【旧版】HTML基礎文法入門 (全24回)

最新版のレッスンはこちらから » 【最新版】HTML基礎文法入門 (全30回)

ホームページやウェブサービスの画面を作る際に必要な、構造的な文書を書く方法について学びます。

このレッスンでは HTML5 を使用しています。

#02 必要なツールを用意しよう
2017年10月19日

Atomのバージョンアップに伴い、フォントに指定箇所は「設定画面」中の「Editor」タブに移動しています。そちらからご指定ください。

2017年2月7日
ユーザの方よりご指摘いただきましたが、Ricty Diminished のダウンロードページは以下に移転したようです。 tar.gz ファイルを解凍してインストールをしてください。

・プログラミング用フォント Ricty Diminished
http://www.rs.tus.ac.jp/yyusa/ricty_diminished.html

なお、Windows OS をご利用の方は「Lhaplus」などのファイル解凍ソフトをお使いください。

(追記: 2017-02-07) 現在、以下の URL からもダウンロードできます。
https://github.com/edihbrandon/RictyDiminished
2016年2月19日
Ricty Diminishedですが、設定後にAtomの再起動が必要となる場合がございます。すぐに反映されなかった方はそちらもお試しください。
2016年1月13日
Atomに日本語の折り返し機能が追加されたため、動画内2:18より紹介している『Japanese wrap』というパッケージのインストールの必要はなくなりました(ユーザーの方よりご指摘いただきました。ありがとうございます!)。
2018年2月26日
今回紹介しているAtomですが、以下のレッスンで使い方を説明しています。こちらもあわせて参考にしてみてください。

・Atom入門 (全15回)
http://dotinstall.com/lessons/basic_atom_v2
2015年4月27日
動画内で紹介されているフォント名ですが、綴りを間違えていました・・・(ユーザーの方よりご指摘いただきました。ありがとうございます!)。
「Ricty Dinimished」ではなくて、正しくは「Ricty Diminished」なので、そちらで検索してみてください(nとmが入れ替わっていました)。
#05 meta、linkタグを使ってみよう
2017年11月14日

動画中、0:52あたりで紹介されている文字化けの動作ですが、最近のChromeでは文字コードの検出精度があがってきているため、 charset が指定されていなくても本来の文字コードで正しく表示される場合があります。

