人に1人という事です。
というわけで今回は以上です。
「アフィリやろうかな〜」と思う人は下記の記事をどうぞ。
» 【超簡単】アフィリエイトを始める3つの手順【3万円稼げる保証付き】
【超簡単】アフィリエイトを始める3つの手順【3万円稼げる保証付き】
「アフィリエイトを始める手順を知りたいなぁ。パソコン初心者なので、だれでも分かるように親切な解説をして欲しい。あとは稼ぐコツも合わせて知っておきたいな。」←こういった疑問に答えます。本記事では、アフィリエイトを始める手順と稼ぐための3つのコツを解説しました。
「いやいや、アフィリはアップダウンが激しいので、自分にはキツイなぁ…」と思う人はプログラミングがいいと思いますよ。参考までにプログラミングスキルを身につけて、ふらふら生きる為のノウハウ記事を下記に貼っておきます。
» ノマドを目指してプログラミング学習する方法+手順【生き方の解説】
ノマドを目指してプログラミング学習する方法+手順【生き方の解説】
「プログラミングを身につけてノマド生活をしたいな。プログラミングの言語選び、学習方法、学習期間、稼ぎ方などを知りたい。」←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.ノマドに最適なプログラミング言語とは/2.ノマドを目指してプログラミング学習する手順/3.ノマドがプログラミング案件で稼ぐ実例の紹介