for文の中でif文があるケースで該当するものがあればそれを代入。なければ、特定のキーの値を代入するケースで、次のように書いたのですが、もっとスマートな書き方や別の方法をもしご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
var datas = ['hoge', 'fuga', 'piyo'];
var value = ''
var flag = false;
for (var key in datas) {
if(datas[key] == 'fuga'){
value = datas[key];
flag = true;
break;
}
}
if (! flag) {
value = datas[0];
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+4
状況次第だと思いますがこのケースだと、
var datas = ['hoge', 'fuga', 'piyo'];
var value;
value = datas[0];
for (var key in datas) {
if(datas[key] == 'fuga'){
value = datas[key];
}
}
でしょうか。
あと、datas
って、もしかして英単語のdata
を忘れたのでしょうか。
data
が複数形ですよ(複数形が不規則変化の名詞)。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+4
こんにちは。
配列の中に特定の値が含まれているかどうかの判定について、補足します。
ES2016 から Array.prototype.includes が追加され、Javascript にも実装されています。
const datas = ['hoge', 'fuga', 'piyo'];
console.log(datas.includes('fuga')); // => true
console.log(datas.includes('foo')); // => false
indexOf
を使った場合と違うのは、NaN
が含まれるかどうかを判定できることです。
const numbers = [1, 2, 3, NaN];
console.log(numbers.includes(NaN)); // => true
console.log(numbers.indexOf(NaN)); // => -1
以下、上記のデモです。
https://jsfiddle.net/jun68ykt/we5u8ar1/3/
参考になれば幸いです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+4
私はこの質問を読んだ時、2つの答えを用意出来ましたが、質問文のどちらにフォーカスすべきか判断できませんでした。
ベストアンサー結果を見る限りでは、前者が正解でしたが、どちらの答えも正解になりうるように読めました。
スマートな書き方
もっとスマートな書き方や別の方法をもしご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
単純に質問文のコードをスマートに書きたいだけのパターン。
var array = ['hoge', 'fuga', 'piyo'];
var result = array.includes('fuga') ? 'fuga' : array[0];
console.log(result); // "fuga"
for文内の条件式が偽だった場合を判定
for文の中でif文があるケースで該当するものがあればそれを代入。なければ、特定のキーの値を代入するケースで、
条件式の内容はどうでもよく、for文の外で条件式の真偽判定して代入値を制御したいパターン。
function sample1 (array) {
var result = array[0]; // 初期値を与える
for (let value of array) {
if (value === 'fuga') {
result = 'fuga';
break;
}
}
return result;
}
var array1 = ['hoge', 'fuga', 'piyo'],
array2 = ['hoge', 'fuga2', 'piyo'];
console.log(sample1(array1)); // "fuga"
console.log(sample1(array2)); // "hoge"
while
文版。
function sample2 (array) {
var i = array.length;
while (--i > 0 && array[i] !== 'fuga');
return array[i];
}
var array1 = ['hoge', 'fuga', 'piyo'],
array2 = ['hoge', 'fuga2', 'piyo'];
console.log(sample2(array1)); // "fuga"
console.log(sample2(array2)); // "hoge"
Re: yoshipu さん
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+3
今回は「あるかどうか」だけ調べればいいので、Array.prototype.indexOf
を使いましょう(MDN)。
var datas = ['hoge', 'fuga', 'piyo'];
var value = ''
if(dates.indexOf('fuga')!== -1) {
value='fuga';
} else {
value=dates[0];
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
+2
var datas = ['hoge', 'fuga', 'piyo'];
var value = (datas.indexOf('fuga') != -1) ? 'fuga': datas[0];
console.log(value);
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
for文の中でif文があるケースで該当するものがあればそれを代入。なければ、特定のキーの値を代入するケース
このケースだと、「なければ」の部分を読み替えて、最初に代入してあげるときれいになります。
var value = datas[0];
今回は関係ないですけど、flag って出てきたら、continue
とか break
とかと配列組み合わせるとイケるんじゃね?って考えるときれいに書けるケースが多いです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
学習中でスマートな記述は書けませんが、forでなければいけないのですか?
判定処理が複雑になるようでしたらwhileでもいいと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
-7
なんでこんなバカ回答ばっかりに…
お題を変えちゃダメだろ。
何の勉強にもならない小手先技ばっか覚えてもしょうがねぇだろうに。
これだからふろんとえんじにぁーはダメなんだよ。
みやびも間違い探しとかやってないで
もっと教えるべきことを教えろよ。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 90.83%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
jun68ykt
2018/07/21 12:20 編集
think49さんのご回答にある2つ目のコードにあるように、 for を途中で抜けるためにbreakを使うということも覚えておいて損はありません。break; がない元のコードですと、例えばもしdatas に1000個の要素があり、先頭の要素が "fuga" で、残り 999個が "hoge" だったとすると、先頭の1個目で合致した時点で flag が trueになって欲しい結果がその時点で決まっても、あとの 999個についても、if(datas[key] == 'fuga') の(無駄な)比較をすることになってしまいます。
lucker
2018/07/21 12:48 編集
って、言ってる↑これ、全然ダメだから話になんねぇので覚えるだけ無駄だぞ。