決して貴方の写真の著作権をドルチェに寄越せと言っているのではないのです。Cマークを付けたからといって著作物として「法的な保護」や「自動的な著作権の移動」があるわけではないです。 Cマークがあってもなくても、人の著作物・制作物を勝手にコピーや自分の作品として販売するのは違法ですね。
-
-
Replying to @koimarido @amamusu_daisuki
では、なぜ表示をお願いするのかというと、 著作権者を明記する→積極的にドールの著作権の存在をアピールする→ 著作権侵害・無断利用に対する警告をしている、ということなんです。 Cマークを付けることによって、著作権について注意喚起しているわけですね。
1 reply 1 retweet 1 like -
Replying to @koimarido @amamusu_daisuki
万一、「このドールは私が作ったのよ!」と勝手に主張されてしまうことを防ぐ防御といったところでしょうか。 知らない方からすると「このお人形もあなたが作ってるのね!」となることもあります。
1 reply 1 retweet 1 like -
Replying to @koimarido @amamusu_daisuki
私もよくママ友さんや友人たちから言われますが、いえいえこのドールはCマークつけてあるとおり、 ドルチェさんっていう会社のお人形なんですよ、と説明できることになります。
1 reply 1 retweet 1 like -
Replying to @koimarido @amamusu_daisuki
私はいつもお世話になっておりますので、感謝の意味も込めて画像にも文字を入れておりますが そのへんも混乱させてしまう原因だったのでしょうか。反省いたしております。申し訳ございません。
1 reply 1 retweet 1 like -
Replying to @koimarido @amamusu_daisuki
ともかく、著作権とはその作家さんなり会社なりが製作したものですよという証拠として記載するもので 著作権が移動するというような法律的根拠はないはずです。
1 reply 1 retweet 1 like -
Replying to @koimarido @amamusu_daisuki
その「写真」に関しての著作権表示を求めているのではなくて 「そこに写っている販売物を着た(あるいはアイをつけた・小物を持った等)ミニスウィーツドール」は ドルチェのドールなんですよ、という主張のためなのです。
1 reply 1 retweet 1 like -
Replying to @koimarido @amamusu_daisuki
実際上、制作物や発行物は著作物として保護されていますから、C表示がなくても法的に保護されています。 つまり、著作権というのはその著作を買い取らなくては著作権を主張することはできません。
1 reply 1 retweet 1 like -
Replying to @koimarido @amamusu_daisuki
あくまでもその「販売物を着用しているモデルドールの著作権を表示」していただくのが目的であって 権利を買い取られていない場合は著作権が移るということはないはずです。 以上は私がここ数年で学んだ簡単な著作権に関する話ですので将来法律が変わってくる場合はこの限りではありません。
1 reply 1 retweet 2 likes -
Replying to @koimarido @amamusu_daisuki
それでも不安…!という方は「このドールの著作権は」とCマークの前に付け足すと安心かもしれませんね。 そもそもミニスウィーツドールを販売用衣装着用モデルとして使用した「画像」に記載してくださいとは書かれておりません。 文章で記載すればよいという形になっておりますね。
1 reply 1 retweet 1 like -
Replying to @koimarido @amamusu_daisuki
缶バッヂやポストカード、販売物を封入した商品パッケージの台紙などにミニスウィーツドール画像を使用する場合は (有償無償に限らずあまむすが写っている画像を使用した配布物&販売物)「画像」に当社名・該当ドール名を 記載してくださいということが書かれています。
1 reply 1 retweet 1 like -
Replying to @koimarido @amamusu_daisuki
(モデルしているしていないに関わらず画像を使用している場合) これは昨年から変わっておりません。
1 reply 0 retweets 1 like -
Replying to @koimarido @amamusu_daisuki
要は、 ●ミニスウィーツドール・ドルチェドールをモデルさんとして着せた画像を使って 服やアイ・靴などを販売する場合→表記してね ●商品を封入した梱包の中やパッケージにミニスウィーツドールの写っている画像を使用する場合→表記してね
1 reply 1 retweet 3 likes -
Replying to @koimarido @amamusu_daisuki
●いつもTwitterで使う楽しむための画像→表記なしでご自由にお楽しみくださいませ ●自分が作った服や小物等を着せたり持たせたりしてアップする(販売なし)→ご自由にお楽しみくださいませ
1 reply 1 retweet 1 like -
Replying to @koimarido @amamusu_daisuki
私もたまにうっかり表記なしでイベント等の商品画像をアップしちゃうこともございます。 個人で製作をしていらっしゃる方々にはよくあることだと思いますし、 ちょっとのことでいきなり取引停止!なんていうことにはなりません。
1 reply 1 retweet 3 likes -
Replying to @koimarido @amamusu_daisuki
たくさんのディーラー様方も、ちょっと表記忘れちゃった!とかでは許容範囲だと思います。 そこまで過敏にならずとも大丈夫でございますのでご安心いただければ幸いです。
1 reply 1 retweet 2 likes -
Replying to @koimarido @amamusu_daisuki
以上、DMをいただきました方々へほぼ同じ内容にて著作権に関してのお話をちょっとだけさせていただきましたところわかりやすかったとのお返事をいただきましたのでそのままお伝えさせていただきました。
2 replies 0 retweets 1 like -
Replying to @koimarido
ご丁寧にありがとうございます。とてもわかりやすかったです。 あまむすの画像を利用したグッズを頒布する場合などは特に、「このドールは誰が作ったものなんだろう…」と疑問を抱く一般の方もいらっしゃることは想像に難くありません。それを防ぐ意味でのコピーライト表記だったのですね。
2 replies 0 retweets 0 likes -
Replying to @amamusu_daisuki @koimarido
画像に
マークを付けただけだと、画像そのものの著作権を主張しているように捉えられかねないこと。第三者が見たときに、ドールだけではなくディーラー製の販売物も含め全てがDOLLCE様の著作物とみなされるかも知れないこと。という不安がありました。 必ずしも画像につける必要はないとのことで→
1 reply 0 retweets 0 likes -
ではメールアドレスに関しましての情報はDMにてご連絡させていただきました。くれぐれも他言されませんようお願い申し上げます。 あまむすオーナーさま、あまむす・だいすきと書いてくださっていますね。嬉しいです。これからも素敵なドールライフを送れますよう祈っております。
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.