質問にお答えします!

「毛穴の黒ずみ」の原因は主に2パターンが考えられます。

ひとつは角栓が詰まってその先端が酸化して黒く色づいているということ。

ふたつめは日々の刺激によって毛穴周辺の皮膚の黒色メラニンが定着してしまっていること。

ザラつきが無いということであれば角栓が溜まっているわけではない、と判断しますがよろしいでしょうか。
(角栓の場合はブログでメカニズムや改善法を紹介しています。)


なので質問者さんの場合はふたつめの「毛穴周辺のメラニン色素の定着」が原因だと考えられます。

治し方は意外と単純で、「毛穴周辺にダメージを与えない」というのが最も有効だと思います。

というのは、メラニンの定着は刺激の蓄積によって起こるものですので、その刺激要素を取り除けば角質の自然な代謝によってメラニンが剥がれていくと考えられるからです。

逆に毛穴に負担を与えるような行為は全て逆効果です。

メラニンは刺激を受けると発生するため、

例えば酵素洗顔などで強く擦ったり、
角栓毛穴パックをしたり、
ピーリングをしたりすると毛穴周辺の皮膚に大きな負担が加わってメラニンを多く生成するようになります。

またビタミンCなどの美白剤も効果の強いものほど刺激が強く、美白効果よりもメラニンを刺激して黒くしてしまう原因になります。

何をしても良い結果が出ない場合は、無理に黒ずみを落とすことを考えるのではなくお肌を刺激しないように心がけることが大切です。

クレンジングや洗顔料をお肌に優しいものに変更し、スキンケアも敏感肌向けの優しいものを選ぶようにした方が良いと思います。

無理やり色を抜くわけではないので短期間では中々効果は出ませんが、焦らずゆっくりお肌をいたわることで、長い時間はかかりますが確実に少しずつ綺麗になっていきます。

決してすぐに結果は出ませんが、何をしても良くならないよりはじっくりでも改善していく方がずっと良いと思います。

以上参考になれば幸いですm(_ _)m