最新のブラウザを使っている場合は文字化けが再現できなくても気にせずに学習を進めてみてください。

ソースとHTMLは同じものですか? PREMIUM - #01 HTMLとはなにか?
「ページのソースを表示」をクリックすると HTML を見ることができます とありますが、「ソース」と...
構造的な文章とは何ですか? PREMIUM - #01 HTMLとはなにか?
「HTMLは構造的な文章で、CSSは見た目を規定する」とありますが、「構造的な文章」とはどういう意味なのでしょうか? ...
HTML にはバージョンがあるのですか? PREMIUM - #01 HTMLとはなにか?
バージョンがどんどん新しくなったら、その度に勉強していく必要があるのでしょうか? また、どのくらいの頻度で更新されて...
エンコーディングの「utf-8」とは何ですか? PREMIUM - #02 必要なツールを用意しよう
エンコーディングにはいろいろな種類があるのでしょうか? 主流ではなくなったら、のちのち全て直す必要がありますか?
タグと属性を理解しよう PREMIUM - #03 タグと属性を理解しよう
HTMLの属性をいくつも付ける時は例えばどんなケースですか?
タグは全角でもいいですか? PREMIUM - #03 タグと属性を理解しよう
タグに使う不等号記号や p、class などの表記は、全角でもいいのでしょうか?
charsetのutf-8の書き方について PREMIUM - #04 はじめてのHTML
meta タグの charset の設定で utf-8 と書いても、 utf8 とハイフンなしで書いても意味は同じな...
作成したファイルはすぐに Web 上で公開されてしまいますか? PREMIUM - #04 はじめてのHTML
ブラウザにドラッグ&ドロップしたら、作成した HTML が表示されましたが、これはインターネット上に公開されたというこ...
meta タグについてより理解を深めたいと思っています。body タグとの違いなどを含めて解説が欲しいです。
「meta charset というのはこのページの文字コードを utf8 にするよ」という部分がわかりません。文字コー...
コメント入力のショートカットキーが効かないときがあるのですがなぜですか? PREMIUM - #06 styleタグを使ってみよう
Atom 入門のレッスンで、コメントを入力するときは command + / というショートカットキーを使うという...
コメントはどのような場合に使うのですか? PREMIUM - #06 styleタグを使ってみよう
コメントは「ページのソースを表示」で誰にでも見えてしまいますが、具体的にどのような時に使うものなのでしょうか?
CSS のファイル名は何でもいいのでしょうか? PREMIUM - #06 styleタグを使ってみよう
今回は「mystyles.css」という名前にしましたが、例えば「はじめてのCSS.css」という名前でもいいのですか...
style 属性の書き方は統一しなくていいのですか? PREMIUM - #07 id、class、style属性を使ってみよう
「{ background: skyblue; }」のように、単語の間に半角スペースがある書き方と、今回のように半角ス...
id と class はどう使い分ければいいですか? PREMIUM - #07 id、class、style属性を使ってみよう
動画内で「id は ページ内に 1 つしかない要素に対して使う、class はページ内に複数ある要素を指定する場合に使...
h1 などの見出しタグの数字は自由に決めていいのですか? PREMIUM - #08 セクションについて理解しよう
大きな見出しから h1 を付けていって h6 まである、とありますが、h2 から始めてもいいのでしょうか? また、必ず...
「head」と「header」の違いについて PREMIUM - #08 セクションについて理解しよう
header 要素には文章の header 情報を書く、ということですが、html には head 要素というよく似た...
空白の入れ方にルールはあるのでしょうか? PREMIUM - #09 アウトラインを意識してみよう
文字や記号の前後に入れる空白は全角か半角か決まりはありますか?またここには空白を入れてよい、入れてはいけないなどの決ま...
行頭の位置をずらす(字下げ)をするのはなぜですか? PREMIUM - #09 アウトラインを意識してみよう
マークアップしている時に、行頭の位置をたびたび右の方へずらしながら書いていますが、これは何か意味があるのでしょうか? ...
h1タグの文字サイズが小さくなってしまうのですがどうしたらいいですか? PREMIUM - #10 h1-h6タグで見出しを付けよう
次のように書いたところ、 「おいしいごはん#31」の表示が小さくなってしまいました。 ...
<pre> <blockquote> は <p> で囲まなくていいのですか? PREMIUM - #11 p、hr、pre、blockquote、divを使おう
pre タグや blockquote タグで囲ってある部分も、日本語の文章としてはパラグラフだと思うのですが、そのよう...
dl、dt、dd の詳しい使い方について PREMIUM - #12 ol、ul、li、dl、dt、ddでリストを作ろう
dl、dt、dd を使った定義リストの使い方が説明されていましたが、利用シーンが想像できませんでした。もう少し詳しく知...
strong はどのくらいの重要度の時に使うのでしょうか? PREMIUM - #13 strong、br、spanを使ってみよう
文章中に重要な項目がたくさんあった場合、strong を随所に使ってもよいのでしょうか? このくらいの重要度の時しか使...
span タグに style を指定するのは、どのような場合でしょうか? PREMIUM - #13 strong、br、spanを使ってみよう
見た目を規定する CSS は別ファイルで記述できる、と以前のレッスンで説明がありましたが、ではこの span タグで ...
ページ内リンクに飛ばない PREMIUM - #14 aタグでリンクを設定しよう
動画のようにページ内のリンクに飛ばす設定をしたのですが、リンクをクリックしてもリンク先の「材料」のページに飛んでくれま...
タグなどに色がつかなくなってしまったのですが、どうしたらいいですか? PREMIUM - #14 aタグでリンクを設定しよう
ソースをコピー&ペーストしたところ、タグなどに色がつかなくなってしまったのですが、解決方法を教えてください。 ...
img タグに閉じタグがないのはなぜですか? PREMIUM - #15 imgタグで画像を表示させよう
HTML を扱う際、通常は閉じタグがありますが、img タグに閉じタグがないのは何か理由があるのでしょうか? meta...
width と height という属性では、元画像のサイズに関係なく自由に大きさを指定できますか? PREMIUM - #15 imgタグで画像を表示させよう
例えば用意している画像が小さく、ブラウザでは少し大きめに表示させたい場合は、数値を大きめに設定してもいいのでしょうか?...
thead の中にさらに th タグを入れるのはなぜですか? PREMIUM - #16 tableタグで表組みを作ろう
thead と th の違いがよくわかりません。thead が table のヘッダーを表すのであれば、th を使って...
hidden属性の使い所はどこでしょうか? PREMIUM - #18 inputタグで入力部品を作ろう
hidden 属性の利便性についてもう少しわかりやすく教えて頂いてもよろしいでしょうか?どういうシーンで使われるもの...
size 属性で規定できる幅の単位はなんですか? PREMIUM - #18 inputタグで入力部品を作ろう
input タグの中で出てくる size 属性が「50」という数値でしたが、この単位は pixel ですか? mm で...
textarea の初期値を value 属性で指定できますか? PREMIUM - #19 textarea、buttonタグを使ってみよう
前回のレッスンで、input タグで作成した部品に value 属性を使うと初期値が設定できる、とのことでしたが、te...
label for はどういった場合に使うのか教えてください PREMIUM - #20 checkbox、radio、labelを使ってみよう
「フォーム部品とラベルが離れていることがある」という状態が分からないのですが、具体的にどういう状態のときに label...