『林鐘』えなまなえ | 黒猫なつくかな?
2017-04-15 15:56:35

『林鐘』えなまなえ

テーマ:ブログ
{2C8E8F1E-727C-49F9-A6BC-371587E1B6DB}


高校生の時に読んだマンガで、ずっと印象に残り続けているものがありました。

マンガの内容は、以下の通り。

※※※※※※※

舞台は人里離れた由緒ある学校の寄宿舎。
登場人物は女子高生2人だけ。
穏やかな日常の寄宿舎生活をおくっています。
淡々と交わされる会話から、
彼女達が人類のわずかな生き残りのうちの
2人であることがわかります。
原因はパンデミック。
それでも2人は思春期少女特有の割り切りで
普段通りの生活を続けます。
時に恋の話をしたり、何気ない瑣末な疑問に興味を持ったり。

ある日、彼女達の前に猫が迷い込んできました…。

※※※※※※

それは読み切りの話で、何かの賞をとった作品で、作者もその時は無名だったので、マンガの内容しか覚えていませんでした。

今でこそ、デストピアの作品は溢れていますが、当時は珍しく、何より、大変な状況にも関わらず普段通りの生活を送る、という点が、新しかったのです。

やがて訪れるであろう破滅もうすうす匂わせてあり、余韻の残る優れた短編でした。



ある日、ふと気になって、その作品が何であるか探したところ、さすが未来のインターネッツ!
1990年別冊花とゆめ  掲載  えなまなえ作『林鐘(はやしのかね)』であることがわかりました。
その判明した情報も2002年!同人誌活動をされていることがわかったので、その情報から15年(!)経ってはいましたが、今年に入ってファンレターを出してみたのです。

すると、一緒に活動しておられる代理の方から返信があり、覚えていることを大変喜んで下さっている、とのことでした。

先日、メールをまたいただきました。
そこには、今回『マンガ図書館Z』に作品が収められることになったと!
しかも無料で読めると!
舞い上がりましたね〜。
実に27年ぶり!
胸を躍らせて再読すると、画もセリフの1つ1つも鮮やかに記憶が蘇ってきます。
昨日読んだかのような気持ちになるのが不思議です。
作品の完成度はもちろんですが、きっと、マンガを読んだ時がピュアであったからこそ、心の深いところに保管してあり色褪せなかったのだと思います。

作品はこちらから読めます。ぜひ。


munisuさんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

コメント

[コメントする]

14  Re:Re:Re:姉妹とは

>妹さ
私は折々に引用される文学が印象的だったな。
『ヨナカーン』とか『イザナミイザナギ』とか。
ティッシュでキスのくだりをすっかり忘れてたのは自分に驚いた。
猫の◯◯に驚いたのは、実体験あるよね。

13  Re:無題

>usainuさん
いただいたメールの中に書かれていた言葉で「むにすさんの問い合わせが電子書籍化への後押しとなりました」という嬉しい言葉があったのです。
思いを伝えるのって、大切だなと思いました。

12  Re:無題

>みきたろうさん
学校くらし、気になる~。
この作品は背景のアンティークな建物が丁寧に描き込まれているところも見所です。

11  Re:Re:姉妹とは

>munisuさん

セリフというか、全体の絵とか雰囲気を覚えていて
唯一というか、最後の「あんただけなんだ。あんただけ」
が印象的だった~
そこだけシリアスで悲しいところだったからかも。

10  無題

拝読しました。心がしん、とした。文学だね。
90年といえばアウトブレイクが流行る5年前(調べた)
世紀末思想はなんとなくあったかもしれないけれど
この雰囲気とストーリー運びはプロでもなかなか出せないよね。
いや、プロでないからこその味かも。
それにしてもむにすさんの行動力たるや!
そのおかげで稀有な作品のご相伴にあずかることができて幸せです~

9  無題

これ!アニメでみた「学校ぐらし」と発想はおなじですね、もっとオカルトになっててこわー!ってなってたのですが、
へー!私も読めて良かったありがとうございます^_^

8  Re:姉妹とは

>妹さ
おおお!さすが姉妹!
読み返すまでどんなセリフ覚えてた?
読み返してから、頭の中からスルスル~とセリフが出てきたよね。
毎月、読み切り沢山あったのに、これだけは本当に印象深かったなー。

7  姉妹とは

なんというタイミング!

むにさの記事の数行読んで
鳥肌立ちましたよ。
最近自分もこの漫画のことを思い出していて
なんの雑誌だったかな~花ゆめの別冊だったかな~
とか、思ってたのです。
やたら分厚い雑誌で、その話ばっかりすっごく
読み返したよ。
電子コミックを見たけど、ほとんど覚えていたくらい
好きな話だった~
女子校てのと大変な状況なのに
割とのんきてのがすごいな、と思った作品でした

6  Re:無題

>のりたいこさん
そうか、のりたいこさんはマンガ読まなかったんだね。
私は血と肉がマンガでできてるので、久しぶりに読めて高校生の時の血と肉が蘇ったよ。

5  無題

読みましたー。
ガセネタも多いインターネットですが、やはりあいつはいい仕事しますね。若い頃に漫画読まなかったから、こういう再会がなくて残念。再読しながら、そうそう、あ、この会話覚えてた、とか色々ワクワクだったでしょうね。

4  Re:無題

>猫ムラさん
デストピアだけど日常を淡々と作品では、施川ユウキ『オンノジ』がミラクルヒットです。
ぜひ!
猫ムラさんなら、きっとお好きだと思います。

3  Re:無題

>刺身定食のハマチがチルドだった事に怒りを覚えるぴーす。さん
巣田ゆり子さんの『GO!WEST』知ってるーーー!
アニパロだったと記憶してますが、どうでしたか?
泣く表現で『ぼーだー』ってあって、そこで『滂沱』を知りました。
今の作風。ええ、知ってます。
名前も変えられて…よみました…。

2  無題

ありがとう。
読みました。
本当に便利な世の中になったものですね。

パンデミックで死に絶えたなか、たった二人で生き残っているのが寄宿舎の女子高生・・・て。
思いつかんわ~~。
すごいなあ~~。

1  無題

早速読みました。

中々、趣のある作品ですね。
今でこそ「スプライト」とか「アイアムアヒーロー」とか
ありますが、思春期に「安心」や「安全」、「保障」の無い
世の中なんて、想像しなかった・・・いや、「北斗の拳」の
世界に居たら、自分は秒殺だなとか友人と笑ってましたな。

自分は「中一時代」に載っていた「マコと純也とプラス1」という漫画や
今や、すっかり作風が変わった巣田ゆり子嬢の「GOWEST]をネットの力で手に入れました。
便利よねぇ~

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス