日欧EPA署名で酪農大打撃 食卓から“国産牛乳”が消える日

 日本と欧州連合(EU)は17日、総理官邸で経済連携協定(EPA)に署名。来年初頭の発効を目指す。政府は、この協定で日本のGDPを約1%押し上げ、約29万人の雇用を生み出す効果があると試算。メディアも、消費者はチーズやワインなど本場の欧州製品が安く買えると歓迎するが、決していいことずくめではない。

 日本はEU産のチェダーやゴーダといったハード系チーズの現行29.8%の関税を発効から段階的に引き下げ、16年目に撤廃する。カマンベールやプロセスといったソフト系チーズも初年度に2万トンの低関税輸入枠を設け、発効16年目には3万1000トンに拡大し、関税も撤廃だ。

■酪農家はトリプルパンチ

 関税撤廃まで長期間を要することから、農水省は「当面、輸入の急増は見込み難く、牛乳も含めた乳製品全体の国内需給への悪影響は回避の見込み」と楽観視しているが、大甘だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

今、あなたにオススメ
PR(trend-news)
PR(trend-news)
(2018年7月13日)
PR(beauty-news)
(2017年9月18日)
PR(インテル on 日経xTECH Special)
PR(rosemand)
PR(mito)
PR(シネマトゥデイ)
PR(マッスル-NET-)
(2015年6月19日)
PR(山田養蜂場)
PR(ユニヴァ・フュージョン)
PR(Emilie)
PR(ボルテックス)
PR(BeautyTV編集部)
(2016年8月17日)
Recommended by
こちらの記事もオススメ
(2017年4月8日)
PR(TIME & SPACE by KDDI)
PR(JTB on JTBとらべるTV)
(2018年6月8日)
(2018年5月19日)
(2017年5月27日)
(2018年3月22日)
PR(株式会社インフロー)
PR(I Select編集部)
(2018年7月17日)
(2016年7月8日)
(2017年12月6日)
(2014年6月18日)
PR(STYLE)
PR(株式会社IBJ)
(2018年5月4日)
Recommended by

最新の政治・社会記事

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安倍政権また後手後手 西日本豪雨の補正予算が置き去りに

  2. 2

    日大アメフト部新監督 立命大OB内定に選手らは拒否反応

  3. 3

    浮いた話もなし…波留の“私生活”がベールに包まれるナゾ

  4. 4

    太った? 元AKB小嶋陽菜のムッチリ体型にファン容赦なし

  5. 5

    政財界とも結びつき深く…故・浅利慶太さんの「功と罪」

  6. 6

    傲慢でぶれない自民党と公明党 国民のことは考えていない

  7. 7

    サンドウィッチマン富澤 2007年M-1優勝の瞬間を振り返る

  8. 8

    ドラマ引っ張りだこ 「高嶺の花」でも話題の峯田和伸って

  9. 9

    鈴木良平氏が異論 「代表監督は日本人に限る」風潮は尚早

  10. 10

    英紙も警告 2020年の東京五輪は“殺人オリンピック”になる

もっと見る